あゆみ第二幼稚園ブログ

応援旗づくりをしました!!~ぽぷらぐみ~

運動会に向けて毎日練習を頑張っているぽぷらさん。

今日もお昼ご飯を食べた後、お外でのお遊戯の練習で元気に踊ってくれていましたよ!



昨日みんなの気持ちが1つになるようにと応援旗を作りました。

日頃から「心を1つに!」を目標に取り組んでいますが・・・もう1度子ども達と「心を1つにってどういうことなのか」を確認しました。


・みんなで力を合せること
・いきをあわせること
・お友達を応援してあげる優しい気持ちをもつ
・最後まで頑張ること

と子ども達からの思いを聞き、4つのことを感じていること、そして大切にしてくれていることに嬉しく思いました。
その気持ちを込めて応援旗をつくり、運動会本番29人で頑張ります!


本番、園児席に飾りますので見て下さいね!!



※個人競技の道具も子ども達と作りました!

雨上がりの外遊び♪

今日の朝の園庭は、昨日の雨が残っていて、水たまりがいっぱい!

水たまりって、子どもにとって、とっても魅力的ですよね!

気温も暖かかったので、どろんこ遊びをしたい子は、着替え袋を

用意して、シャツとパンツで存分に楽しみました!

泥や水、砂の感触を楽しんでいる様子が見られました。


どろんこのほかにも、先日園長先生が中心になって、子どもたちと一緒に

プランターに苗を植えたのですが・・・

早速その、野菜の変化に、気が付いたり、喜んだり・・・♡

外遊びって、やっぱりいいですね!

シャツやパンツ、お洋服のお洗濯・・・(びっくり(''Д'')されたでしょう・・・)

よろしくお願いします。


こんなにお天気のいい日は・・・♡~あんず~

「バーベキューしたくなっちゃうね♡」
あんずさんでBBQごっこが始まりました。

最初はおままごとコーナーで盛り上がっていたのが
お外でやろうと場所を変えてすることに。

みんなで網の周りに椅子を置いて
たくさんの野菜やお肉を並べて焼いていました。
締めのやきそばもあって本格的なバーベキューを楽しみましたよ!

最後の運動会がんばるぞ! ~あかしや~

今日は、運動会に向けて、応援旗を作りました!!
どんな応援旗になったかは本番、楽しみにしていてくださいね。

応援旗を作るときに、どんな言葉をつけたいか話し合ってみると、「さいごのうんどうかいがんばるぞ!」に決まりました。
みんなも幼稚園で行う運動会が最後だということがしっかりわかっているようです…寂しい気持ちもありますが、最後という気持ちを持って、一緒に最後まで諦めない気持ちを大切に、思い出に残る運動会にしたいと思います。
応援旗を作って、さらにやる気満々になったあかしやさんと明日はポンポンを初めて持ってお遊戯を踊ろうと思います!!

ちなみに…ぐりとぐらもみんなで力を合わせて色を塗りました。
運動会で登場しますので楽しみに待っていてください♪

運動会たのしみだね!


かけっこ、玉入れ、個人競技の練習をして・・・今日はお遊戯を年中・少さん全クラスで練習しました!
お部屋で何度も練習した「えがおのまほう」ですが、お外でポンポンをもって踊るのは初めてでした。

体をいっぱいを使って元気に踊ってみんな立派でしたよ!

運動会の練習を重ねて、子ども達も一つ一つの競技を楽しみにしているようです。
当日まで楽しい気持ちをもって本番を迎えられるといいなと思っています。

お部屋に戻ったら、給食を早く食べて、たっぷり自由遊びの時間も過ごしました。
お片付けまでもお友達と楽しそうに行っている姿が見られました。


明日は、研修で不在となりますが楽しい一日になることを願っています♪

 

元気に外遊び!!続き~ふたば組~

元気に外遊び!!~ふたば組~

今日は初めてポンポンをもってお外で運動会のお遊戯を踊りましたよ♪
ポンポンをもって子ども達はパワーアップ!!イエーイの掛け声もとても元気いっぱいいっていましたよ。
行事をとして自分のクラスはふたば組なんだと強く感じるようになってきた子ども達は「僕はふたば組だよ」「この子はふたば組のお友達!!」などふたば組という仲間が出来たことに安心してきているのかなと感じます。運動会もみんなで同じ思いで「頑張るぞ!!」と楽しんでもらえたらなと思っています。

お外でお遊戯を楽しんだ後はふたば組だけでゆっくりお外遊びを楽しみました。
私がつくった泥団子に興味津々の子ども達は「私も作ってみたい!!」と挑戦する子もいましたよ。
「小さいどろだんごできた!」「大きいのつくったよ!!」と一生懸命作る子や、泥の感覚を楽しみ「泥の手袋だ~」という子、作っている途中に壊れてしまった子に「また作ったらいいんだよ!!」と励ます姿等素敵な姿が沢山見られました。

遊具で思い切り体を動かして遊ぶ子、砂とおもちゃを上手に使いお店屋さんごっこを始める子等各々に楽しんでいました。
たくさんのことに興味をもって好きな遊びを沢山見つけて欲しいなと思う担任でした。



お当番さんでてらっしゃい~もみじ組~


6月になりお部屋でのお当番活動が始まりました。
流れや言葉などは年少さんのときのを覚えている子が多く
「知ってるよ!」「小さい組さんのときやったもん~」
と、自信満々に活動に取り組む姿がが見られますよ。
 
「明日はぼくがお当番なんだよ!」「〇〇ちゃんはいつかな~…」
などお当番を楽しみにしている姿も見られます。

自己紹介では恥ずかしくて、言えない…という子もいますが、
「先生と一緒に言ったらいいんじゃない?」と優しい気持ちでクラス全体で見守ってくれています♡


1年を通してみんなの前で何かをしたり言ってみることに対して
自信がついていったらな、と思います!

お当番さん頑張ります!~あんず組~

毎日お部屋で朝の会を進める担任に、
「朝の会やりたい~」
「お天気調べ出来るよ!」と
言ってくれていたあんずさん。

大きな声でお返事をしたり
お友達のお手伝いをする立派な姿を見て
ずっとずっと楽しみにしていた
お当番さん活動をスタートすることにしました。

すこーし恥ずかしがりながらも
特別感のあるお当番活動を喜び
大きな声で頑張ってくれています♪
周りの子たちもお当番さんが頑張れるように
パワーを届けて応援してくれています。

お当番活動をする前日にバッチをつけて帰りますので
次の日もそのバッチを付けて登園してくださいね。

ポンポンパワーでげんきいっぱい!~もみじ組~


先週、お部屋にパワーアップするポンポンが届きました!
ポンポンをみた子ども達は「おどりで使うんだ!」「年少さんのときもポンポン持ったよね~」
「ポンポン持って早く踊りたい!」
と、さらに踊ることが楽しみになっている様子がありましたよ。
 
先週はお部屋で、今日は年少さんと一緒にお外でポンポンをもって踊りました♪
「もう1回踊りたい~!」の声がたくさん聞こえてきて楽しみにしてくれているんだなと
感じました。

これからも普段の生活の中で踊ることを楽しんでいけたらと思います!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ