あゆみ第二幼稚園ブログ

発表会が終わっても・・・  ~ぽぷら組~

発表会本番子どもたちの「みんなで発表しよう!」とする意欲や頑張る気持ちに沢山の感動をもらいました。

総練習のように幕が開いた瞬間は緊張している姿がありましたが劇ではいつも通りのぽぷらさんの姿も見られ、その中でもお友達と助け合い教え合いながら発表する嬉しい様子もありました。


本番が終わりお休み明けに登園する子どもたちから「発表会楽しかった~!」「またやりたいね!!」という会話が聞こえてきましたよ。


また「先生これプレゼントだよ!!」とお手紙をもらい中をあけると・・・「かんしゃじょう」と書いてあり「発表会楽しかったよ。ありがとう!」とステキなメッセージをもらったり、前日にお家の人に招待状カードを作りましたが今度は「せんせい!はっぴょうかいありがとう!せんせいもがんばったね!」とお家でカードを作ってくれたりと心が温まるプレゼントも頂きました。


「子どもの主体性」を考え今年は衣装を子ども達と作ったり、劇の台本もやめて子ども達と一緒に台詞を決めたりと私自身も初めての経験で進めていくなかで迷いも正直ありましたが、発表会を終えてからの子ども達のやり遂げた様子を見て子ども達と作り上げて本当に良かったと思っています。


終わってからもお部屋では「曲かけて~!」と発表会が続いているぽぷらさん。残念ながら29人全員の発表ではありませんでしたが・・子どもたちから「また29人みんなでやろう!!」と仲間意識を感じる優しい言葉も聞こえているのでまたみんなで楽しみたいと思います。


子ども達への励ましやたくさんの応援ありがとうございました。



(写真3は絵の具を使って発表会の経験画を描いている様子です。)

たのしかったね!~もみじ組~


「発表会たのしかったね」「また踊りたいな~」
という声が聞こえてきた火曜日。
楽しんでくれたんだなと感じ、とても嬉しく思いました。
 
お遊戯では、男の子・女の子関係なく踊っていたり、
経験画を描きながら「〇〇ちゃんは、ねこやってたよね」「わたしは〇色の衣装だった!」
と発表会を振り返っている姿もありましたよ。

みんなで一緒に考えて、みんなで小道具や大道具を作ったり、
ホールを使える日を楽しみにしていたり、
お客さんに見せることを意識しはじめて、かっこよく見せようとしたり、
子ども同士で話し合い劇を進めていったり・・・

本番も色々な姿があったとは思いますが、自信を持ってステージに立つ姿を、お見せできたのではないかなと思います。

発表会が終わってもお部屋でお遊戯を踊ったりしているので、楽しかった思いを繋げていけたらと思います!

自分達の発表を見たよ☆~つぼみ組~

発表会当日の様子をゆうこ先生の娘さんがビデオに撮ってくれていました!
それをゆうこ先生がお部屋で流してくれました♡
自分たちがステージの上で表現している様子を見ることが初めてなのでとても新鮮だったようです。
食いついていますね~笑 「なになに~!?」と♡

自分はどこにいるのか探していたりととても集中してみていました!
(担任も緊張の当日だったので楽しく見させていただきました☺)

ゆうこ先生!ゆうこ先生の娘さん!ありがとうございました!!!

12月7日 楽しかったね♪発表会♡~つぼみ組~

発表会沢山の応援をありがとうございました!
遊びの中でお遊戯も劇ごっこも楽しんできました。
遊ぶ中でスズや小道具のアイテムを出していくとさらに楽しくなってきたようで、「今日はしないの~?」「音楽かけて~!」と
練習がない日にも言ってくれるほどでした!
運動会やバルーンの時と同じように”練習”という言葉を使わないように心かけていました!

練習の日は……「今日はステージかりれたよ~!今日はステージで遊ぼう!」という声かけで取り組んできました!

発表会当日は残念ながら欠席者がいましたが、いままで楽しんできた取り組みを今日はみんなで絵で表現しました。

お遊戯か劇ごっこ、どちらかを選んで好きな絵を描きました。
どっちか決められない子は両方描いていたり、応援に来てくれていた家族を描いていたり、劇ごっこ「森のクリスマス」ということで
ツリーや雪だるまを描く子がいました!

最後まで楽しんで取り組んでくれた子ども達……お友達が困っているときにそぉっと手を差し伸べてあげられる子ども達に育ちそれを大勢の前で
見せてくれたこと……心がとても温かくなる素敵な発表会となりましたね♡
沢山褒めてくれたようで、本日の登園とても笑顔でしたよ!

次幼稚園にいらしていただくのは3月の参観日ですね!
なにをしたい!見せたい!というのかな~?

まだまだ先ですが楽しみにいらしてくださいね!

またまたあの方が・・・!~あんず組~

発表会本番、ありがとうございました。
子ども達は緊張の気持ちよりも楽しみ!!の気持ちが勝り
いつも通りの姿を見せてくれましたね。
「え?もう終わり?」「まだやりたーい!!」なんてそんな嬉しい声も聞こえてきました♡
欠席さんもおらず31人で楽しめた最高の一日でした。
保護者の皆様も沢山の理解とご協力ありがとうございました。

そしてお休み明けの今日、お部屋に理事長先生が来てくださいました♪
朝から予告をしていたので子ども達は時計を見てそわそわ・・・(笑)
一緒にご飯を食べてから粘土遊びをしました。
昼食時も粘土遊びの時も理事長先生の周りは子ども達でびっちり♡

「モササウルス作って~」「アンモナイトがいい!」という
無理難題にもたくさん答えてもらい大満足の子ども達でした。
お部屋には粘土展示会が開かれていますので是非ご覧くださいね!

あしたはいよいよ発表会~ふたば組~

総練習の前の日から「ね?先生今日が発表会?」「あと何回寝たら発表会かなー?」とはじめての発表会をとても楽しみにしているふたばさん
。お部屋でも楽しみにカウントダウンしてます!
総練習大きな声でみんなでいう言葉やたまごっちの歌をうたって楽しんでいるこどもたちを見てこんなに大勢の前で発表したい!!と堂々とできることがとてもすばらしいなと感じました。

今日はみんなで家族の人に向けて招待状を書きましたよ。
「お母さんきてくれるかな?」「おじいちゃんおばあちゃんにもきてもらうからたくさん書きたいな!」などと楽しんで書いてる姿がありましたよ。
たまごっちやばるばるさん、お母さん、自分の顔など色々な絵があり見ていて色々な思いを持って書いているのだと感じました。
ぜひこどもたちからの招待状見てみてくださいね。
また今日持ち帰ってきたお面にはキラキラシールを貼ってプレゼントしています。明日は使わないのでご安心くださいね!

明日はいよいよ発表会当日です。はじめての発表会なので色々な思いをもって登園してくると思いますがわたしたちもこどもたちの色々な思いを受け止めながら「発表会みんなでがんばった、楽しかった!!」と思えるように楽しみたいと思いますのでぜひ暖かく見守っていただけたらと思います。元気に登園してくるのを待っています!!

本番前日の練習風景  ~ぽぷらぐみ~

小道具も作りましたよ~ふたば組~

劇ごっこのなかでとても役になりきって表現を楽しんでいるこどもたちをみて
より一層なりきって楽しめるようなアイテム作りをしましたよ♪
ばるばるさんハサミはこどもたちでどうやったら動くハサミができるか何度も試行錯誤しました。
お部屋では一度紙を少し切ったものを組み合わせてハサミを使ったのですが強度が少し足りなくつかっているうちに壊れてしまうなどいろいろな経験を通した中でこんな道具もあるよ!とわたしも提案させていただき、こどもたちで自分だけのカッコいいハサミをデザインしました!!
お家でスプーンやはし、輪ゴムなどをつくって持ってきてくれる子もいてこどもたちの行動力に驚かされました。こどもたちに寄り添い一緒に考えつくってくださった保護者のかたもいらっしゃると思います。ありがとうございました。
動物たちの小道具も「強そうな爪がついた手が欲しいな」「手やしっぽも欲しい!」「恐竜の羽もほしい!」「おさるさんのクレヨンも!」などこどもたちのアイデアがたくさんでてきて一度これらも紙で作ったのですが壊れやすいと気づいたこどもたち。「もっと硬いのじゃなきゃだめだよ!」などいろいろ意見が出ました。そこで布生地のものでつくることにより出来上がった手やしっぽを嬉しそうにつけるこどもたち。
作っているものを見ていると完成度もたかくよく観察しているのだなと感じました。
また小道具作りを通して使う用途に応じてどのようなものが適しているのかなと考える姿もありまたひとつすてきな発見をできた様子のふたばさん。
ぜひすてきな小道具も楽しみにみていただけたらと思います。

とっても嬉しかったこと・・・♡

明日はいよいよ保育発表会ですね!

昨日までの総練習も無事終え、子どもたちは明日の本番を楽しみにしているようです♬

発表会とは違うお話ですが・・・今日はとっても嬉しいことがありました!

カブトムシの幼虫さんのおうち、玄関にあるのですが・・・冬になり玄関って寒くないのか、どうなのか、

心配していたら、昨日年中さんの男の子が、「かぶとにお水全然上げてないよ!先生!」

そこで、久しぶりに霧吹きをかけていると「かぶとむし、さむくないかな~?」という話になり、

「けいこ先生わかんないから、○○君、もしお家でわかったら、おしえてくれる?」・・・それが昨日のこと。

すると、今日の朝、「先生!これ!おうちで聞いてきた!」とお母さんと調べてくれたことを、教えてくれました♡

その後、玄関の温度を調べたり、かぶとさんを見ているうちに、土がうんちだらけになっていることに気づき!!

みんなで、土を取り換えてあげる大作戦になりましたよ!

幼稚園でのことをお家で思い出しお話してくれたこと、興味のあることを調べてみたいと思ってくれたこと、

その気持ちに、心が動いたことにとっても、嬉しくなりました!

かぶとの幼虫さんはすくすくおおきくなっていますよ!


明日は、職員みんなでお待ちしています!

寒いので暖かくして、いらしてくださいね!こどもたちのかわいい姿を楽しみにしていてくださいね!


今日のお昼ご飯♡~あんず組~

ホールで楽しんだ後は待ちに待ったお昼ご飯♡
今日はわんぱくだんのにんじゃごっこの役ごとに
ご飯を食べることにしました。

ござで食べるかテーブルで食べるか
グループごとに相談タイム!!
自分の思いを伝えながらも「何がいいの?」と聞いてあげる姿、
「そしたらテーブルでもいいよ」と譲ってあげる姿、
「ありがとう」と感謝の気持ちを素直に伝える姿、
心が温かくなる瞬間がいっぱいでした。

「明日頑張ろうね♪」と会話をしながら楽しいお昼を過ごしました。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ