あゆみ第二幼稚園ブログ

理事長先生が来てくれたよ♪~あんず組~

今日はあんずさんのお部屋に理事長先生が来てくれました!
年少さん振りにお部屋に来てくれてことが嬉しかったようで
「りじちょうせんせい一緒に食べよ!」
「おとなりきて!!」
とあちらこちらに引っ張りだこでした。

テーブルがぎっちぎちに埋まっていました(笑)
色んなお話に花を咲かせていましたよ。

ご飯を食べ終わった後は・・・もちろん粘土遊び♪
イルカやエイ、カメ、ペンギンを作ってもらい、水族館遠足を振り返る子もいれば
大好きなうさぎを作ってもらった子もいました。
リアルな動物に子ども達は大興奮!大喜びでした!

沢山遊んでもらい大満足のあんずさんでした♡

うれしいな~

「りお先生見て!!」
見せてくれたのは”どうぞのいす”
「前さ、もみじでやったしょ?それで三人で作ったの♪」

覚えててくれてるんだな~と思うと同時に嬉しさで涙が出そうでした!

作ってるときは年中さんの頃を思いさしてくれてたのかな?♡


まつぼっくりがあったとさ~♪ ~わかば組~

だんだんと肌寒くなり、本格的な秋に来ましたね。

園庭で採れたくるみや、美香保公園に行った時のどんぐりなど、だんだんとお部屋の中も秋に染まってきました。


先日、敬老会後に園に残ったわかばさんとつぼみさんで、園の近くの風っこ公園に行った時には、、、

なんと!園では見られないまつぼっくりの木がありました!!

「拾う!!」
「あった!」「いっぱいみーつけた!」と沢山まつぼっくりを拾ってきました。

まだまだ沢山木になっているまつぼっくりをとるために、ジャンプをすることも!


拾ってきたまつぼっくりは、「まつぼっくりがあったとさ~♪ たかいおやまにあったとさ~♪」とお歌を歌いながら、
毛糸をグルグル巻いて、ネックレスやキーホルダーを作って楽しみましたよ!


「ミノムシみたいだね!」「ヨーヨー見たい!」そんな声も上がりました。

お部屋に飾っているので是非見にいらしてくださいね。

可愛い一コマ♡ ~わかば組~

先日、あゆみ幼稚園と合同で伏古公園でバルーンをしました。

その日の可愛いわかばさんの一コマです。


お外で、天気良いなかバルーンを楽しんで、、「気持ちいいね~」「お外でやるとわくわくだね~」と話していました。



終わった後は、はりきって頑張りすぎたのか「疲れっちゃった~」とニコニコで話す子ども達。


ちょうどお山があったので、寝転んでお昼寝をしたり、気持ちが良いからごろーんと寝てみると・・・


「あ!りゅうだ!!」「ん?!竜?」と話すと子ども達の目線の先には大きな竜の雲が浮かんでいました!



良いものみ~つけた!が出来た、可愛いわかばさんでした。

憧れの・・・♡ ~わかば組~

バルーンを頑張っている一方で、何やら隣のホールから聞こえてくる楽器の音。

その正体は・・・ 

大きい組さんの鼓笛隊です!!


音が聞こえると、「見に行ってもいい?」「みんなで見に行こう!」とみんなで見に行く
わかばさん。


幼稚園のお誕生日のために、中少さんはバルーンを頑張っているけど、大きい組さんは鼓笛隊を頑張っているんだよと伝えると、真剣に静かに見守るわかばさん。
見る態度・聞く態度はなまるです。

それだけ興味・関心・あこがれがあるということですね。



「太鼓やりたい」「笛を吹くひと(指揮者)」という声が聞こえてきました。


もったいないばあさんのもったいないバルーンも楽しい!! ~わかば組~

バルーンが大好きなわかばさん。

バルーンの曲である、「踊るぽんぽこりん」の曲かけて~とリクエストがかかる毎日です。





敬老会の週に、先生の知っているおばあちゃん紹介としてもったいないばあさんを紹介したところから、わかばさんでは、ことあることに「もったいない」の声が聞こえてきます。
そんなも「もったいない」を教えてくれるもったいないばあさんの知恵を貰って、一度お店屋さんごっこで使ったポリ袋を再利用してバルーンを作って楽しんでいます。


真剣だったり、ニコニコだったり、様々な表情で友達と一緒に楽しい!を共感しあっている姿が見られています。





あきほ先生大好きだよ♡ぶっちゅ~♡ Part2~もみじ組~

写真1~メダルをもらってむぎゅ~
写真2~もみじ組からのリクエスト!あきほ先生の帰りのうた♪
写真3~最後の遊びの時間…!

見せ合いっこバルーン♡ ~年少組~

今日、年少さんでバルーンの見せ合いっこをしました!!

バルーンの大好きな子ども達、「バルーンやりたい!」「バルーン大好き!!」と言って楽しんでいます。

朝帰りの自由遊びや、お部屋バルーンをしたいからと自分達でバルーンを作って遊んだり、キラキラボールを作って生き生きと遊んでいる姿が見られています。



やる気満々な中で、各クラスで見せ合いっこをした年少さん。
「わあ~気球(技)が膨らんだね~!!」「かくれんぼ上手だったね!!」「かっこいい!」などの声が上がり、真剣な表情で他クラスのバルーンを見ていました。


楽しさがどんどん増すにつれて、やる気や、他クラスを見てどうしたらもっと素敵なケーキ(技)が出来るかなと、見る力や考える姿が多くなっているように見られます。

これからがますます楽しみな年少さんです。

あきほ先生大好きだよ ぶっちゅ~♡ ~もみじ組~


2学期から幼稚園に来てくれていた実習生が今日で学校に戻ってしまう日でした。

「明日一緒にあそぼう!」「明日は遊べないんだよ。今日であきほ先生は学校に戻るんだよ」
なんて言葉も…涙

ごはんを食べたら、一緒にブロックやおままごとをしてくれたり、
朝や帰りの遊びで、全力で鬼ごっこをしてくれるのでもみじ組の子ども達にとって大好きな先生です。

今日はトンボ作ってみんなで飛ばすという楽しい遊びをしてくれました!
一生懸命に飛ばす子、友達の応援をする子、1つの遊びでも子どもの色々な姿が見られましたよ。
トンボを今日持ち帰っていると思います。
全員が笑顔で楽しめた活動で、とっても楽しかったので子ども達にも聞いてみて下さいね。

最後にはもみじ組から言葉のプレゼントと、可愛い絵のおてがみのプレゼントをしました。
すると、なんと…あきほ先生からもメダルのプレゼントが!
子ども達も大喜びでしたよ。

今日はとても楽しい日だったね、とみんなでお話していました。
明日からも元気な子ども達をお待ちしています♪

自分の絵本!!

読書の秋になりました。
絵本が大好きな年少さんは新しいことに挑戦することに!
10月号の絵本から自分の絵本を自分のロッカーで保管していつでも読めるようにしてみました。
すると、自分の絵本を「幼稚園でいつでも読んでいいの?やったー!!今読む!」ととても嬉しそうに大事に自分の絵本を読み込んでいる姿があります。
自分のものという特別感がとても嬉しいようで、ロッカーに入れる時も大切に入れている姿がありますよ。
一生懸命文字を読んだり、絵をじっくりみて楽しんでいます。
絵本の持ち帰り日まで幼稚園のロッカーで保管して大切にクラスで読み込んでいこうと思っていますので、もしうっかりお家に持ち帰って来てしまいましたら幼稚園でたくさん読んでお家に持ち帰ってきてね!とお伝えください!!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ