あゆみ第二幼稚園ブログ

おじいちゃん・おばあちゃん大好き!~くるみ組~



不思議なおばあさんの絵本を読んだ後にみんなのおばあちゃん・おじいちゃんは
どんなおばあちゃん?と聞いてみると、
「優しい!」「お菓子とか買ってくれる!」「遠いところに住んでる!」「一緒に住んでるんだよ!」
など、色々な声が聞こえました。

そんな子ども達に敬老の日のことを伝えると
「作る!」「どんぐり作ったことあるから簡単!」と、やる気満々の子ども達の姿がありましたよ。

どんぐりを折り紙で折り、おまもりの文字やどんぐり、ハートの紙をおまもりに
のりで貼るという、たくさんすることがあったのですが、楽しいなという気持ちや
プレゼントするんだという気持ちが高まったことで「やりたい!」の声がたくさん聞こえて
嬉しく思いました(^-^)

完成したものは、今日持ち帰っています。
遠くに住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんにも、是非プレゼントして下さいね!

かかり活動にも取り組んでいます~しらかば組~

運動会の開会式で行う
運動会のうた、体操、誓いの言葉にも年長さんには大事なお仕事があります。

運動会の歌は全園児が歌っているときに前にでて
旗を振って皆を応援する『おうえんかかり』さんです。
旗も一から自分たちで作り自信を持って力強く振ってくれます。

年少の頃から踊っている晴れマークを
みんなのお手本として前に出て踊ってくれる『たいそうかかり』さんです。
何度も踊ってきた晴れマークを自信を持って堂々と踊る姿はとても立派ですよ。

運動会の意気込みをみんなのお手本として前に出て
誰よりも大きな声で言ってくれる『ちかいのことば』さんです。
手をまっすぐにあげて言う姿は小学生のようですよ。

開会式以外にも頑張ってくれる係さんがいます。
競技前に次の競技が何かを伝えてくれる
『ほうそうかかり』さんです。
園長先生に頼まれたセリフを大きな声で言ってくれます。

どの係さんも自分の仕事に責任を持ち
積極的に取り組んでくれています。
そちらも楽しみにしていてくださいね!!

ぽぷら開会式ごっこ

運動会ごっこが盛り上がり子どもたちのやる気が高まる中、年長さんだけが出来る運動会の華から活動に意欲的なぽぷらさん。
係はやりたい人と最後までしっかりと頑張れる人にお願いをしたいんだけど…やりたい係を子どもたちに聞き出しているとまさかの全員がどこかしらのかかり活動をやりたいとてを挙げているという驚きの結果になりました。

子どもたちがとても運動会の活動を楽しみながらも年長さんとしてみんなの役に立ちたい!こんなこともやってみたいと積極的に取り組む姿に嬉しく思います。

そこでぽぷらさんだけでぽぷら開会式ごっこをしました!!
係ごとに分かれてこんなことやったんだよ!と嬉しそうにみんなに披露してくれましたよ♪


お手伝いも楽しい!part2~しらかば組~

お手伝いも楽しい!~しらかば組~

運動会の期待が盛り上がっていく中、
年長としての自覚も高まり年少さんや年中さんのお手伝いや
かかり活動をやりたい!と子ども達の方から声が上がりました。

お手伝いもただ行くだけではなく
どんなお手伝いが必要かをみんなで考えました。
「前の年長さん、こんなことしてたよ!」と
過去に自分たちがして貰たことを思い出したり
「こんなことして貰えたら嬉しいかも」と
相手の立場になって考えていました。

自分達で考えた分責任感も強く生まれ
「最後までやらなきゃ!」とやり遂げようとする姿がありました。
誰かのために何かをしてあげたいと思えることは
とても立派なことですし年長らしいなと感心しました。
お手伝いをしに行ったクラスの子たちに「ありがとう」と言ってもらって
やってよかったな~という気持ちも感じたようです。

自然と「お疲れ様!上手だったよ」と声もかけており
異学年とも素敵な関わりが持てています。

当日も自分にできることは何かを考え
やる気を高めていってくれたらいいなと願っています!

1枚目:風が強い日のバルーンは飛んでいってしまうので
押さえています!(遊んでいるわけではありません笑)
2枚目:協力してバルーンを運んでいます
3枚目:玉入れのかごを押さえています
「顔あたったけど頑張った!」と言っていました(笑)

年中さんのお手伝いするぞ~!!~ぽぷら組~

前に年長さんみんなでお手伝いした年中さんの3匹のこぶたの個人競技のお手伝いをぽぷらさん全員ですることになりました!!
ぽぷらさんも「年中さんのお手伝いやりたい!!」と気合十分で自分の配置もみんなで話し合いながら決めました。
「ここ三人じゃ大変そうじゃない?」「じゃ僕私がやるよ!!」と子どもたちではなしあっていたり、「やってみたらお世話係結構大変だったな~」という声を聞いて「じゃあそっちにうつるよ!!」という優しい声も聞こえました。ぽぷらさんみんなでがんばろうよ!という気持ちが子どもたちの行動から感じます。
自分の役目を年中さんのためにしっかりとはたそう!とする姿が沢山見られました。

年中さんに「がんばってね!」というエールも送りましたよ♫

運動会ごっこ楽しんでいるよ♩ ~つぼみ組~

いよいよ運動会が近づいてきました。

お部屋でも、運動会に向けて「うんどかいのうた」を歌ったり、
みんなの大好きな「晴れマーク」の体操を楽しんだり、
強くなれる魔法の言葉「誓いの言葉」を元気に声を上げて歌う姿が見られています。

写真1枚目・・・運動会の旗を準備している所を見て、「何してるの?」「運動会の準備だよ!」とお話をすると「うんどうか~いだ!ちゃっちゃちゃちゃ! はしい~ってちゃっちゃちゃちゃ!」とみんなで一緒にお歌を歌っている姿です。


写真2枚目・・・ホールの自由遊びで年中長さんが玉入れを頑張っている所を見て、玉入れを一緒に楽しんで参加している姿です。


写真3枚目・・・年長さんが運動会の準備をしてくれる姿を見て、「やりたい!」「手伝う!」と旗持ち係さんを一緒に手伝ってくれている姿です。みんなで「かんせ~い!!」と喜び、運動会がますます楽しみになりました♩


初めての運動会、経験したことのない新しい事に、わくわくドキドキの子ども達。

楽しい!を一番に、バルーン遊びと忍者ごっこを引き続き楽しんでいきたいと思います。



がむしゃら踊りたい!!~ぽぷら組~

毎日のように「がむしゃら踊りたい!!」と楽しそうに踊るぽぷらさん。
年長さんということもあり、今までにない振りが入っていたり、スピードも少し早めのノリノリの曲なのですが、1・2回お部屋で踊っただけなのにあっという間に覚えてしまいました!
ご飯を食べ終わった後にまだまだ踊りたい子たちが集まって何度もがむしゃらを踊っている様子があります。
メリーゴーランドの振りの所はお友達を呼び合ってみんなで仲良く「一緒にやろう」と声を掛け合っていましたよ。

大きな声での掛け声や最後の見せ場のポンポンを投げるところも元気いっぱいです。
みんなが持つポンポンは年中さんの時の持っていたものよりも大きいもので子どもたちも大喜びのぽぷらさん!!

年長パワーで運動会当日も楽しみたいと思います!!


運動会楽しみだね!!♡

待ってた待ってたうんどうかい。いよいよ来週になりました。

どの学年も子どもたちは わくわく!楽しみにしている様子です♡

今日は子どもたちと一緒にうんどうかいの看板や万国旗を飾りました!

早速「せんせい なあに?それ」「うんどうかいってかいてるね!」「わかった!去年も飾ってた!」

「てつだうよ~!」とわいわいみんなが集まってくれました!

飾る場所も子どもたちが考えてくれ、「ここはどう?」「滑り台のじゃまになっちゃうよ!」

「こっちもっとひっぱるよ~!」と汗だくで手伝ってくれました!

みんなの「うんどうかい!」

自分たちで考えたうんどうかい!自分たちで作ったうんどうかい!

今年はそんなうんどうかいになりそうです。

飾った後、看板を見ていた子どもたちが

「せんせい、今日ってもう うんどうかい?」とにこにこで聞いてきて、

「あと、6こ寝たらだね♡」というと

「あ~あ!な~んだ!早くうんどうかいにならないかな?」と聞こえてきました!

そんな風に思ってくれていることに、心から嬉しく思いました♡




9月21日 おじいちゃん・おばあちゃんいつもありがとう〜もみじ組〜

今日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを込めてお守りを作りました。
9月21日って何の日か知ってる?と聞くと「パパの日?」「ママの日?」と言う声がありました。
みんなで考え「あ!おばあちゃんの日だ!!」「ママとパパにはありがとうの日があるもんね」とわかると
「おじいちゃんおばあちゃんはいつも優しくしてくれるの〜」「おもちゃもたくさん買ってくれるんだよ!!」「遠くに住んでるの」「昨日あったよ!」とたくさんの声が上がりました。
そんな優しいおじいちゃんおばあちゃんに向けて、ありがとうの気持ちを込めたお守りを作りましたよ!!

秋と言ったら何だろう?と考えた時に、子供たちから「どんぐり」と言う声があったので折り紙でどんぐりを折りました。
「どんぐりころころどんぶりこ〜♪」歌も口ずさみながらありがとう気持ちを込めて、楽しんで作る姿が見られていましたよ!!

月曜日の日に持ち帰りますのでおじいちゃんおばあちゃんに会った時にでも渡してみてくださいね!!

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ