あゆみ第二幼稚園ブログ

あかしやさん良いお年を!!

2学期、沢山のご協力をいただきありがとうございました。
長い2学期を過ごし、子ども達は、みんな、という言葉を意識しながら過ごすことが出来たのではないかなと思っています。
大きな行事に向けての活動だけではなく、毎日の遊びの中でお友達と相談したり、話し合ったり、時には意見が合わないことも経験する中で、一緒に取り組む楽しさを感じて過ごしてきました。

その中で、発表会終わりに、ブームとなった遊びをご紹介しようと思います!
ポケモンを使った遊びが毎日お部屋の中で盛り上がりを見せているのですが、そのポケモンを使った遊びでは、モンスターボール作りから、的あて、景品のポケモンカード作り、ゲットしたポケモンを使って紙相撲をしています。作り物をするときには、子ども達から、材料や作り方を聞き、準備をすると自分たちで進めていく姿がありました。的宛や紙相撲では、自分達でルールを決めて、その後もみんなで守りながら遊ぶ姿がありました。

発表会でみんなで作り上げる楽しさを感じて、その後の遊びでもみんなで遊びたい、みんなで作りたいという気持ちを持って過ごしてくれる姿がありあ、とても嬉しく思いました!

3学期は本当にあっという間だとは思うのですが、子ども達と沢山のことを一緒に取り組み、楽しい思い出をいっぱい作りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
良い冬休みをお過ごしくださいね。また、2020年に元気なあかしやさんに会えることを楽しみにしています!!

お友達になってくれました。 ~くるみ組~


木曜日、くるみさんのみんなでとっても面白くて楽しいことをしました♪


みんなのお友達のとらねこたいしょうから、くるみ組のまさみ先生に”ふくろ”に入った謎のプレゼントをもらいました。
とっても嬉しいまさみ先生は勝手にふくろをあけてしまいました。。。
なんとそのふくろは絵本「11ぴきのねこ ふくろのなか」の中のお話でねこさんたちがウヒアハをとじこめたあの、”ふくろ”たったのです。
 
なかからでてきたウヒアハの魂がまさみ先生に乗り移って、まさみ先生はウヒアハになってしまいました。(ちょっと間違えて服がキツキツでした・・・(._.) )
あんな意地悪な怪物なのに、よ~く話を聞いてみるとちょっぴり意地悪が好きなほんとは優しい怪物だということを教えてくれました。

「ともだちになってくれる?」と聞かれたみんなの答えは

「いいよ!!」
「え~、わるいひとだからいやだー!」

それなら少しあそばない?と一緒に遊ぶことにしました。

ドーナツゲームをアレンジしたゲームをたっぷり楽しんだ後は、
ウヒアハvs男の子、ウヒアハvs女の子の綱引き勝負をしましたよ。結果はどちらも勝利!
ウヒアハも頑張ったんですけどね・・・。

最後には、くるみさんはウヒアハのお友達でいることを約束してくれて、ウヒアハの魂はまさみ先生の体から出ていきました。
おひるごはんの前はなぜか体がボロボロの担任でした。そのかわりみんなで食べるお弁当はとーってもおいしかったです!

発表会で楽しんだ遊びから展開した活動を皆でできてとても充実感のある1日でした。

 
 

輝いた2学期 ~ぽぷらぐみ~

今日は終業式。2学期最後は使ってきたお部屋をみんなで大掃除し、「ゲームをやりたい!!」と言ってくれていたので「じゃんけん汽車ポッポ」をして楽しみました。


あっという間の2学期・・。

日々の生活や行事を通して、たくさんの輝いた姿がありました。


お友達と認め合う姿・寄り添う姿・1つの目的に協力する姿・挑戦する姿・最後まで諦めない姿・やり遂げた達成感を味わう姿・団結力や仲間意識が深まる姿とたくさんの成長した姿を見ることができました。


私がクラス作りをしていく中で大切にしてきた「友達を思いやり、助け合う姿」が2学期は色々な場面で見ることができて本当に嬉しかったです。


3学期はいよいよ卒園式に向けて就学への心の準備をしていきますが、残りの日々を子ども達と楽しみながら過ごしていきたいと思っています。


2学期はたくさんの温かいお言葉やご協力をありがとうございました。また3学期も宜しくお願い致します。




大掃除! ~あかしや~

今日は、なが~い2学期を過ごしたお部屋をみんなできれいに大掃除をしました!
雑巾を準備して頂いた保護者の方、ありがとうございました。

大掃除をすることに決まったの月曜日だったのですが、子ども達からは「大掃除したい!」「ぞうきんがけ競争したい!」という声が沢山聞こえてきていました。
昨日、「明日は何の日?」と聞くと・・・「大掃除!雑巾ぞうきん持ってくる!」とやる気満々なみんなの声がありました。
そしていよいよ、大掃除の日・・・きれいにしたい気持ちと、普段拭けない場所を拭ける特別感や楽しさを感じていたあかしやさんは、お部屋を飛び出し、廊下まできれいにぞうきんで服姿もありました。
棚からおもちゃを全部出し、棚をきれいに拭いた後は、前と同じ場所にただ置くだけではなく、より使いやすくなるには・・・と考え、担任よりも片付け上手な女の子がとってもきれいにしてくれました!
そして、大掃除が終わると、みんなでお部屋を見て、「きれいだね!」と言ったみんなに、「どんな気持ち?」と聞くと、「すっきり!」「いい気持ち!」と答えてくれました。そして!あかしやさん3学期の目標は、お部屋をきれいに使う!となりましたので、もちろん子ども達だけではなく、担任も整理整頓、心がけていこうと思います!

寂しいような・・・嬉しいような・・・~もみじ組~


「今日で最後だよ~」と伝えると「寂しいな・・・」「やったー!!」
両方の声が聞こえてきました。(笑)
 
長いようで短かった2学期が終わりました。
色々な行事があったり普段の生活の中でも子ども達の意欲的な姿が見られたり
友達と一緒に活動する楽しさを味わったり、言葉での伝え合いをしようと努力したり・・・

様々な姿が見られましたが、やっぱり「やりたい」「楽しい」の言葉がたくさん聞こえることで
子ども達が楽しんでくれている気持ちが1番伝わってきました。

3学期に向けてこうしたいな、こうなってほしいなと思う姿はありますが、
引き続き、子ども達が楽しい、幼稚園行きたいなと思ってもらえるようにしていきたいと思います!

行事の他にも保護者の方々にはたくさんお手伝いして頂いたり、ご協力して頂いた部分がたくさんありました。
本当に感謝しています。
短い3学期ですが、これからも宜しくお願い致します。


始業式、冬休みのお話を楽しそうにしてくれる子ども達の顔が今から浮かびます♪
楽しい冬休みをお過ごしくださいね。


~写真は、今日のダンスぱーてぃーの写真です~
  プログラム
1番 恋するカモ
2番 happiness
3番 パプリカ

もみじ列車しゅっぱーつ!~もみじ組~


2学期最後の日「先生と楽しいことしてくれる人!」と聞くと
たくさんの子が手を挙げてくれました。
「じゃんけん列車やろう」と伝えると、「やった~!」という声がたくさん聞こえました。
 

発表会や普段のあそびで友達と一緒に遊ぶ楽しさを知ったり、ルールを理解することによって
よりゲームをする楽しさを感じてくれたように思います。

じゃんけんで負けてしまっても、涙をする子はひとりもいなく
全員が笑顔で「たのしかった」という気持ちを持って帰ってくれたと思います。

これからも「楽しかった」「またやりたいな」の経験を増やして
いけたらと思います!

2学期も楽しかったね!~つぼみ組~

楽しい2学期もあっという間に終わってしまいました……
子どもたちが自分の遊びたい遊びを見つけ、お友達と一緒に参加することを楽しんでいましたよ!
遊びの中で気持ちを伝え合いながら、イメージを共有したり、ぶつかりあったり……
喧嘩もできるようになりましたね!
相手の気持ちを理解するのはまだまだ3歳児には難しいです!
しかし、泣いているお友達がいたら「どうしたの?大丈夫?」と寄り添い
声を掛ける姿があります。
そんな姿を見たときは心が温まりますよね♡
素敵な子どもたちの心が育っています!

写真の通り甘えん坊なつぼみ組の子どもたちです♡
先生やお友達とくっついて、喧嘩をしながら心も体も大きくなっていける
3学期になれば良いですね!

2学期は沢山の応援とお手伝いをありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!

最後の写真は職員室の先生方にお正月のうたと年末のご挨拶をしにいきました!
子どもたちが考えた振り付け……可愛い♡と言ってもらいました!

皆さんもよいお年をお迎えください。
子どもたちに年賀状送りますので受け取ってくださいね♡

年少クリスマス会~つぼみ組~

今日は年少クラス合同でクリスマス会をしました!
つぼみ組→森のクリスマス(発表会Ver.)
ふたば組→鼓笛隊ごっこ
わかば組→お店屋さん
それぞれ発表を楽しみました!

つぼみ組の子どもたちで発表会にした森のクリスマスの発表をしました!
覚えてくれているかな~と思っていましたが、はっきりと覚えてくれていて
楽しく参加してくれていました。

今日は先生方も中に入り(他クラスの先生方も呼んでしまいました笑)
踊って歌って楽しみましたよ!

もう少しでクリスマスですね♡
無事にプレゼントもらえますように!
お休みをしているお友達もクリスマスまでに元気になって楽しいクリスマスを
過せますように☆


充実した2学期が終わりました!

今日で2学期が終了しました。

長いようであっという間の2学期だったような気がします。

8月…夏休み明け、初めて平日に行われた「おまつり」がありました。クラスでの出し物に相談し合い準備を進めていき、当日はお家の

方にもたくさん協力していただいて、みんなで楽しむことができました!

9月、10月…秋に変わっていく自然を感じながら戸外遊びを楽しんだり、年中少さんはバルーン遊び、年長さんは鼓笛隊をクラスや学年
 
で取り組みながら、楽しさや達成感、時には難しさを感じて、本番当日たくさんのお客さんの前でもいつも通り楽しんでできたことが

一人ひとりの、自信につながっていきました。

11月、12月…発表会に向けた活動の中で、どのクラスも1つのテーマやイメージを大切に、そこに向かうためにはどうしたらいいかを

考えたり相談したり、試行錯誤しながらも子どもたちが「自分たちでがんばった!」と思える発表会となりました。

毎日過ごしている中で…同じ遊びに没頭したり、おしゃべりしたり、一緒に活動に取り組んだり…。

時には喧嘩になってしまうこともありますが、それも全部含めて、

子ども達のやり取りの中での会話や表情を見ていると「大きくなったな~」「お友達にこんな風に言えるよ

うになったんだ…」「かわいいな~!」などなど成長を感じられる瞬間が本当にたくさんありました!

そんな場面を見せてもらっていることに幸せを感じながら…♡

3学期また元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

2学期、様々な場面でたくさんのご協力とご理解いただき、感謝しています。

お家の方からの応援は、子ども達はもちろん!私たちにとっても大きな支えです!

2学期も、本当にありがとうございました。

良いお年をお迎えくださいね♡

                                    福田 圭子

楽しいがいっぱいの2学期でした!!~ふたば組~

楽しいがいっぱいの2学期が終わってしまいました・・・。あっという間ですね。
沢山成長があった2学期に喜びもあり、ふたばさんと過ごせる時間もあと少しと思うと寂しくなる担任です。

今日は今年最後の日年少さんで交流もしながら楽しい1日を過ごしましたよ!
つぼみさんは森のクリスマスでミニミニ発表会、わかばさんはお店屋さんを開いて招待、ふたばさんは今まで楽しんできた鼓笛隊と踊りの披露をしましたよ。
最終日に今まで楽しんでいた鼓笛隊や踊りを皆んなで披露することができとても嬉しそうなふたばさん。ほかのクラスの出し物にも刺激をうけてより一層
ステキな一日となりました。
前日にはステージをお部屋の中に作って練習するほどでした!
日々遊びを通してお友達をよくみて真似っこしながら一緒に遊びを楽しみ、やりとりとたのしみ成長していくこどもたちをみているのが担任としてとても楽しかったです。また3学期どんな成長をしていくのかとても楽しみです!!
3学期もお友達と楽しい日々を過ごせることをたのしみに登園してきてくれたら嬉しいです。3学期もよろしくお願いします。
良いお年をお過ごしください!!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ