あゆみ第二幼稚園ブログ

発表会の楽しかった思いが・・・♡~くるみぐみ~

発表会、みんなとっても頑張りました!

楽しかった気持ちがまだ続いているくるみさんたち・・・

今日はおひるごはんの後も「踊りたい!!」とリクエストが・・・!

かっこいいリュウソウジャーたちは、ノリノリ!女の子たちは、ニコニコで

熱い視線をおくっていましたよ!

この後はかわいいリルプリちゃんたちも踊って見せてくれました!

発表会を通して、

楽しい気持ちをみんなで味わえてとてもうれしいです!

も~ちつき ぺったんこ~!!  ~ぽぷらぐみ~

楽しみにしていたもちつき!

朝、登園すると「すごくいい匂いがする~!!」「なんかお腹すいたね~!!」という会話が聞こえてきました。


ぽぷらさんの順番はちょうどお昼ごろ。お手伝いのお母さんに豆しぼりを頭につけてもらい気合が入ったぽぷらさん。


「よいしょ~!」と掛け声をかけたり、お友達がついている時も「ぺったん・ぺったん・ぺったんこ!!」とみんなでおいしくなれパワーをおくっていましたよ!



「おもち苦手なんだよね・・」と言っていた子も「幼稚園のおもちはおいし~!」と完食したり、次々に「おかわり!」とおかわり用のおもちもあっという間になくなってしまいました(笑)
さすが担任に似て!?食べることの好きなぽぷらさん!!


つきたてのおもちは最高でしたよ!



つきたてはおいしいね!!~ふたば組~

はじめてのおもちつき。はじめは「お餅食べれないよ・・・」と言っていた子もお餅をついているところを見たり自分でついていると「なんか食べたくなってきた!!」という声が。皆で食べるつきたてのお餅はやっぱりおいしい!!できたてをお友だちと楽しく食べられることで「食べたら美味しい!」が生まれるんですね。
美味しいお餅をお家の人にも食べてもらいたい!!といい少しお弁当箱に残して持ち帰る子もいました。この美味しさをきっとお家の人にも伝えたかったのですね。
ぜひいろいろとお話聞いてみて下さいね。

皆でぺったんこ!!~あんず組~

たっぷりと練習をしてきた分、張り切って参加してくれていましたよ。
お手伝いに来てくださったお父さん方を大きな声で応援して
パワーをためて次は皆の番です。

ちょっとドキドキしながらも大きく振りかぶって
力強くお餅をついてくれました。
周りのお友達も「ぺったんぺったんぺったんこ!」と大きな掛け声で応援してくれました。
そのおかげでもっちもちの立派なお餅が出来ましたよ♪

いつもより食の進みもよくペロッと完食していました。
優しい子ども達は「お母さんにお土産にする!」と持って帰る子がたくさんいました。
一緒に召し上がってくださいね。

さて2学期も残り一週間となりましたね。
冬休みの間あんずさん達に会えないと思うと残念ですが・・・
残りの日数を思う存分楽しみたいと思っています!
風邪ひき、流行り物のお友達が増えていますのでお気を付けくださいね。
最後は全員で終われたらいいなと願っています。

おもちつきの予行練習!~あんず組~

今日はずっと楽しみにしていたおもちつき♡
あんずさんも「今日朝ごはん少なめにしてきた!!」と
気合十分!(いっぱい食べる気満々!笑)

順番まで待ちきれないあんずさんたちは
材料を使っておもちつきを作ることにしました。
おもちと杵と臼、みんなで協力しながら完成させましたよ。

作ったみんなでぺったんぺったんこ!
楽しそうな声を聞いて周りのみんなも集まってきました。
おもちつき前にはみんなで交代して搗く係、こねる係に
しっかり分担して楽しみました。
練習もしたので本番もバッチリですね♪

もうすぐクリスマス! ~しらかば~

朝、お部屋に入ると…?  棚の上に青色の袋が!!
「サンタさんじゃない?!」「違うよ、サンタさんだったら赤色だもん!」
  担任(確かに赤い服を着ているけど、袋も赤色だったかな…?笑)

袋を開けてみると、お手紙が!
お手紙の送り主から折り紙のプレゼントをもらいましたよ。
(お手紙の最後には、「???より」と書いていて子ども達から
  「?が3つだから絶対サンタだ!!」「ほんとだぴったりだ!」とそんな声も聞こえてきました♡)

中には折り紙と一緒に、サンタさんとトナカイの折り方の紙も入っていたので早速折ってみることに!
ちょっぴり難しい折り方でしたが、細かいところまで頑張って折っていましたよ。
一足早く折れた子は「折り紙名人」として、まだのお友達に教えてあげてもらっていましたよ。
お友だち同士、教え合える姿も素敵ですね!

「サンタさんって、ベルトしてるよねー」「そりに乗せてみよーっと!」「プレゼントも描こう!」など、
みんなが大好きなサンタさん。いろんな作品が出来ましたよ。

クリスマスまで、いろんなことを子ども達と楽しんでいきたいと思います!



今日のぽぷら組の様子

朝から「ぽぷら組縄跳びトーナメント戦」が行われ2人ずつ跳び優勝を決めたり、敗者復活戦もあり盛り上がって遊んでいましたよ。ルールをみんなで決め、挑戦する人を選手と呼んだり、審査委員長や審査員(トーナメント表を書く人)など役割もあり見ていてとても楽しかったです。縄跳びが少し苦手と思っている子も「練習してみようかな・・」という気持ちが芽生えている様子もありいい影響の遊びとなっています。


また今日は気温が高いこともありみんなで「冬さがし」のお散歩に行きました。


でも・・雪がほとんど解けてしまい「う~ん冬って感じじゃないよね・・秋みたい・・」「でもさ・・あったかいから雪もないんだよね・・寒くなったらまた雪降るんだよね!」と気温の変化を体感しながら歩きましたよ(笑)


また歩きながら「小学校に行ったらこうやって歩いて学校に行くんだよ!」「そうそう!今日みたいにお天気がいい日も雨や雪が降っていても歩いて行かなくちゃダメなんだよ~!!」「え~!!バスがいいなぁ・・」という会話も聞かれ少しずつ就学に向けても心の準備をしているのだと感じました。


充実した日を過ごしましたよ!




小さな鼓笛隊~ふたば組~

発表会の活動が始まって今までお部屋でひそかに盛り上がっていた鼓笛隊遊び。
ここまで遊びが広がるとは!?担任もびっくりです。
クラスのあるお友達が鼓笛隊の楽器を作って持ってきたところから広がりお友達の真似っこをして自分の叩きたい楽器を作る姿がありました。
それから大きい組さんに鼓笛隊を教わりに行ったり、「練習してみんなに見せたい!」という言葉が出てきて発表会で人前に出て発表する楽しさを味わった経験を活かして楽しんでいますよ。
叩き方も上手になり大きい組さんから教わった叩き方を一生懸命お友達に教える姿もあり成長を感じます。
自分の出来るようになったことを沢山の人に見てもらう喜びを味わい自信につなげていって欲しいです。

発表会が終わっても・・・~ふたば組

発表会が終わった今でも「たまごっちまたステージで踊りたい!!」といい楽しそうに踊るふたばさん。
他のクラスの子も「私のクラスのCDもかけて!」とミニミニ発表会のようでした。
発表会の経験を活かして遊びを楽しんでいる子ども達を見て発表会が本当に楽しい思い出になったのだなと感じます。
これからもお部屋でまたばるばるさんやたまごっちのお遊戯を楽しんでいきたいと思います。

早速持ってきてくれました~もみじ組~



発表会頑張ったねのお土産としてプレゼントしたコマを早速幼稚園に持ってきてくれました!
コマ台を用意すると、ひもの巻き方を確認したり、回し方を教え合ったりして楽しんでいました。
 
「明日コマ持ってくるね!」という子もいたので、みんなでコマ回し楽しめたらと思っています♪


全員同じコマなので、色を塗ったり、お絵かきをしてオリジナルコマを作って持ってきてもらうと、
子ども達もわかりやすいと思いますので、お願いします(^-^)

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ