あんずぐみっ春のパン祭り~♪
今日から午後保育が始まり、年中さんになってから初めての給食の日でした!
給食の時間を楽しみにしてほしいという思いがあり、先週の金曜からあんず組ではパン祭りを計画して
くいしんぼんに隠されたパンを探して準備してきました。
金曜は全部のパンが見つからず、パン祭りは今度ね!となっていたので、今日みんなで一緒にパン祭りが出来て「やったあー!」と嬉しそうな姿が見られましたよ。
給食の時間は全員で過ごしたいという思いもあり、幼稚園の先生達で作った窓付のついたてを使用しています!
向かいや離れたお友達の顔が見れて笑顔いっぱいの時間でした!
初めての給食♩ ~つぼみ組~
いよいよ午後保育が始まり、給食がスタートしました~!
初日の今日は、あまくておいしいクリームパンでした!
少し大きなクリームパンでしたが、大きなお口で頬張って「おいし~い!!」と食べていましたよ!
職員手作りのアクリル板も、子ども達に好評でした!
「お顔見えるね!」「せんせ~い!」と手を振ったりと、子ども達の笑顔がたくさん見られたお昼時間でした。♩
うがい用のコップ・水分補給用のひも付きの水筒・汗拭き用タオル、に加わえて
ランチマット・エプロン・おしぼり・スプーンフォークセットが必要になります。
沢山持ち物をお願いして申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
「先生こうであってる?」「どうやるの?」と質問をしながら、「エプロン出来た~!」と自分で自分でと、一生懸命取り組む姿も見られています。
是非子ども達と一緒に準備をして、「自分で出来た!」という達成感を少しずつ味わえるようにご協力をお願い致します。
初日の今日は、あまくておいしいクリームパンでした!
少し大きなクリームパンでしたが、大きなお口で頬張って「おいし~い!!」と食べていましたよ!
職員手作りのアクリル板も、子ども達に好評でした!
「お顔見えるね!」「せんせ~い!」と手を振ったりと、子ども達の笑顔がたくさん見られたお昼時間でした。♩
うがい用のコップ・水分補給用のひも付きの水筒・汗拭き用タオル、に加わえて
ランチマット・エプロン・おしぼり・スプーンフォークセットが必要になります。
沢山持ち物をお願いして申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
「先生こうであってる?」「どうやるの?」と質問をしながら、「エプロン出来た~!」と自分で自分でと、一生懸命取り組む姿も見られています。
是非子ども達と一緒に準備をして、「自分で出来た!」という達成感を少しずつ味わえるようにご協力をお願い致します。
わかば組
ふたば組
おおきなかぶ!
今日は、エプロンシアターで「おおきなかぶ」をみました。
不思議なエプロンにみんな興味深々!
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、
みんながとっても元気な声で応援してくれたおかげで
おおきなかぶを抜くことができました!
毎日「今日はこれしよう!」「あれで遊びたい!」と
楽しんで過ごしてくれている姿や声が聞こえて嬉しいです。
来週もみんなに会えることを楽しみにしています!
不思議なエプロンにみんな興味深々!
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、
みんながとっても元気な声で応援してくれたおかげで
おおきなかぶを抜くことができました!
毎日「今日はこれしよう!」「あれで遊びたい!」と
楽しんで過ごしてくれている姿や声が聞こえて嬉しいです。
来週もみんなに会えることを楽しみにしています!
やった~!園庭で遊べたよ!! ~年少組~
可愛いかわいい年少さん。今日で午前保育がついに終わりました。
まだ小さい身体で、頑張って毎日荷物を背負ったり、涙を流している姿も一日一日を過ごしていく中で、にっこにこ笑顔が沢山見られるようになりました。
毎日、子ども達がしたいこと・してみたいことが叶うように、遊び・時間・生活(園生活)を保障できるように、年少の先生を中心に職員で見守らせて頂いてきました。
午前保育の最終日の今日は、年少組で園庭遊びをしました!
お天気にも恵まれ心地の良い気候の中で、初めての園庭に出ましたよ。
毎日のように、
「お外行きた~い!」「お外(中庭)行ってくる~!」に楽しみにしていました。
来週の午後保育からは、朝帰りの自由遊びでは、天気の良い日にはお外遊びが始まります。
その為、一斉に始まる前に年少組でゆっく~り・のんびりした時間の中で遊びました。♡
「大きいすべり台した~い!」先生と一緒に遊具で遊んだり。
中には、これしてみよう!とちょっと高さがある難しい遊具に挑戦する姿も。
「ねぇねぇ、あっち行ってみようよ!」とお友達の手を取る可愛い姿もありました。
第二幼稚園の園庭は、広い運動スペース・魅力的な遊具・季節折々豊かなの自然物に恵まれた、自慢の園庭です!!
のんびりと木陰で過ごしたり、沢山の身体を動かしたり、中には、チャレンジ!出来る魅力的な遊具も。
安心安全を第一に、危険には注意を払いながらも
子ども達の「やってみたい!!」を大切に挑戦したい気持ちを尊重していきたいと思います。
もちろん、各クラス手洗いうがいをして、外遊びの前後には水筒タイムを設けています!
子ども達も休園中に各ご家庭で身についた、手洗いうがいが習慣化しています。
引き続き安心安全を第一にしていきます。
お手紙でもお伝えさせていただきましたが、外遊びでは子ども達は熱中症予防でマスクを完全に外して遊びます。
リュックのポケットに必ず記名したマスクを保管できるよう、子ども達と一緒にご準備をお願い致します!
いよいよ来週は、午後保育。
子ども達の生活リズムも変わってくると思いますので、体調・体力をご家庭でもよく見て、休むときにはゆ~っくり身体を休めてくださいね。
また来週もお待ちしてしています!
クラスごとに、写真を載せていきます。
まずは、つぼみさんからです。
道路わたる様子・お友達の手をとる様子・手を洗う様子です。
まだ小さい身体で、頑張って毎日荷物を背負ったり、涙を流している姿も一日一日を過ごしていく中で、にっこにこ笑顔が沢山見られるようになりました。
毎日、子ども達がしたいこと・してみたいことが叶うように、遊び・時間・生活(園生活)を保障できるように、年少の先生を中心に職員で見守らせて頂いてきました。
午前保育の最終日の今日は、年少組で園庭遊びをしました!
お天気にも恵まれ心地の良い気候の中で、初めての園庭に出ましたよ。
毎日のように、
「お外行きた~い!」「お外(中庭)行ってくる~!」に楽しみにしていました。
来週の午後保育からは、朝帰りの自由遊びでは、天気の良い日にはお外遊びが始まります。
その為、一斉に始まる前に年少組でゆっく~り・のんびりした時間の中で遊びました。♡
「大きいすべり台した~い!」先生と一緒に遊具で遊んだり。
中には、これしてみよう!とちょっと高さがある難しい遊具に挑戦する姿も。
「ねぇねぇ、あっち行ってみようよ!」とお友達の手を取る可愛い姿もありました。
第二幼稚園の園庭は、広い運動スペース・魅力的な遊具・季節折々豊かなの自然物に恵まれた、自慢の園庭です!!
のんびりと木陰で過ごしたり、沢山の身体を動かしたり、中には、チャレンジ!出来る魅力的な遊具も。
安心安全を第一に、危険には注意を払いながらも
子ども達の「やってみたい!!」を大切に挑戦したい気持ちを尊重していきたいと思います。
もちろん、各クラス手洗いうがいをして、外遊びの前後には水筒タイムを設けています!
子ども達も休園中に各ご家庭で身についた、手洗いうがいが習慣化しています。
引き続き安心安全を第一にしていきます。
お手紙でもお伝えさせていただきましたが、外遊びでは子ども達は熱中症予防でマスクを完全に外して遊びます。
リュックのポケットに必ず記名したマスクを保管できるよう、子ども達と一緒にご準備をお願い致します!
いよいよ来週は、午後保育。
子ども達の生活リズムも変わってくると思いますので、体調・体力をご家庭でもよく見て、休むときにはゆ~っくり身体を休めてくださいね。
また来週もお待ちしてしています!
クラスごとに、写真を載せていきます。
まずは、つぼみさんからです。
道路わたる様子・お友達の手をとる様子・手を洗う様子です。
ゲーム大会~あかしや組~
進級したクラスの友達や先生と一緒に1つの活動を楽しんでほしい。
そんな願いから、ゲーム大会をしました!
爆弾ゲーム・ハンカチ落としゲーム・なんでもバスケット
自分に順番が回ってくると喜んだり、少し恥ずかしがったり様々姿は見られました。
遊びが設定時間だけで終わることなく、帰りの遊びや次の日に続き楽しむ様子がありました。
あかしや組さんだけでなく、他クラス他学年含めゲームを楽しんでいます。
クラスのお友達の認識も、朝のお名前呼びのときに少しずつしているようで、
好きな遊びが一緒なお友達が自然と傍に……♡
そんな願いから、ゲーム大会をしました!
爆弾ゲーム・ハンカチ落としゲーム・なんでもバスケット
自分に順番が回ってくると喜んだり、少し恥ずかしがったり様々姿は見られました。
遊びが設定時間だけで終わることなく、帰りの遊びや次の日に続き楽しむ様子がありました。
あかしや組さんだけでなく、他クラス他学年含めゲームを楽しんでいます。
クラスのお友達の認識も、朝のお名前呼びのときに少しずつしているようで、
好きな遊びが一緒なお友達が自然と傍に……♡
粘土当てクイズ!~あかしや組~
あかしや組さんが登園した時間にお外はポツポツと雨が降ってきました、
中でもできる室内遊びをしました!
みんなのお道具箱に入っている粘土を使って粘土遊びをしました。
経験したことのある遊びなので、感触を楽しむ子・表現を楽しむ子等、1人ひとり色々な楽しさを感じ取りながら
参加していました。
粘土遊びが楽しくなってきたところで、「これから粘土クイズゲームをしまーす!」と先生……
先生がお題をホワイトボードに描きます。
そのお題を子ども達が粘土で表現します。
何の作品を作っているのかあきこ先生があててくれます。
色々な表現方法がありましたよ。
子ども達も互いに作品を見合い、「なるほど!そういう表現の仕方もあるんだ!」と気づき、
真似して参加する様子も見られました。
こんな遊びもあるんだ!と選択できる遊びの幅がもっともーっと広がっていくと嬉しいですね♪
中でもできる室内遊びをしました!
みんなのお道具箱に入っている粘土を使って粘土遊びをしました。
経験したことのある遊びなので、感触を楽しむ子・表現を楽しむ子等、1人ひとり色々な楽しさを感じ取りながら
参加していました。
粘土遊びが楽しくなってきたところで、「これから粘土クイズゲームをしまーす!」と先生……
先生がお題をホワイトボードに描きます。
そのお題を子ども達が粘土で表現します。
何の作品を作っているのかあきこ先生があててくれます。
色々な表現方法がありましたよ。
子ども達も互いに作品を見合い、「なるほど!そういう表現の仕方もあるんだ!」と気づき、
真似して参加する様子も見られました。
こんな遊びもあるんだ!と選択できる遊びの幅がもっともーっと広がっていくと嬉しいですね♪
探検隊しゅっぱーつ!~くるみ組~
今日はくるみ組で幼稚園の探検に行きました。
「2階には何があるかな~?」と期待を持って出発しましたよ。
馴染みのある1階は、さすが年中さん。
お約束は、バッチリでしたよ!
そしてお楽しみの2階に行くと、
「こっちがもみじだ~!」「あんずはあっちだよ!」
と、とても楽しそうな声が聞こえました(^-^)
ギャラリーに行くと、ホールが見える景色に感動している姿がありましたよ。
ギャラリーのお約束もしっかりしたので、遊びに行くことが楽しみになったらなと思っています。
お約束は、バッチリでしたよ!
そしてお楽しみの2階に行くと、
「こっちがもみじだ~!」「あんずはあっちだよ!」
と、とても楽しそうな声が聞こえました(^-^)
ギャラリーに行くと、ホールが見える景色に感動している姿がありましたよ。
ギャラリーのお約束もしっかりしたので、遊びに行くことが楽しみになったらなと思っています。
また、明日もお部屋で楽しいことをしたいなと思っています♪
年少さん・・・楽しんでいます♪
登園が始まって10日ほどが経ちました。
ママに会いたかったり、幼稚園の雰囲気に圧倒されていた年少さんも、
少しずつ、遊びに入って笑顔も増えてきました。
お部屋で、ゆっくり遊んだり、中庭をお散歩したり・・・
今日は、バスに乗るときにママと離れるのがさみしくて、ずっと涙がでていたお友達が
「きょう、なかないで、きたよ~~!」と元気に玄関に登場!
日々の変化が嬉しいです!
そんな、年少さんの一コマをお伝えします!
画像1枚目・・・つぼみぐみで中庭探検中、「これ見て!なんだろうね」同じバスでお友達になったようです♡
画像2枚目・・・ふたばぐみ、中庭で見つけた、芝さくらのお花、ちょっとだけもらって、「お部屋にかざるの!」
画像3枚目・・・わかばぐみで、パズルに夢中♡完成するかな~~~!(^^)!
ママに会いたかったり、幼稚園の雰囲気に圧倒されていた年少さんも、
少しずつ、遊びに入って笑顔も増えてきました。
お部屋で、ゆっくり遊んだり、中庭をお散歩したり・・・
今日は、バスに乗るときにママと離れるのがさみしくて、ずっと涙がでていたお友達が
「きょう、なかないで、きたよ~~!」と元気に玄関に登場!
日々の変化が嬉しいです!
そんな、年少さんの一コマをお伝えします!
画像1枚目・・・つぼみぐみで中庭探検中、「これ見て!なんだろうね」同じバスでお友達になったようです♡
画像2枚目・・・ふたばぐみ、中庭で見つけた、芝さくらのお花、ちょっとだけもらって、「お部屋にかざるの!」
画像3枚目・・・わかばぐみで、パズルに夢中♡完成するかな~~~!(^^)!