七夕会に向けて・・・♪ ~わかば組~
今日から7月、七夕や七夕会まで気づけばもうすぐですね。
幼稚園では、七夕さまのお歌や、盆踊り、由来などを伝え、少しずつ期待が高まってきているわかばさん。
第二幼稚園では、毎年七夕会で行灯を作って、お空にいる織姫様・彦星様にここだよ~とわかるように、お空まで届くようにとクラスごとに作った行灯に灯りをともしています。
わかばさん早速由来や、どんなことをするのかをお話し、行灯の相談をすると・・・
夏らしい花火がいい!スイカ!かき氷!おばけ!など様々な意見が出ましたが、多数決を取ると花火と織姫と彦星のように「キラキラした星がいい!気づいてくれるんじゃない?」という素敵な意見も出て、デザインは花火と星に決まりました。
みんなが持っているクレヨンで花火を描いて、絵の具ではじき絵を楽しみ、折り紙をハサミでチョキチョキしてキラキラする星に見立てました。
今日で行灯も完成し、お部屋でも盆踊りを踊ったり、太鼓をたたいたりして、七夕ムードを楽しんでいけたらなと思っています。
夏の短い北海道、季節行事を少しでも多く長く楽しんでほしいと願っています。(*^_^*)
幼稚園では、七夕さまのお歌や、盆踊り、由来などを伝え、少しずつ期待が高まってきているわかばさん。
第二幼稚園では、毎年七夕会で行灯を作って、お空にいる織姫様・彦星様にここだよ~とわかるように、お空まで届くようにとクラスごとに作った行灯に灯りをともしています。
わかばさん早速由来や、どんなことをするのかをお話し、行灯の相談をすると・・・
夏らしい花火がいい!スイカ!かき氷!おばけ!など様々な意見が出ましたが、多数決を取ると花火と織姫と彦星のように「キラキラした星がいい!気づいてくれるんじゃない?」という素敵な意見も出て、デザインは花火と星に決まりました。
みんなが持っているクレヨンで花火を描いて、絵の具ではじき絵を楽しみ、折り紙をハサミでチョキチョキしてキラキラする星に見立てました。
今日で行灯も完成し、お部屋でも盆踊りを踊ったり、太鼓をたたいたりして、七夕ムードを楽しんでいけたらなと思っています。
夏の短い北海道、季節行事を少しでも多く長く楽しんでほしいと願っています。(*^_^*)
お当番活動スタート!Part2 ~わかば組~
ついに今日からお当番活動がスタートしました!
お当番活動は、朝の会・帰りの会の司会進行や、皆の見本になって前に出て頑張ったり、先生のお手伝いをするちびっこ先生のようなお仕事をする役です。
女の子は赤のりんごバッチ、男の子は緑のりんごバッチを、名札と一緒に前日に付けて帰ってきたら、次の日お当番さんということなので、名札と一緒に忘れずにつけてきてくださいね。順番は出席番号順です。
お当番活動初日ということもあり、ドキドキわくわくする姿が見られていましたが、緊張しているお当番さんに「頑張って!」と応援をしたり、頑張っている友達に拍手を一生懸命おくったり、お話を聞くためにお口を静かにして、聞く姿勢をきちんと整える素敵なわかばさんの姿が見られていました。
「おとうばんさん、おとうばんさん、出てらっしゃい!」という可愛いお歌もあるので是非お家でも聞いてみて下さいね。
お当番活動は、朝の会・帰りの会の司会進行や、皆の見本になって前に出て頑張ったり、先生のお手伝いをするちびっこ先生のようなお仕事をする役です。
女の子は赤のりんごバッチ、男の子は緑のりんごバッチを、名札と一緒に前日に付けて帰ってきたら、次の日お当番さんということなので、名札と一緒に忘れずにつけてきてくださいね。順番は出席番号順です。
お当番活動初日ということもあり、ドキドキわくわくする姿が見られていましたが、緊張しているお当番さんに「頑張って!」と応援をしたり、頑張っている友達に拍手を一生懸命おくったり、お話を聞くためにお口を静かにして、聞く姿勢をきちんと整える素敵なわかばさんの姿が見られていました。
「おとうばんさん、おとうばんさん、出てらっしゃい!」という可愛いお歌もあるので是非お家でも聞いてみて下さいね。
お当番活動スタート!Part1 ~わかば組~
運動会、沢山の応援や、ご協力ありがとうございました。
運動会も無事終了し、ますますかっこよくなったわかばさん、そんな今日から始まったお当番活動。
先週、兄弟クラスでもある年中のくるみ組さんにお当番ってどんなことをするのかな?ということで、かっこいい姿を見に行ってきました。
二階に上がり、嬉しさと、緊張感が少し見られる中、真剣まなざしでお当番活動の一つ、朝の会の司会進行を見ました。 とっても静かに真剣なまなざしで活動の様子を見るわかばさん。
お部屋に戻ると、早速やってみたいという声が、あがりました。
最近ハサミに興味を持ち始めた子どもたち。
誰がお当番さんか分かるように、絵本の猫のピートにお預りしていた可愛いお写真をお顔にして、自分たちでハサミでピートのボタンを切って、貼って、お洋服を作りました。
猫のピートのお当番表を完成させ、お当番バッチ(りんごの赤と緑のバッチです。)をもらい、やる気満々になった子ども達・・・
運動会も無事終了し、ますますかっこよくなったわかばさん、そんな今日から始まったお当番活動。
先週、兄弟クラスでもある年中のくるみ組さんにお当番ってどんなことをするのかな?ということで、かっこいい姿を見に行ってきました。
二階に上がり、嬉しさと、緊張感が少し見られる中、真剣まなざしでお当番活動の一つ、朝の会の司会進行を見ました。 とっても静かに真剣なまなざしで活動の様子を見るわかばさん。
お部屋に戻ると、早速やってみたいという声が、あがりました。
最近ハサミに興味を持ち始めた子どもたち。
誰がお当番さんか分かるように、絵本の猫のピートにお預りしていた可愛いお写真をお顔にして、自分たちでハサミでピートのボタンを切って、貼って、お洋服を作りました。
猫のピートのお当番表を完成させ、お当番バッチ(りんごの赤と緑のバッチです。)をもらい、やる気満々になった子ども達・・・
初めての園外保育に行ってきたよ♪ ~年少組~
ピカピカのお天気の中、年少さんでモウモウ公園に行っていました!
予定では伏古公園に行く予定でしたが、急遽予定を変更して、初めての園外保育なので近くのモウモウ公園にお散歩がてら歩いて行ってきましたよ。
お部屋を出るときも、道路を渡るときは「手を挙げる!」隣の友達と「手を繋ぐ!」と約束をして元気に出発しました!
園にいる先生方に見守ってもらいながら、友達と手を繋いで一生懸命自分の足で歩きました。とっても偉かったです。
初めての公園に朝から「遠足楽しみ~!」「水筒ママが買ってくれたの~!」「私も水筒持ってきたよ!」とワクワク楽しみにしていた子ども達。
公園につくと、今現在園庭にないブランコや、二つの滑り台が大人気で順番を待って楽しむ姿が見られていましたよ。
また、可愛いシロツメクサのお花がいっぱい咲いていて花を摘んで花冠を作ったり大好きな友達や先生にプレゼントしたり、松ぼっくりを拾って集めたり、園庭とは違う広いお山の上でゴロゴロしたりとのんびりゆっくり過ごすことが出来ました。
三クラス合同で、遊ぶ中で違うクラスの子と一緒に遊べることを楽しんだり、積極的に関わっていく姿も見られました。
お弁当・水筒・敷物のご準備ありがとうございました。
是非子ども達からも沢山お話聞いてみて下さいね。
沢山歩いて、いっぱい体を動かしているので、頑張った子ども達はお疲れの様子も見られると思います。
ゆっくりお休みくださいね。(*^_^*)
予定では伏古公園に行く予定でしたが、急遽予定を変更して、初めての園外保育なので近くのモウモウ公園にお散歩がてら歩いて行ってきましたよ。
お部屋を出るときも、道路を渡るときは「手を挙げる!」隣の友達と「手を繋ぐ!」と約束をして元気に出発しました!
園にいる先生方に見守ってもらいながら、友達と手を繋いで一生懸命自分の足で歩きました。とっても偉かったです。
初めての公園に朝から「遠足楽しみ~!」「水筒ママが買ってくれたの~!」「私も水筒持ってきたよ!」とワクワク楽しみにしていた子ども達。
公園につくと、今現在園庭にないブランコや、二つの滑り台が大人気で順番を待って楽しむ姿が見られていましたよ。
また、可愛いシロツメクサのお花がいっぱい咲いていて花を摘んで花冠を作ったり大好きな友達や先生にプレゼントしたり、松ぼっくりを拾って集めたり、園庭とは違う広いお山の上でゴロゴロしたりとのんびりゆっくり過ごすことが出来ました。
三クラス合同で、遊ぶ中で違うクラスの子と一緒に遊べることを楽しんだり、積極的に関わっていく姿も見られました。
お弁当・水筒・敷物のご準備ありがとうございました。
是非子ども達からも沢山お話聞いてみて下さいね。
沢山歩いて、いっぱい体を動かしているので、頑張った子ども達はお疲れの様子も見られると思います。
ゆっくりお休みくださいね。(*^_^*)
はれまーくになりますように♥ ~わかば組~
「あと何回寝たら運動会だね!」と運動会まで毎日楽しみにカウントダウンしてきたわかばさん。
運動会がお天気が雨だからお休みになったの・・・と伝えると、
「じゃあ晴れマーク踊ればいいよ!」「ピカピカのものを下にひけばいいよ」!?という声が上がり、玉入れした
いという子ども達からの声も上がっていたので、新聞紙で玉入れのボールを作り、玉入れ遊びをした後にみんなで大きなてるてる坊主を作りました!
そして「まだてるてる坊主作りた~い!」との声が上がっていたので、一人ひとりの可愛いてるてる坊主も作りましたよ。
みんなの願いが届くといいなと、願っています。
運動会がお天気が雨だからお休みになったの・・・と伝えると、
「じゃあ晴れマーク踊ればいいよ!」「ピカピカのものを下にひけばいいよ」!?という声が上がり、玉入れした
いという子ども達からの声も上がっていたので、新聞紙で玉入れのボールを作り、玉入れ遊びをした後にみんなで大きなてるてる坊主を作りました!
そして「まだてるてる坊主作りた~い!」との声が上がっていたので、一人ひとりの可愛いてるてる坊主も作りましたよ。
みんなの願いが届くといいなと、願っています。
できることが増えたから、楽しいんだ!! ~わかば組~
今日は、朝から開会式練習を全学年しました。
幼稚園や運動会のうたを歌ったり、園長先生のお話を聞いたり、みんなの大好きな晴れマークの体操をしたり、最後にはみんなが得意なかけっこをして、気持ちの良いお天気の中運動会練習を頑張ったわかばさん。
お部屋に帰って来てからも、はなかっぱの踊りを踊ったりと、元気ないっぱいなわかばさん。
さすがに疲れたのか、「ドーナッツ食べた~い!」「ケーキも!」という声が上がったので、ドラえもんにお願いすると・・・
それなら楽しいゲームで作れるよ!!ということで『ドーナッツゲーム』という新しいゲームをホールで楽しみました。
みんなが大好きで、得意なかけっこがあるゲームで、お友達を応援する姿も自然と見られました。
「がんばーれ!」「〇〇頑張って~!」という元気な声援が聞こえましたよ。
出来ることが増えると、楽しいことも増えるね!とクラスで感じられた一日でした。(*^-^*)
幼稚園や運動会のうたを歌ったり、園長先生のお話を聞いたり、みんなの大好きな晴れマークの体操をしたり、最後にはみんなが得意なかけっこをして、気持ちの良いお天気の中運動会練習を頑張ったわかばさん。
お部屋に帰って来てからも、はなかっぱの踊りを踊ったりと、元気ないっぱいなわかばさん。
さすがに疲れたのか、「ドーナッツ食べた~い!」「ケーキも!」という声が上がったので、ドラえもんにお願いすると・・・
それなら楽しいゲームで作れるよ!!ということで『ドーナッツゲーム』という新しいゲームをホールで楽しみました。
みんなが大好きで、得意なかけっこがあるゲームで、お友達を応援する姿も自然と見られました。
「がんばーれ!」「〇〇頑張って~!」という元気な声援が聞こえましたよ。
出来ることが増えると、楽しいことも増えるね!とクラスで感じられた一日でした。(*^-^*)
こんなこと頑張ってるよ!!すごい!わかばさん!! ~わかば組~
最近のわかばさん・・・
本当にすごいんです!!!!
給食のお片付けのお手伝いを頼んだら「やるやる~!!」「いいよ~!」「やりた~い!!」と言ってくれる、優しい気持ちでいっぱいのわかばさん。
しまいには、給食のお手伝いのお母さんに「すみません、子ども達がやりたいみたいなので下げないで下さい・・・」と頼んでしまうほど。
お忙しい中、園に足を運んで頂き沢山のお手伝いありがとうございました。 4月の頃とは、全く違う子ども達の素敵な姿に、驚かれた方もいらっしゃったかと思います。
給食のお片付けは、「わかば!わかば!」とお約束のセリフがあります!いつもニコニコで「わかば!わかば!」と友達と声を合わせて、力を合わせて何かを一緒にする時間が楽しい様子が子ども達の表情から伺えます。一生懸命で、真剣で、終わった後のニコニコの笑顔。本当に素敵です。
また、給食時のお茶を「自分でついでみる?」と声を「やる!」「できる!」「やってみる!!」この「やってみる!!」という嬉しい言葉が子ども達から聞こえました。
自分で出来る喜び、頑張ってみようとする意欲、できた!という自信、これらが少しづつ積み重なっていくといいなぁと願っています。
本当に子ども達ってすごいんです。毎週休み明けのたびに成長して元気に登園してきてくれるんです。
わかばさんの元気さ、友達への興味、意欲、成長に驚くことばかりです。
ご家庭でも「こんなこと出来るの?」「一緒にやってみる?」と何か一つ・小さなことから発見してみて下さいね!
本当にすごいです。毎日はなまるです。明日も子ども達の凄いところを発見するのが楽しみです。
本当にすごいんです!!!!
給食のお片付けのお手伝いを頼んだら「やるやる~!!」「いいよ~!」「やりた~い!!」と言ってくれる、優しい気持ちでいっぱいのわかばさん。
しまいには、給食のお手伝いのお母さんに「すみません、子ども達がやりたいみたいなので下げないで下さい・・・」と頼んでしまうほど。
お忙しい中、園に足を運んで頂き沢山のお手伝いありがとうございました。 4月の頃とは、全く違う子ども達の素敵な姿に、驚かれた方もいらっしゃったかと思います。
給食のお片付けは、「わかば!わかば!」とお約束のセリフがあります!いつもニコニコで「わかば!わかば!」と友達と声を合わせて、力を合わせて何かを一緒にする時間が楽しい様子が子ども達の表情から伺えます。一生懸命で、真剣で、終わった後のニコニコの笑顔。本当に素敵です。
また、給食時のお茶を「自分でついでみる?」と声を「やる!」「できる!」「やってみる!!」この「やってみる!!」という嬉しい言葉が子ども達から聞こえました。
自分で出来る喜び、頑張ってみようとする意欲、できた!という自信、これらが少しづつ積み重なっていくといいなぁと願っています。
本当に子ども達ってすごいんです。毎週休み明けのたびに成長して元気に登園してきてくれるんです。
わかばさんの元気さ、友達への興味、意欲、成長に驚くことばかりです。
ご家庭でも「こんなこと出来るの?」「一緒にやってみる?」と何か一つ・小さなことから発見してみて下さいね!
本当にすごいです。毎日はなまるです。明日も子ども達の凄いところを発見するのが楽しみです。
かけっこ楽しいね♡ ~わかば組~
運動会に向けてかけっこや、お遊戯を楽しんでいるわかばさん。
友達と一緒に走ることや、仲良くなった友だちと一緒に踊ることを思い思いに楽しんでいる姿が見られています。
またお友達の名前を覚えて呼び合う姿が見られてきていて、お友達の名前を呼んで「頑張れ~!!」と応援する優しい姿が見られています。
初めての運動会、遊びの中で楽しみながら当日を迎えたいと思っています。
子ども達からもお話を聞いてみて下さいね!
友達と一緒に走ることや、仲良くなった友だちと一緒に踊ることを思い思いに楽しんでいる姿が見られています。
またお友達の名前を覚えて呼び合う姿が見られてきていて、お友達の名前を呼んで「頑張れ~!!」と応援する優しい姿が見られています。
初めての運動会、遊びの中で楽しみながら当日を迎えたいと思っています。
子ども達からもお話を聞いてみて下さいね!
待ちに待ってた親子遠足♪ ~わかば組~
親子遠足、来ていただいてありがとうございました。
朝心配していたお天気も、円山動物園では気持ち良いお天気のなか楽しむことが出来ましたね。
今日の日まで、「あと何日寝たらママとパパと遠足かな~?」「ゾウさんに会えるかな?」とお部屋でも、動物にちなんだ手遊びやゲーム、動物園ごっこをして楽しみにしてきました。
親子で楽しんでいただけましたでしょうか? 子どもたち同士の関わりも見て頂けたでしょうか? 少しずつ名前を覚えてお名前を呼び合ったり、誘ったり、手を繋いで歩いたり、気の合う友達や仲の良い友達が出来始めてきました。保護者の方たちも子ども達の様子を見ながら、お話したり、仲良くなるきっかけにもなったら嬉しいです。
長い時間沢山頑張って歩いたはなまるな子ども達、そして美味しいお弁当を作ってただいて、沢山一緒に歩いて下さった保護者の皆様、天気の良いなかの遠足だったのでお疲れになったと思います。
週末ゆっくりお休みしてくださいね。
また週明け元気なわかばさんに会えることを楽しみにしています。(^-^)
朝心配していたお天気も、円山動物園では気持ち良いお天気のなか楽しむことが出来ましたね。
今日の日まで、「あと何日寝たらママとパパと遠足かな~?」「ゾウさんに会えるかな?」とお部屋でも、動物にちなんだ手遊びやゲーム、動物園ごっこをして楽しみにしてきました。
親子で楽しんでいただけましたでしょうか? 子どもたち同士の関わりも見て頂けたでしょうか? 少しずつ名前を覚えてお名前を呼び合ったり、誘ったり、手を繋いで歩いたり、気の合う友達や仲の良い友達が出来始めてきました。保護者の方たちも子ども達の様子を見ながら、お話したり、仲良くなるきっかけにもなったら嬉しいです。
長い時間沢山頑張って歩いたはなまるな子ども達、そして美味しいお弁当を作ってただいて、沢山一緒に歩いて下さった保護者の皆様、天気の良いなかの遠足だったのでお疲れになったと思います。
週末ゆっくりお休みしてくださいね。
また週明け元気なわかばさんに会えることを楽しみにしています。(^-^)
わくわく楽しみ親子遠足♪ ~年少組~
今週の金曜日はいよいよ親子遠足の日ですね!
あと残り4日ということで、遠足に行く年少さん全員で期待を持てたら嬉しいね!ということで、昼食後に年少さんでお集まりをしましたよ。
お部屋でも「あと4回寝たら、円山動物園だね~!」「今度ママと動物園行く~」など子ども達から声が聞こえてきたり、各クラスで動物にまつわるゲームや遊びを楽しんでいる子ども達の姿が見られています。
ホールでは「動物園に行こうよ」のお歌を元気に歌ったり、動物さんに変身する手遊びをしたり、動物さんの大型絵本を読みました。
みんなも同じ動物になったつもりで、絵本に合わせて「ぴょーん!!」と身体をジャンプすることを楽しむ可愛い姿も見られましたよ。
動物園にはお母さん、お父さんと行くことや、おやつを持ってきても大丈夫なことをお話し、より親子遠足への期待が高まったと思います。
先週末や今日はいきなり真夏のような暑さになりましたね、お家でもゆっくり休んで体調を整え、金曜日にお天気に恵まれた楽しい親子遠足になるといいですね。
晴れますよーに(*^_^*)
あと残り4日ということで、遠足に行く年少さん全員で期待を持てたら嬉しいね!ということで、昼食後に年少さんでお集まりをしましたよ。
お部屋でも「あと4回寝たら、円山動物園だね~!」「今度ママと動物園行く~」など子ども達から声が聞こえてきたり、各クラスで動物にまつわるゲームや遊びを楽しんでいる子ども達の姿が見られています。
ホールでは「動物園に行こうよ」のお歌を元気に歌ったり、動物さんに変身する手遊びをしたり、動物さんの大型絵本を読みました。
みんなも同じ動物になったつもりで、絵本に合わせて「ぴょーん!!」と身体をジャンプすることを楽しむ可愛い姿も見られましたよ。
動物園にはお母さん、お父さんと行くことや、おやつを持ってきても大丈夫なことをお話し、より親子遠足への期待が高まったと思います。
先週末や今日はいきなり真夏のような暑さになりましたね、お家でもゆっくり休んで体調を整え、金曜日にお天気に恵まれた楽しい親子遠足になるといいですね。
晴れますよーに(*^_^*)