あゆみ第二幼稚園ブログ

教室です~

月曜日から、いよいよ園が始まります。

今まで教室は1階が年少、2階に年中・長としていましたが、
今年度からは、年少・中・長が隣り合わせになりました。

学年を超えた関りで「思いやり」の心を育てたい
「あこがれ」をもって「あそび」が発展したり、「挑戦」する心が育てば良いな~

そんな先生方の思いが込められています。

兄弟姉妹クラスが並んでいます。安心感もありますね。

みんなの成長が楽しみです。

 写真 1枚目・・・1階 うさぎちゃん教室 あかしや くるみ わかば
    2枚目・・・2階 ふたば ぽぷら もみじ
    3枚目・・・2階 つぼみ しらかば あんず

今日からあんずぐみ♪ ~あんず組~

今日からあんず組の一年がスタートします!

お休み中、みんなに会えるのを楽しみにお部屋の準備をしてきました。
ぴんく色のあんず帽子をかぶって少し緊張の表情を浮かべながらも、元気に登園してきてくれてうれしかったです。お友達と久しぶりに会えたことを喜び一緒にあそぶ姿が見られていましたよ。

なんと初日からうれしいエピソードがありました。お部屋遊びのお片付けの時、まだ使えそうな紙をどうしようか担任が迷っていると、「もったいないボックスにいれよう~!」と言ってくれたお友達が何人もいました。
年少さんの時から、物を大切にしようと取り組んできたみんなの姿が、年中さんのお部屋でも見られて、嬉しさと同時に心が温かくなりました。さっそくもったいないボックスを作らせてもらいました‼
大事なことを伝えてくれた先生たちの思い、子どもたちの思いを受け継いでいきながら、あんず組で過ごす一年の中でも、ものや人を大切にできる気持ちを育てていきたいと思っています。

みんなが集まったら、少ない時間の中で沢山のことができました。先生の(おだんご)自己紹介タイム、おもちお届けゲーム(爆弾ゲームと同じルールで、音楽が止まっておもちを持っていた子にはお人形さんにおもちを配達してもらいました~)、お友達のお名前よび、、、初めての空間の中できっとドキドキの1日だったと思いますが、少しでもみんなの笑顔が見られてよかったなと思いました。


世の中のこんな状況ですが、無理はせずに幼稚園での生活を楽しんでいけたらいいなと思っています。
あんず組・年中さんのみんなと全力で楽しみ成長できる一年にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
                                       あんず組担任 深谷昌美


ひとつ大きい組になったよ!~くるみ組~


久しぶりの登園にどきどき・わくわく、緊張や期待の気持ちを持って登園してきてくれていました。
涙を流す子がいなく、さすが年中さんだなと、改めて感じました。
 
さっそくミッキーハウスで来ている年少さんのお手伝いをしたり、ロッカーの場所がわからなくて困っている子の
お助けマンになっているかっこいい姿がありましたよ。

お部屋では、自己紹介のゲーム(ばくだんゲーム)をして、数人のお友達に名前と好きな食べ物を発表してもらいました。
新しい環境に恥ずかしがる子もいるかなと想像していたのですが、当たった子は、全員元気な声で発表してくれましたよ!
年少さんからの経験が自信に繋がっているんですね(^-^)
またクラスでゲームをして楽しみたいなと思っています♪

「今日は帰る時間になったよ」と伝えると、「まだ遊びたかった」という声が聞こえて
楽しみにしてきてくれていたんだなと、嬉しく思いました。

月曜日からも、にこにこで登園してくる、くるみ組のお友達を待っていますね!

~仲良くしてね~

初めてのもみじ組。初めての階段。初めてのおともだち。
初めての事がいっぱいで、どきどきわくわくの楽しい一日だったかな?

朝の緊張気味の子ども達の表情もゲームをするとすぐにほぐれて笑顔が沢山見えました!!
元気いっぱいの子ども達の声はやっぱりいいな~なんて思っていました。

今日はもみじの部屋になんと・・・はらぺこあおむしがやってきて、
お腹が空いているはらぺこあおむしにもみじ組みんなでリンゴを食べさせてあげると
なんと・・・さなぎになっちゃいました・・・「これね、さなぎっていうんだよ」「ねーいつちょうちょになるかな?」なんてかいわも!今はもみじのお部屋で眠ってます。
次来るときは蝶々になってるかな?

こんな状況で不便をおかけすることが沢山ありますが、早くいつもの生活を取り戻せることを願って・・・
子ども達が幼稚園にきたら、笑顔で向かい入れ楽しく元気いっぱいに過ごしたいなと思っています。
一年間よろしくお願いします。

預かりミッキー パート2

年長さん最終日預かりミッキー楽しかったね!!

昨日、年長さんの預かりミッキー最終日でした。

登園すると子ども達からも「今日でミッキー最後なんだよ!」という声が聞こえていました。


今回は卒園式間際で色々なことがあり、少しでも楽しんでもらえるように園長先生・さつき先生・年長担任も入り最終日を大切に過ごしました。


先生対子ども達でドッチボールをして盛り上がったり、お片付けが終わると園長先生と一緒にお散歩・公園に出掛け、小学校に向けて信号の渡り方や歩道で気を付けることなどを話し「園長先生・交通安全教室」をしながら歩き、公園でも思いっきり遊びましたよ。



帰ってきてからはお昼ご飯をホール・中庭と好きな場所で食べたり、おやつタイムもスペシャルバージョンで食べたりと特別感たっぷりの午後を過ごしました!


お迎えの時も担任達で「小学校頑張ってね!!」と一人一人にエールを送り見送りました。


幼稚園とはまた違い家庭的な温かい雰囲気の中で過ごしてきたミッキーハウス・・・また1つ子ども達の思い出の場所が増えましたね。
ミッキーハウスの先生も一緒に成長を見守ってくれていたので、幼稚園に遊びに来た時はミッキーハウスにもかわいいお顔を見せて下さいね!


だいすきなくるみさん、1年間ありがとう。おうえんしてるよ!


ながい間年中さんに会えなくて、みんなはげんきかな~、幼稚園に行きたい子きっといるな~と考えながら、昨日を迎えました。やっぱりげんきなくるみさんに会えて、約2週間もお休みしていたなんて全く感じられませんでした!

幼稚園に来てお友達に会えたことがうれしかったようで、お友達と一緒に遊ぶ姿がたくさんありましたよ。
「ねえねえ!みんなでいっしょに鬼ごっこしよう!?(したい!!)」
うれしい言葉だな~・・・と笑顔になりました。
 
お部屋では、3月のお誕生日のお友達をお祝いして、ドーナツゲーム~くるみ特別バージョン~をしました。
くるみさんの中だけですが、4人のお友達をお祝いできましたよ。
ドーナツゲームでは、1人10回数え終わる前に次のお友達にバトンタッチ、というルールを加えると「ええ~?」「なんだそれ~!」「できるかな?」と嬉しそうな反応が見られました^^
みんな早く5回数えたらもうバトンタッチできていて、体もこんなに大きくなったなと改めてみんなの成長を感じました。
みんなが1人を応援して生まれる一体感があり、笑顔で最後まで楽しむことができました。

帰りの会では、くるみさんのだいすきなところ、クラス発表、おうえんのことばを伝えました。
寂しくて涙・・・になるかと思いきや最後まで楽しい気持ちでみんなも先生も一日を終えられました。

これからも年長さんになったみんなのこと、応援させてください!
1年間、本当にありがとうございました。

くるみ組担任 深谷昌美

わかばさんの嬉しい姿♡ ~わかば組~

今日も、手作りバルーンを楽しんだわかばさん。

去年の秋から、自分達で作って自分達で大切にしてきた手作りバルーン。

今日も大人気。


しかし、途中で事件が・・・

パッカーン!!

バルーンが破けてしまいました。


でもすかさず、セロテープ隊が!!   


「なおせばいっしょ~!」「まだ使える~!!」と直ぐにもったいない精神で直してくれたわかばさん。

流石だな~、もったいないってこういう事、物を大切に使う事が子ども達にしっかり身についているなと感じました。


他にも、お片付けが早かったり、お助けマンが沢山いる素敵なわかばさん。

最後の最後まで、素敵なわかばさんといれて、とっても嬉しかったです。

楽しかったねふたばさん~part3~

楽しかったねふたばさん~part2~

自由遊びの様子の写真を貼らせてもらいます!!

久しぶりにバルーンをしたり、パプリカをステージの上で踊ったり、大好きな製作遊び、おにごっこ、かくれんぼ等久しぶりの幼稚園を満喫している子ども達。
お友達や先生と沢山遊べて安心したり楽しんだり♪とても楽しい時間でした。

※写真のみpart3に続きます。

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ