お当番活動、頑張ってます! ~ふたば~
先月から始まったお当番活動。
もみじ組さんのお当番さんを見せてもらったことで、「自分も!」と楽しみにしていてくれる姿がとっても多く見られていました。
また自分たちで作ったはらぺこあおむしの”お当番表”と、はらぺこあおむしからもらった”お当番バッチ”をつけることも楽しみにしてくれています♡
「まずはみんなに1回ずつ経験してほしい!」と1日交替で行ってきましたが、今日でお当番さんが一周しました。
「大きい声で言えた!」「恥ずかしくって言えなかった…」色々なことをお家でお話していると思いますが、みんなとても立派でしたよ。
最初は前に出て来られるだけでも花丸です。
明日からは、3回ずつ交代で行っていきます。
前日にお当番バッチをつけて帰りますので、次の日も必ずつけてきてくださいね!
たくさんどんぐり見つけたよ♡ ~ふたば~
先週行ったどんぐり拾い。
お家でいろいろとお話はしてくれていましたか?
遠足のときみたいにバスで公園まで行くことにワクワクのふたばさん。
バスの中でもお話がとまりません♡(笑)
バスの中では
「穴が開いてないどんぐりを拾おうね」
「穴が開いてるものは”どんぐり虫”っていう虫がいるんだよ~!」というと
「おなかすいてるからか!」の声が(笑)
公園に着き、少し歩いていくとたくさんのどんぐりが!
「あっちにもあったー!」「こんなに大きいの見つけたよ!」
「帽子ついてたー!」「○○ちゃん、こっちにあったよ!」
拾っても次から次へと見つけられ、大きな立派などんぐりに大喜びでしたよ。
この日はうさぎちゃん教室のお友達も一緒で、
自分たちも年中長さんに優しくしてもらった経験から優しくしてあげようとする姿がよく見られ、嬉しい気持ちになった担任でした。
たくさんどんぐりを拾った後は、公園でも少しだけ遊びました。
大きい滑り台に船の遊具、鉄棒に挑戦する子もいましたよ!
お土産に持ち帰ったどんぐり、量が多いかもしれませんがお家でお子さんと
遊びや製作に使っていただけたら嬉しいです。
クラスでも、おいて帰ってもらったどんぐりでまた楽しみたいと思います。
たか~い!!なが~い!! ~ぽぷら組~
最近ぽぷらさんでは、友達と協力をしてカプラやブロックで遊ぶ様子があります。
今日はお部屋遊びの日だったのですが…
ブロックとカプラがすごいことに!!
まずはブロック。
友達と協力しながらブロックを繋げて遊んでいたのですが「ブロックが足りない!!もっと長くしたい!」ということになり、
まずはあかしやさんにブロックを借りに行きました。
どんどん繋げていくとまた「ブロックがたりないよ!!」とぽぷらさん…(笑)
次はしらかばさんにもブロックを借りに行き、なんと3クラス分のブロックを使ってとっても長く繋げました。
前回は400CM程。一番長く出来た時でも600CMでした。
さあ。今回は何メートルになったのか...
子ども達に聞いてみてください!!♡
カプラでは、慎重に積んで緊張感やみんなと一緒に協力することを楽しんでいました。
しばらくすると…「先生!もう手が届かなくなってきたからテーブルに乗っていい?」という声が。もうそんなに高くなっていたことにとても驚きました。
それからまたしばらくすると「先生!また手が届かなくなったからテーブルに椅子のっけてもいい?」という声が。
気づいたときにはもうとっても高く積み上げられているカプラ。
みんなで順番に協力しながらどんどん積み上げていき、なんと天井近くの高さにまでなりました。
あと一歩!!
のところでガラガラドッシャーン と崩れてしまいましたが、その後も諦めずに挑戦して楽しむ姿が見られましたよ。
友達と一緒に遊ぶことで友達との思いの伝え合いや、協力することの楽しさをどんどん感じていって欲しいと思います。
バスに乗って行ってきま~す!~うさぎちゃん教室(金)コースさん
暖かい秋空の下、幼稚園の年少組さんと一緒に
美香保公園へ行ってきました。
初めてのバスでしたが
年少組の先生のお話も楽しくて
うきうきわくわく公園に到着しました。
年少組のみんなも優しく声を掛けてくれて、
一緒にどんぐりをみつけたり・・・
どちらも楽しそうでしたね。
お姉さんに刺激を受けて鉄棒を披露!
一緒にロッククライミングに登って!
一緒が楽しいです♡
心なしかいつもより疲れが・・・
帰りのバスではかわいい寝顔が見れちゃいました。
小さい組のお友達、一緒に遊んでくれて
どうもありがとう。
お母様方、温かく見守って下さり
ありがとうございました。
とっても楽しかったです。
次回はどんぐりケーキ🎂
作りましょうね。
㈫コースさんは4日㈫バスでお出かけします。
晴れますように☀
美香保公園の遊具も楽しかったね♡~つぼみ組~
どんぐり拾い!~つぼみ組~
どんぐり拾いへ行ってきました!
以前延期になってから「早くどんぐり拾い行きたーい!」と楽しみにしていました。
「どんぐりたくさん落ちているかな?」とお話しながらバスで
美香保公園へ出発!
どんぐりころころ~♪と歌いながら向かいましたよ。
公園に到着するとたくさんのどんぐりを見て子供たちは「どんぐりだ!」と嬉しそうでした。
「こっちにたくさん落ちてるよ!」とお友達にも声をかける姿もありました。
拾ったどんぐりを大切に袋に入れている姿が可愛らしかったです。
可愛い帽子のついたどんぐりや、大きいどんぐり、小さいどんぐりを拾っていろんな形のどんぐりを見つけ楽しみながら拾っていました。
少し風が吹くと木から”ボトッ”とどんぐりが落ちることも!
「トトロかな~?」なんてお話もしました。
どんぐりを拾った後は公園の遊具で少し遊んでから幼稚園に帰りました。
帰りのバスの中では「どんぐり拾い楽しかったね~!」とお友達と話す姿も!
またつぼみ組でお出かけできたらいいね!
月曜日も元気に登園してくれることをお待ちしています。
お家でもお話聞いてみてください♪
どんぐりみーつけたっ~♪~わかば組~
延期になっていましたどんぐり拾いに行ってきました!
子ども達も先生も心待ちにしていた活動で、この日をとても心待ちにしていました!
とてもその姿が見てわかりました笑
写真にもありますが、一生懸命下をみてどんぐりを探している様子が見られますね!
(一緒に行ってくれた山口先生も一緒に探してくれていますよ♪)
どんぐりの形が様々で子どもたちに伝えてみると、「先生!こっちはちびっこどんぐりだ!」「こっちは大きすぎる~!」とどんぐりの大きさに不思議さを感じながら触れることを楽しんでくれていましたよ。
いい風が吹いてきて、ぽろぽろっとどんぐりが落ちてくれる瞬間もあり、「今日のお天気はどんぐりだー!」と楽しみましたよ。
拾ったどんぐりを幼稚園の遊び用に少し子どもたちにおすそ分けしてもらったので、どんぐり遊びを今後楽しみながら秋を感じ四季に触れていきたいなと思っています。
バスに乗って出発❕~うさぎちゃん教室(木)コースさん
風も優しく心地良い秋空の中
美香保公園へ行ってきました。
初めての幼稚園バスです!
やったー!と大喜びで乗ってきてくれました。
♪バスに乗って揺られてるgо!gо!~
お外を見ているうちにあっという間に
公園に着いちゃいました。
公園には宝物(どんぐり)がいっぱいでしたね。
「大きいね~」
「(どんぐりの)ぼうしあった~」
袋いっぱいに詰めて・・・
公園の遊具も楽しんで・・・
体をいっぱい動かして、
良い顔を沢山見せてくれました。
可愛いおしゃべりも、もっと楽しみたかったな~♪
とっても楽しかったです。
次回はどんぐりケーキを
作りましょうね。
お待ちしております。
うんとこしょ、どっこいしょ!!~あんず組~
先日、あんずさんの皆で「おおきなカブ」の劇ごっこを行いました✨
普段から絵本が大好きで、一緒に題名やセリフを楽しんで言ってくれます。
そのようなあんずさんを見ていて、大好きな絵本に合わせて声を出しながら
体を動かすと、もっと楽しんでくれるかな?💗と思い行ってみました。
担任が絵本を読みながら進めましたが、自分の役のタイミングで出てきたり、おばあさん役はまご役を呼びに行ったりと・・・役になりきって素敵な物語が出来上がっていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ~~~!!!」の所は元気な声で、あんずさん皆で声を合わせてカブを抜いていました。
抜けた後には皆で喜び、大盛り上がりでした😊
終わった後には、「楽しかった、もう一回やりたい!」「違う絵本でもやってみたい!」と沢山楽しんでくれたようでした😌
またやりましょうね!
演奏会の準備をしています♪~くるみ組~
気持ちのいい日が続き子どもたちも園庭遊びを楽しんでいる姿が見られます。
トンボがたくさん飛んでいることや木の実やくるみが落ちているのを見て
全身で秋を感じ取ってくれています。
お部屋では数日前から”山の音楽家”のお歌を歌っています。
テレビで聞いたことがある子がほとんどですぐに覚え
元気いっぱい歌うことを喜んでいました。
慣れてきたころに以前園外保育で公園に行った際に拾ってきた
どんぐりや園庭に落ちているくるみを使ってマラカスを作り
歌に合わせながら音を鳴らして演奏も楽しみ始めました。
そのタイミングで先日お誕生日会があり山の音楽家がテーマだったこともあり
またさらに歌・楽器演奏欲が高まり
空き箱を使ってバイオリンや太鼓、ピアノ等を作ることになりました。
子どもたちが自分たちでイメージを浮かべながら、
さらに音が聞こえ始めた年長さんの鼓笛隊を意識しながら
自分なりに演奏することを楽しんでくれていますよ♪
今度はお客さんに見てもらいたい!と張り切っているので
また違う楽しみ方が出来たらいいなと思っています。