あゆみ第二幼稚園ブログ

どんぐりがあるものに!!~ふたば組~

どんぐり拾いでとってきたどんぐりを使ってマラカスを作りました!
どんぐりの大きさや形、数によって少しずつ音が違いお友達と聞きあいをしている姿もありましたよ!
じぶんでこうしてみたいなという気持ちがでてきたこどもたちはマラカスの装飾も人それぞれ個性あふれる自分だけのマラカスが完成しました。
「ひらひらつけたいな」「シールはこのシールがいいな」といろいろ考えながらはっていてとっても真剣に作っていましたよ。
完成した後はみんなで演奏会をしました。
楽しい音楽に合わせて体が動き出すこどもたち。ニコニコ笑顔で行進してました。少しだけ年長さんの鼓笛のような雰囲気を味わいながら楽し見ました!
明日お家に持ち帰ろうかなと思いますのでお家でもお子さんとぜひたのしんでみてください!!

素敵な帽子完成しました!! ~しらかば組~

先日親子遠足の帰りにお話しさせていただいた通り、
子どもたち1人1人に自分だけの特別な帽子を作ってもらいました。

担任が「みんなのパワーが詰まった帽子を被ったらとっても素敵になりそうだね~」とお話ししていると、
子どもたちから「今日ご飯食べたら帽子被って鼓笛隊やりたい!」とそんな素敵な言葉が!!

そんな言葉が子どもたちから(まだ作り始めてもいないのに)聞こえてくるなんて!!と感動してしまいました。

帽子は特別担任からは声を掛けず、自分達で思い思いの飾りを作って貰いました。
お手本と同じ折り紙で音符を作る子、きらきらテープで飾りつけをする子、はさみで飾りをつくる子、1人1人が
自分のパワーがいっぱい詰まった帽子を完成させることが出来ました。

完成した帽子を見て、みんな嬉しそうにかぶってみせてくれたり、友達と見せ合いっこをしたり…。
皆が完成したことを確認し、「鼓笛隊の練習今日は入ってないんだけど、どうする?」と聞くと、

「やりたーーーい!!」「ご飯食べてからやる!」やる気マンマンでした。
子どもたちのパワーはすごいな、と改めて感じることが出来ました。

総練習、本番と自分で作った帽子で頑張ります。
練習でも被っているので、汗で少し寄れてしまっている子もいますが、それも頑張った証です。

本番当」日は、園でまとめて会場まで持っていきますので、名前を確認して被せてあげてくださいね。

親子遠足ありがとうございました! ~年長組~

先週の木曜日は子どもたちも楽しみにしていた親子遠足でした。
子どもたちは1週間前から「あと何回寝たら遠足?」「りんご10個たべよーっと!」と、楽しみにしている様子でした。

当日はお天気も良く!暑いくらいのいいお天気の中で楽しむことが出来ました。
りんご園の方にリンゴの種類や取り方などをきいている時にも、
1番最後だったしらかばさんは「あー!もう食べてる!」と、他のクラスが食べ始めていることに気付き、
我慢できずに取り始めてしまう子もいましたね(笑)

最後はやっぱり、大好きな虫取りでしたね。
上手に何匹も捕まえている子、なかなか捕まえられなくて悔しがっている子、その姿を見て捕まえたバッタをあげたり、
「ここにいるよ」と教えてあげたり、様々な姿が見られていましたね。
子どもたちと一緒にお母さん方も参加して頂けて、子どもたちも嬉しそうでした。

たくさんご協力いただきまして、ありがとうございました!

ひみつのバルーン~もみじ組~


普段のバルーンでは音楽に合わせて6クラスの素敵な演技をしていますが、
この日はもみじ組だけでひみつのバルーンを行いました。
 
気球・かくれんぼなど、子ども達が好きな技を行ってから
いつもは担任から「ケーキなくなっちゃうから食べないでね」と言われている子どもたちですが
本当は食べたいはず…
と思い、「今日は食べていいよー!」と伝えると
「わーーーーーい」と喜びながらバルーンケーキを食べる姿がありました。(笑)

大きいケーキはとても食べがいがあったみたいですよ。

本番も近くなってきましたが、29人全員バルーンが楽しいと思えるように
活動に取り組んでいきたいと思っています。
「今日バルーンやりたいな~」という声も聞こえてきて嬉しく思っています。
バルーンのお話、お家でも聞いてみて下さいね。

どんぐり拾い~あんず組~

どんぐり拾い~もみじ組~

大きい組さんみんなで力を合せると・・・

園長先生が「今日いいもの買ってきたんだ」と言うので
何だろうと考えていると・・・
それは・・・”ハンモック”でした。
園長先生も子どもたちは知らないだろう。と思いタイムセールで安くなっていたものを買ってきてくれました。(お買い物上手・・・笑)

早速遊具の裏の木の所にぶら下げると興味津々な子ども達。
ハンモックを見ると、「これ知ってるー」「あ、これキャンプであるやつだ」みんな知っているんだと思い驚きでした。
1人の子が「キャンプって楽しいんだよ」というと・・・
「いったことある」「キャンプは、テントで寝るんだよ!」とこの夏は温かかったので家庭でキャンプに行かれた方が多かったのですね!子どもたちからは、たくさんの言葉が飛び交いました。
ハンモックに揺られている子を横で「テント作ってみる?」と話し合いが始まりました。
「いいねいいね!キャンプ行ったことないけどテントは知ってるよ!」
「テントはとんとんとんって打つんだよ」
「え、でもどうやって作る?」
「紙は?」
「や、雨降ったらどうするのさ」
「あ、ビニール袋はどう?」
「いいね!」
「じゃあ、どうやって立てる?」
「木がいいんじゃない?」
「あ、いいね!!探しに行こ」
という会話から始まったテント作り!!
試行錯誤の上始まったテント作り。
男の子はビニールをつける担当、女の子は飾り付け担当に分かれ友達と協力して作り上げる楽しさを感じながら作っていたように感じます。
完成して、それで遊ぶ・・・その先を楽しみにしていた子どもたちと私ですが残念ながらお片付けに・・・
続きはまた明日しようね☺

テントは園庭にあります。ぜひ、送迎の際にでも見てみてくださいね!

年中組 どんぐり拾いに行きました~!


今日は、年中3クラスでバスに乗って美香保公園までどんぐり拾いにお出かけしましたよ~!
子ども達も年少さんの時にどんぐり拾いに行ったことを覚えているようで行けることが嬉しいようでした。
 
公園に着いて、どんぐりの木があるところへみんなで歩いていくと、、、
本当にた~くさんのどんぐりがい~っぱい!

どんぐりを見てとても嬉しそうな笑顔をみせながら、仲良しのお友達と一緒にどんぐりを拾っている姿がみられました。
「みてみて!このどんぐり帽子が大きいよ。」
「あ~この赤ちゃんどんぐりちっちゃ~い。かわいいなぁ。。。」

どんぐりにも大きさや形の違いがあり、それぞれ面白い発見が出来たようです。
拾ったどんぐりを見せてもらうと、大量収穫したどんぐり袋をもって中には重くて大変そうな子も、、(笑)

どんぐり拾いを楽しんだ後は公園の遊具で遊び、珍しい遊具に興味津々な姿が見られました。

お天気のいい日に秋らしいことを出来て良かったです。
拾ったどんぐりは幼稚園に帰ってきてから製作に使ったり、お家へのお土産に沢山持って帰っていますので、
是非お子さんからどんぐり拾いの様子を聞いてみて下さいね♪

 
 

自分専用帽子でやる気up!! ~あかしや~

先週の親子遠足でもお伝えした鼓笛隊の帽子を早速今日作ってみました!

自分なりに折り紙を折ったり切ったり、テープを貼ってみたり、自分専用の帽子が完成し、すぐに被ってお友達と見せ合う姿がありました。
その後すぐにご飯の準備をするよ~と声を掛けると、「おかなきゃダメ?」「かぶっていたい!」とすっかりお気に入りの帽子になったようです(^^)

ご飯を食べていると、ぽぷらさんが帽子を被って「れんしゅうしよ~!」とお誘いに来てくれました。
あかしやさんも帽子を被って元気パワーいっぱいで練習することに!!
予定にはありませんでしたが、急遽お外で入場から最後まで演奏してみると…点数は98点に!
本番まであと1週間、100点以上になるかも…?楽しみにしています!!

完成した帽子は個性豊かなものになっていますので、当日、帽子の装飾にもご注目下さい!!

理事長先生がつぼみ組にきてくれました♡

今日は理事長先生がつぼみ組に昼食を食べに来てくれました。
一緒に会話をしながらアピール…アピール…する子!!!
理事長先生がきてくれたことがとても嬉しかったようで、昼食を食べながら会話を楽しんでいましたよ!
昼食を食べ終わった後は理事長先生が得意な粘土遊びをしました!
粘土遊びが大好きなつぼみ組さんは「粘土したいから早く食べる!」「もう片付け終わったよ!」と粘土遊びに
向かて楽しみな気持ちを高めていました。
色々な形に変形していく粘土に驚く子ども達!
一緒にケーキを作ったりと作り方も教えてもらい嬉しそうでしたよ!
様々な動物の粘土をもらい嬉しそうに粘土の箱にしまっていました。

理事長先生が帰るときになると……
「もうかえるの?」「明日も来てね!」と寂しそうな子ども達でした。
また会えるといいね♡
理事長先生!ありがとうございました!!!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ