待ってたまってた今日この日!!!~つぼみ組~
今日は待ってたまってたハロウィンパーティー当日です。
年少クラスでコーナー遊びの時に製作遊びを楽しんでいるということで、年少クラスで交流をとることにしました!
他のクラスに行き他クラスとの関わりを楽しんでもらえたら、喜びやこんな遊び方があるんだと良い刺激を受けられるいいきっかけになればという願いを持って取り組みました。
この写真はポップコーンや飲み物がある劇場クラスにお邪魔した時の様子です。
「トリックオアトリート!」と言葉をいうと、たくさんもらえました!
それを手に持ちながら劇場をみました。
「お化けさん出てらっしゃーい!」と言葉をいうとお化けが出てくるんです。
それを見ながら「かわいいね!」などと会話を楽しみながら過ごしていましたよ。
1枚目の写真はポップコーンを食べている様子
2枚目の写真はもらったものを見せ合いしている様子
3枚目の写真はお友達に飲み物をおすそ分けしている様子♡
年少クラスでコーナー遊びの時に製作遊びを楽しんでいるということで、年少クラスで交流をとることにしました!
他のクラスに行き他クラスとの関わりを楽しんでもらえたら、喜びやこんな遊び方があるんだと良い刺激を受けられるいいきっかけになればという願いを持って取り組みました。
この写真はポップコーンや飲み物がある劇場クラスにお邪魔した時の様子です。
「トリックオアトリート!」と言葉をいうと、たくさんもらえました!
それを手に持ちながら劇場をみました。
「お化けさん出てらっしゃーい!」と言葉をいうとお化けが出てくるんです。
それを見ながら「かわいいね!」などと会話を楽しみながら過ごしていましたよ。
1枚目の写真はポップコーンを食べている様子
2枚目の写真はもらったものを見せ合いしている様子
3枚目の写真はお友達に飲み物をおすそ分けしている様子♡
年少さんでハロウィンパーティー~ふたば組~
今日は待ってたまってたハロウィンの日。
年少さんはどのクラスもハロウィンの活動が盛り上がっていたようで年少さんで交流を持ちながらハロウィンパーティーをすることになりました。
わかばさんではお菓子を食べながらお化けが登場する劇場を見ることが出来るようでお邪魔させてもらいました。
ふたばさんは他のクラスのハロウィン活動に興味津々!!
まほうの合言葉「トリックオアトリート」を大きな声で言ってお菓子をもらって劇場観覧を楽しんでいましたよ。
言葉のやり取りも今までに聞いてきた言葉やお友だちの真似っこをして「マスカット味のジュース下さい!!」や「二つお願いします」といったじぶんの思いをしっかり相手に伝える姿がありいままでの経験があってこそのやり取りだなと感じました。
次につぼみさんのステージで踊るハロウィンダンスを見に行きました。
ふたばさんはつぼみさんが踊っている姿をみて身振りを真似している子もいましたよ。
見終わった後は美味しそうなドーナッツも食べさせてもらい大満足のふたばさん。
最後はふたばさんの番。
わかばさんとつぼみさんが一息ついているところにおばけになりきって驚かせにいくことに・・・
皆で作戦をたてて子ども達は「こういう声だしたら驚くんじゃない?」「うらめしや~とかはどうかな?」
「お部屋に入る前に「ドアをどんどんしたら驚くかも!!」などいろいろアイデアをだしあって考えました。
驚かせにいざ出発!!
他のクラスのお友だちがドアの音に驚き隠れていて子ども達の作戦は大成功!!
お化けの声の真似もさまざまでお化けになりきって楽しんでいましたよ。
約1カ月ほどハロウィンの活動を楽しんできましたが
何かになりきって遊ぶたのしさやお友達と同じ目的に向かって一緒に準備を楽しむこと、衣装づくりなどで自分のイメージを形に出来たときの喜びが「自分ってこんなことも出来るんだ」という発見から自信に繋がること色々なことを経験して成長したのではないかと思います。
12月に発表会もありますが今回の経験を活かして表現することやお友だちとの関わりを楽しんでいってもらいたいです。
ハロウィンのお話、ぜひ子ども達にもきいてみてくださいね。
年少さんはどのクラスもハロウィンの活動が盛り上がっていたようで年少さんで交流を持ちながらハロウィンパーティーをすることになりました。
わかばさんではお菓子を食べながらお化けが登場する劇場を見ることが出来るようでお邪魔させてもらいました。
ふたばさんは他のクラスのハロウィン活動に興味津々!!
まほうの合言葉「トリックオアトリート」を大きな声で言ってお菓子をもらって劇場観覧を楽しんでいましたよ。
言葉のやり取りも今までに聞いてきた言葉やお友だちの真似っこをして「マスカット味のジュース下さい!!」や「二つお願いします」といったじぶんの思いをしっかり相手に伝える姿がありいままでの経験があってこそのやり取りだなと感じました。
次につぼみさんのステージで踊るハロウィンダンスを見に行きました。
ふたばさんはつぼみさんが踊っている姿をみて身振りを真似している子もいましたよ。
見終わった後は美味しそうなドーナッツも食べさせてもらい大満足のふたばさん。
最後はふたばさんの番。
わかばさんとつぼみさんが一息ついているところにおばけになりきって驚かせにいくことに・・・
皆で作戦をたてて子ども達は「こういう声だしたら驚くんじゃない?」「うらめしや~とかはどうかな?」
「お部屋に入る前に「ドアをどんどんしたら驚くかも!!」などいろいろアイデアをだしあって考えました。
驚かせにいざ出発!!
他のクラスのお友だちがドアの音に驚き隠れていて子ども達の作戦は大成功!!
お化けの声の真似もさまざまでお化けになりきって楽しんでいましたよ。
約1カ月ほどハロウィンの活動を楽しんできましたが
何かになりきって遊ぶたのしさやお友達と同じ目的に向かって一緒に準備を楽しむこと、衣装づくりなどで自分のイメージを形に出来たときの喜びが「自分ってこんなことも出来るんだ」という発見から自信に繋がること色々なことを経験して成長したのではないかと思います。
12月に発表会もありますが今回の経験を活かして表現することやお友だちとの関わりを楽しんでいってもらいたいです。
ハロウィンのお話、ぜひ子ども達にもきいてみてくださいね。
イズマエル先生とあそぼう!!
未就園児のおともだちを対象にイズマエル先生と一緒に
英語を楽しみました。
最初はドキドキしていたお友達も
ダンスやタンバリンタッチをしているうちに、
笑顔が見られるようになりましたね。
最後は名残惜しそうにあそんでいましたね。
たくさんのご参加ありがとうございました。
英語を楽しみました。
最初はドキドキしていたお友達も
ダンスやタンバリンタッチをしているうちに、
笑顔が見られるようになりましたね。
最後は名残惜しそうにあそんでいましたね。
たくさんのご参加ありがとうございました。
久しぶりのお外遊び~もみじ組~
久しぶりに外に出ると「さむいかも~」と寒さに気付くこどもたち。
暑かった外が風が冷たくなり、落ち葉が増え、秋への変化を感じられている姿がありますよ。
色々な遊びを楽しんでいる子ども達。ちょっぴり外遊びの様子を紹介したいなと思います♡
1枚目~もみじさんでかけっこ!
2枚目~わらじむし、みーつけた!
3枚目~朝なのに月を見つけたよ!
1枚目~もみじさんでかけっこ!
2枚目~わらじむし、みーつけた!
3枚目~朝なのに月を見つけたよ!
おともだちと一緒!~もみじ組~
最近、お友達といっしょが楽しい♡の気持ちでいっぱいなもみじさん。
話し合いをするのに、誰が話しているのか、わかりやすかったり、友達の話に耳を傾けやすいように円での話し合いの機会を増やしているのですが、
円になると、なんだかわくわくしてくるようで…
「何するの?」「ゲームでしょ!」
「ドーナツゲームみたい」「いすとりゲームじゃない?」
と、子ども達の意見からゲームがいつの間にか始まっていることがありました。
1学期の頃は「やりたくないな~」「やだな~」の声が聞こえてきていたのが
「嫌だったけど、やってみようかな」の気持ちに変わっていっているなと
最近の姿を見て感じています。
これからも1日1つは楽しい♪と思えることをお部屋で経験できたらなと思っています。
「ドーナツゲームみたい」「いすとりゲームじゃない?」
と、子ども達の意見からゲームがいつの間にか始まっていることがありました。
1学期の頃は「やりたくないな~」「やだな~」の声が聞こえてきていたのが
「嫌だったけど、やってみようかな」の気持ちに変わっていっているなと
最近の姿を見て感じています。
これからも1日1つは楽しい♪と思えることをお部屋で経験できたらなと思っています。
幼少中の音楽会の練習♪楽しいよ!
2日に幼少中音楽会が札幌中学校で行われます。
第二幼稚園は年長さんの鼓隊を披露するということで、
参加の子たちは、鼓笛隊~幼少中バージョン~を練習しています♡
練習といっても、みんなはしっかり覚えていて私たちがうっかり、まちがえると
「先生!もう~~!何にもいわなくていいよ!」などと逆に怒られてしまうほどです(笑)
音楽会では、小学校や中学校の歌や合奏演奏にもふれ、音楽の楽しさや心地よさや気持ちよさなど
いっぱい感じてもらえたらと思います。
今回は中学校の吹奏楽部のみなさんが♪パプリカを演奏してくれ、
それに合わせて踊れるということで、今日は、園長先生さつき先生も一緒になって
踊りました(笑)
意外と難しいんですよね~~~!
楽しいひとときでした。
第二幼稚園は年長さんの鼓隊を披露するということで、
参加の子たちは、鼓笛隊~幼少中バージョン~を練習しています♡
練習といっても、みんなはしっかり覚えていて私たちがうっかり、まちがえると
「先生!もう~~!何にもいわなくていいよ!」などと逆に怒られてしまうほどです(笑)
音楽会では、小学校や中学校の歌や合奏演奏にもふれ、音楽の楽しさや心地よさや気持ちよさなど
いっぱい感じてもらえたらと思います。
今回は中学校の吹奏楽部のみなさんが♪パプリカを演奏してくれ、
それに合わせて踊れるということで、今日は、園長先生さつき先生も一緒になって
踊りました(笑)
意外と難しいんですよね~~~!
楽しいひとときでした。
今日も…♡お外遊び気持ちいい~~♡
今日はちょっぴり、風が強かったですが・・・
その風も、子どもたちにとっては遊びになってしまいます(笑)
同じ「園庭」でもおんなじ繰り返しということはなくて、今日は今日の遊びの姿様子があります。
遊ぶ友達がちがったり、会話がちがったり、その時の空気がちがったり、においがちがったり・・・
今日のみんなも、紹介します♡
画像①・・・新しいテラスで、年少さんだけでおいしそうにバーベキュー♡会話がとっても上手です!
画像②・・・ゆらゆらゆれるお気に入りのばしょ!なかよしのお友達といっしょだから、もっとうれしいよ!
画像③・・・ゆらゆらが魅力2つ目はハンモック!順番も先生がいなくても、すこしづつ自分たちでできるように
なってきました!。うっかりまちがっても、「いいよ!いいよ!」「次できるもんね!」なんていう優しい声も
聞かれます!
その風も、子どもたちにとっては遊びになってしまいます(笑)
同じ「園庭」でもおんなじ繰り返しということはなくて、今日は今日の遊びの姿様子があります。
遊ぶ友達がちがったり、会話がちがったり、その時の空気がちがったり、においがちがったり・・・
今日のみんなも、紹介します♡
画像①・・・新しいテラスで、年少さんだけでおいしそうにバーベキュー♡会話がとっても上手です!
画像②・・・ゆらゆらゆれるお気に入りのばしょ!なかよしのお友達といっしょだから、もっとうれしいよ!
画像③・・・ゆらゆらが魅力2つ目はハンモック!順番も先生がいなくても、すこしづつ自分たちでできるように
なってきました!。うっかりまちがっても、「いいよ!いいよ!」「次できるもんね!」なんていう優しい声も
聞かれます!
小春日和の穏やかな1日・・・♡
朝は少しひんやりでしたが、徐々にあたたかくなった、お外遊び・・・
今日は、全クラス2コース目の子もバス到着と同時に外遊びを楽しみました。
ぽかぽかの中、子どもたちはみんな自分のやりたい遊びを夢中になって楽しんでいました♪
サッカー、ドッチボール、泥団子を磨いたり、ひたすらダンゴムシを探したり、
鬼ごっこやはないちもんめや遊具に上る挑戦をしたり
いろんな遊びを楽しむ声が聴かれましたよ!
画像①砂場で・・・「何作ってるの?」「タピオカミルクティ、作るんだ!」(はやりのタピオカがごっこあそびにも・・・(笑)
画像②遊具で・・・「ぼくこれ、登れないの~」のお友達に、「大丈夫だよ!勇気を持てば登れるよ!」
画像③ダンゴムシ探し・・・この辺にいそうだね・・・よ~く見てみて!なんて言っていそう…(笑)
今日は、全クラス2コース目の子もバス到着と同時に外遊びを楽しみました。
ぽかぽかの中、子どもたちはみんな自分のやりたい遊びを夢中になって楽しんでいました♪
サッカー、ドッチボール、泥団子を磨いたり、ひたすらダンゴムシを探したり、
鬼ごっこやはないちもんめや遊具に上る挑戦をしたり
いろんな遊びを楽しむ声が聴かれましたよ!
画像①砂場で・・・「何作ってるの?」「タピオカミルクティ、作るんだ!」(はやりのタピオカがごっこあそびにも・・・(笑)
画像②遊具で・・・「ぼくこれ、登れないの~」のお友達に、「大丈夫だよ!勇気を持てば登れるよ!」
画像③ダンゴムシ探し・・・この辺にいそうだね・・・よ~く見てみて!なんて言っていそう…(笑)
ドッジボール頑張っています!!
朝の自由遊びでドッジボールをして遊んでいる子が増えてきて、様子をみながらクラスでもルールを話してドッジボールをしたいと思っていたので先週わかりやすく見てわかるようにルールを話してから2チームに分かれて試合をしてみました。
それぞれのチームで外野やジャンプボールも誰がするのか話し合いも上手に決めてからの試合スタート!!(写真1)
初めてする子が多いので味方にボールをぶつけて「当たった!」と喜んでいたり・・ライン関係なくボールを追いかけて相手のコートに入って「ボールとった!!」と・・・珍プレーも沢山ありましたが(笑)まだまだこれから練習を沢山してルールを覚えたり、ドッジボールの楽しさを味わってもらいたいと思っています。(写真2)
見ているとボールを両手で投げたり、バレーのようにアタックして投げている子も多いので、投げ方も伝え実際に片手でボールを投げる練習にも取り組んでいます。
今週はお外でも「ドッジボールやりたい!!」と試合をして遊んでいる姿が見られましたよ!!(写真3)
ラグビーにサッカーにドッチボール!!体を動かして元気に遊んでいます!!
それぞれのチームで外野やジャンプボールも誰がするのか話し合いも上手に決めてからの試合スタート!!(写真1)
初めてする子が多いので味方にボールをぶつけて「当たった!」と喜んでいたり・・ライン関係なくボールを追いかけて相手のコートに入って「ボールとった!!」と・・・珍プレーも沢山ありましたが(笑)まだまだこれから練習を沢山してルールを覚えたり、ドッジボールの楽しさを味わってもらいたいと思っています。(写真2)
見ているとボールを両手で投げたり、バレーのようにアタックして投げている子も多いので、投げ方も伝え実際に片手でボールを投げる練習にも取り組んでいます。
今週はお外でも「ドッジボールやりたい!!」と試合をして遊んでいる姿が見られましたよ!!(写真3)
ラグビーにサッカーにドッチボール!!体を動かして元気に遊んでいます!!
おかわり完売しました~!! ~ぽぷら組~
今日は楽しみにしていたいももちクッキングをしました!
作った経験をしているので手際良く進めあっという間に出来上がりました。
でも・・自分の好きな形にしようと形を整える時間はたっぷりとっていましたよ!!
自分の育てたおいもで(先生おいも買ってきたんでしょ?・・と忘れていた子もいましたが(笑))自分で作ったいももちは特別な味だったようで、おかわり用に作ったいももちも長蛇の列であっという間に完売しました!
「お家でも食べたい!!」と言っていたのでぜひ一緒に作ってみてくださいね!
作った経験をしているので手際良く進めあっという間に出来上がりました。
でも・・自分の好きな形にしようと形を整える時間はたっぷりとっていましたよ!!
自分の育てたおいもで(先生おいも買ってきたんでしょ?・・と忘れていた子もいましたが(笑))自分で作ったいももちは特別な味だったようで、おかわり用に作ったいももちも長蛇の列であっという間に完売しました!
「お家でも食べたい!!」と言っていたのでぜひ一緒に作ってみてくださいね!