楽器遊び盛り上がってきました!~ぽぷら組~
年長さんと言えば、鼓笛隊!と子どもたちのイメージにもあがるくらい
鼓笛隊を1番に楽しみにしてくれていた子たちがたくさんいました。
9月頃から楽器遊びを楽しみ好きな楽器に触れたり音を楽しむ中で
”鼓笛隊”の言葉も多く聞こえてきたので9月下旬に
昨年度の鼓笛隊を皆で鑑賞しました♪
練習している場面やつどーむで実際に演奏は聞いたものの
前の年長さんの楽器を弾いている姿や真剣な表情、
楽しんでいる姿をじっくりと見ることが出来る機会はなかなかなかったので
映像を見たことでより期待感が高まったように感じました。
何度も楽器遊びをして楽器に触れていく中で
重さや音の違い、楽しさや難しさなど様々なことに気が付いたり感じたりしました。
演奏したい曲もちらほらと出始めたので皆で自分が一番演奏したい楽器を相談しました。
最初は「どれもやりたいから迷っちゃうな~」なんて言っていた子も
友達の思いを聞いて「これにしよう!」と思いを決めたり、
楽器が被った中でも「この楽器もやりたかったから譲るよ~!」と
折り合いをつける姿も見られました。
皆が納得できる話し合いを目標にして何度も話し合い
今現在取り組んでいる楽器に決めることが出来ました。
その楽器に決まってからは、より楽しみな気持ちが増したり
同じパートの友達と演奏する楽しさを感じたり
互いのパートを見せ合い認め合う姿も見られていきました。
演奏曲である”にじ”もぽぷらさんで親しんできていた歌だったので
満場一致で決まったのですが、リズムが難しいところもあり
エコーさんや太鼓さんのリズムが揃うまでなかなか難しさがありましたが、
声を掛けあいながら取り組んだり
互いの音を聞いて演奏する大切さに気が付いていきました。
最初は「難しい・・・」「重い~・・・」と言っていた子たちも
やる気や楽しい気持ちを持って取り組んでくれていますよ♡
あと約一週間、「失敗したらどうしよう・・・」とドキドキしている子もいますが
ぽぷらさん、年長さんの皆で出来ることを
楽しんで出来たらいいなと思っていますので
楽しんでる気持ちや頑張っている気持ちをたくさん認めて頂けたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします♪
また見どころや頑張っている可愛い姿をお伝えしていきますね!
あゆみ幼稚園を見てきました♪~ぽぷら組~
楽器遊びを楽しむ中で「幼稚園のお誕生日をお祝いしたい!」
「楽器の音格好良かったら幼稚園びっくりするかな!?」など
お誕生日会を楽しみにする声も多く聞こえてくるようになりました。
お誕生日会を10月26日にすること、
第二幼稚園ではなくあゆみ幼稚園のホールですることを伝えると
「あゆみ幼稚園のホールってどんな感じだっけ?」と
イメージが湧かない子たちがたくさんいたので、
実際にあゆみ幼稚園を見学して期待感が持てたり見通しを立てて安心感を持てるようにしました。
実際に見て見ると「第二幼稚園よりも大きい!」
「お客さんたくさん入れそうだね!」と各々が気が付いたことを伝えてくれました。
その日はちょうどあゆみ幼稚園の年長さんが鼓笛隊の練習をしていて
客席から演奏を聞かせてもらいました。
楽器を持ちながら歩いて移動しているところや
違う曲を演奏している姿を見せてもらい
「楽器持ってフラフラしてなかった!」
「大きな音出てて格好いい!」と素敵だったところを沢山見つけていました!
いい刺激になったようで「早く楽器やりたい~♡」と
またやる気がアップしていました♪
そして指揮者さんが羽がついた帽子をかぶっていたのを見て
「帽子作りたい!」と声があがり帽子作りも始まりました。
園庭遊びでは幼稚園のためにビッグケーキを作っている子もいます。
幼稚園のお誕生日会でお祝いするために
何が必要で、他に何があると幼稚園が喜ぶか、
どんな気持ちで楽器を演奏するといいのか、など
幼稚園のお誕生日会でお祝いをするために皆で考えながら取り組んでいます。
楽器演奏も楽しい気持ちで取り組めたらと思っていますので
たくさんの応援よろしくお願いいたします♪
あゆみ第二幼稚園のケーキ作り☆~ふたば組~
年中さんがホールでバルーンの練習をするということで、ギャラリーに見に行きました♪
「このうたしってる!」「がんばれー!」と楽しみながら応援したり、釘付けになっている子もいました^^
そして部屋に戻ってから47さいになるあゆみ第二幼稚園に おめでとうの気持ちを込めて、ふたば組の色の手形でケーキを作りました♬
「どこに(手形)つけようかな~」「もういっかいやりたい!」と楽しみにする様子がありました。
何色と何色の絵の具をまぜてふたば色になったか、ぜひ聞いてみてくださいね♪
自分でやりたい! ~つぼみ~
段々と気温も下がり、子どもたちもジャンバーやスモックを着て登園してくれる子が多くなってきました。
中に入ってくると、子どもたちは一生懸命着ていた上着をハンガーに掛けています。
自分でチャックやボタンをするのは子どもたちにとってはとっても難しいようで…
「せんせい、やって~!」「できない~!」
そんな声もありましたが、少しずつ自分でやってみよう!とする気持ちが育ってきています。
子どもたちの様子を見ていると、
あ、ボタンが掛け違いになっちゃってる~…
もう少し奥まで入れないとチャック閉まらないかも…
そんなこともよくありますが、そこに自分たちで気が付けるようにだったり
そこまで自分で頑張った!ということを認めています。
なので、時々ボタンが変になっていたりするかもしれませんが…(笑)
「自分で頑張ってえらいね!」と頑張ったことできたことを褒めてあげてくださいね!
小さなことでも、「自分でできた!」はすごく自信に繋がっていきます。
つぼみさんの自信が大きくなるよう、見守っていきますね♡
お外遊びでも○○屋さんがいっぱい! ~つぼみ~
お部屋遊びではごっこ遊びが大好きなつぼみさん。
最近は、お外遊びでもなりきって遊ぶ姿が見られていますよ♡
もちろん遊具で遊ぶ子もいるのですが、
今日はあっちにもこっちにも♡楽しそうに遊ぶ姿がありました!
上の写真から、
お風呂屋さん、デザート屋さんとカレーラーメン屋さん、ジュース屋さんです♡
子どもたちのイメージにはいつも感心させられますね。
あゆみ幼稚園に行ってきたよ!~あかしや~
先週の金曜日、鼓笛隊当日はあゆみ幼稚園でやるんだよ~と皆でお話をしていました!!
場所を知っておく事で、当日に緊張が少しでも解れたらいいなあという願いもあり、今日は、どんな場所なのかな?どのくらい広いのかな?と注目しながらあゆみ幼稚園のホールを見に行ってきました!
ちょうど、年長さんが楽器遊びをしていたので、見学をさせてもらった後に、園庭で少し遊んで帰ってきました!
幼稚園についてから、「一生懸命頑張っていて格好良かった!」「あかしやもやりたくなった!」「第二幼稚園と流れが違って面白かった!すごかった!」などと沢山の意見が出ました。子ども達なりに、どのように演奏すると素敵なのかを学んだ様子でした。
あかしやさん、楽しむぞ~❤️
どんぐり拾い行ってきました♪~ぽぷら組~
先日お天気のいい日に美香保公園までどんぐり拾いに行ってきました。
今年は夏が暑すぎたこともあってかどんぐりが全然ならず・・・
どうしようかと皆で相談していましたが、
公園に行った子どもたちからちょっとならどんぐりあるかも!という
声を聞いてみんなでどんぐり探しに行きました。
例年よりは小ぶりではありましたが
一人少しの量ずつ拾うことが出来ました♪
秋の自然に触れながら季節を全身で感じたり製作を楽しんだりしていけたらと思っています。
帰りは皆で元気いっぱい遊びました♪
あゆみ幼稚園に行ってきました!~しらかば組~
今日は年長さんみんなであゆみ幼稚園に行ってきました!
幼稚園のお誕生日会はあゆみ幼稚園で行うのでどんな雰囲気なのか、あゆみ幼稚園の年長さんはどんな鼓笛隊なのかなと見学に行ってきました。
ホールの上から鼓笛隊を見せてもらい、真剣に見るしらかばさん。
「ワン・ツーの声大きくてかっこいいね!」「ガードの色違うんだね」など
かっこいい所や違う所を見つけていましたよ。
今日あゆみ幼稚園で見た鼓笛隊がお互いにとっていい刺激になっていけばいいなと思いました(o^―^o)
帰りには園庭で少し遊んでからかえってきましたよ♪
最近お家でも鼓笛隊のお話をすることが増えてきたのではないかなと思います。みんなで楽器をすることの楽しさや達成感も一緒に感じられる行事になればいいなと思っています。
あか・みどり・きいろ!~めばえ組~
今日は紙芝居の中からお友達がやって来ました。
赤色金魚のキンちゃんは赤い飴(カラーボール)を食べたいのに
色が混ざっていて食べられないの💦
「いいよ~」「いれてあげる」
みんなで色分けをすることにしました。
あか・みどり・きいろ・あお・ぴんく
5色もあったのですが…
コロコロ転がる飴を追いかけて
「あった!」「赤はこっち!」
とみんなすっきり色ごとに分けてくれました。
キンちゃんのお手伝いをした後は・・・
レジャーシートでお弁当!
張り切って用意をしていましたよ。
ママたちに見せてあげよう!ハイチーズ!
記念写真です。
あんずどうぶつえん楽しかったよ~!~あんず組~
動物園2日目のオープンの日。
今日はしらかばさんとあかしやさん、ふたばさんもくるみさんも来てくれました。
「この動物すごいね!」「へびの首まき体験みたい!」とおきゃくさんも喜んでくれました。
年中のこの時期なのでまだまだ「みんなで一緒にやり切った」みたいな達成感というのではなく、それぞれの思いで楽しんでいました。
昨日まですごくはりきっていたショーだったのに、今日は「お土産屋さんもあったから作るわ」などと気持ちが変わる姿もありました。
この3日間だけでなく、これまでの過程の中で一人ひとりが感じたことを大切に、「友達とも同じ思いになったな~」「楽しかったね」と感じてもらえていたらうれしいです。
終わった後、動物さんどうしようと相談すると、みんな「おうちに連れていきたい」というので
持って帰っている子もいます。びっくりさせてしまいましたよね(笑)
「おいていったら、さみしくなっちゃうよ」と言っていたかわいいあんずさん。
それだけ仲良くなって、親しんでくれていたことがうれしいです。
3連休ですね。
体調崩さず、火曜日元気に来てくれるのを楽しみにしています。