水遊び、気持ちよかったね!~くるみ組~
今日はこの夏1一番と言ってもいいほど気温が高い日でしたね。ご心配をおかけしてしまったかもしれませんが、少しの時間水遊びに行きました。
水遊びを始めると、とっても気持ちがよく、暑さをあまり感じず過ごすことが出来ました。くるみさんも噴水から出る水を見て楽しんだり、お友達と掛け合いっこをして気持ちよく遊んでいる様子が見られました。
スイミングでも行っていますが自分で衣服の着脱をすることの練習にもなり、準備から片付けまでを自分たちで頑張ろうとする様子も見られ、2学期も水遊びを楽しむことが出来たらいいなと思っています。
明日もお待ちしています!
大掃除~つぼみ組~
もうすぐ長いお休みに入るということで、今日は大掃除をしました!
自分たちが使っているカゴなどをぴかぴかにしましたよ。
仕上げに『ぞうきんリレー』をして、床もきれいに☆
掃除をした後のお部屋は、気持ちがよくて・・・
「あそんだあとも、ぴかぴかにしないとね!」とお片付けも普段よりもきれいに頑張ってくれました。
明日は楽しいことをして、夏休みに入れたらと思います♪
就寝準備
遊びも終わりいざ就寝準備へ!!
自分たちで寝床の設置です。 敷布団を敷いて、シーツをかけて枕に枕カバーを付けて、タオルケットを1枚・・ 友達同士で協力し合う様子も見られました。
1人で出来ない時は誰かに助けてもらう、誰かが困っていたら手伝ってあげる・・・そんな優しさを感じる時間でした。
自分の身支度もばっちりです。 パジャマに着替えて、歯磨きして・・女の子の子の髪をとかす姿には何だかにやけてしまいました。
さ~園長先生の絵本の時間です。
布団に入りゆっくりお話に耳を傾けます。 少しずつ眠りにつく子が出始めましたよ・・・
暗い時間に友達と遊べるなんて・・・
花火の後は、クラスに戻って友達と遊びを楽しみます。
外は暗いのに、友達もいるし先生もいるし、何といっても幼稚園にいる!!
すこーしテンションが上がってきました。
寝る前にたっぷり楽しんで・・・興奮しすぎて眠れなくならないか少々心配ですが・・
風が・・・
花火の時間・・・雨は上がったけれど風が・・・
用意していた花火は、打ち上げ花火にドラゴン花火・・「たまや~」なんてみんなで叫びながら・・
と思っていましたが、風が強すぎて打ち上げは断念です。
でも・・・バスの先生が順にドラゴンに火をつけると「きゃ~」「きれい」「すごい」と歓声が上がりました。 いつもより短い時間になっちゃったけど、子どもたちの心に何か残ってくれたらよいのですが・・
青少年科学館
青少年科学館での様子も少しお見せしますね。
展示は少し難しいのもありましたが、「へー」「おもしろい!!」と興味をもって見入ったり、
触れてみたりしてきたようです。
プラネタリウムは、上映時間50分少しお尻がムズムズしたようですが、他のお客様にご迷惑をかけずマナーを守って観覧できたようです。
さすが第二幼稚園の子どもたちですね!(^^)!
カレーライスはいつもと違う(^^♪
荷物を運んだら夕食の時間です。
美味しい美味しいカレーライス、「いつもと違うスパイスが入っていて全部食べるとパワーがわいてくるよ」・・いただきますの挨拶の前にそんな話をして食べ始めました。
デザートは園長先生のかき氷屋さんの開店です。
イチゴシロップにメロンシロップ・・・今日の人気は、どっちかな?
かき氷屋さんに行きたくて、あっという間にカレーを食べ終えた子供たち・・・楽しみがあると食が進みますね。
お帰り~
バスが到着、子どもたちが帰ってきました。
さっきまで静かだった園内が、子どもたちの歓声で一気に賑やかになりました。
「楽しかった~」「きれいだった~」「歯の中に入ってきたんだよ!!」おみやげ話をたくさん聞かせてくれましたよ。
着いたらすぐに、自分の荷物を寝る部屋に運ぶお仕事の始まりです。
自分の荷物を探し楽しそうに運んでいますよ。
何だかもう自信に満ちた顔に見えます。
留守番チームは・・
子どもたちを見送った後の留守番チームは・・・
夜の準備に入ります。 布団屋さんがお布団を届けてくれるので、その布団をトラックからおろし、子どもたちの寝る部屋に運びます・・・('◇')ゞ
寝るのは、ぽぷらはホール、あかしやはつぼみとふたば、しらかばは絵本の部屋とめばえです。
残ったのはちょっと年齢層の高いチームなので、「それ!!」「よいしょ!」「はー 休憩!!」
と布団を運びました。
この布団でぐっすりいい夢みてね~ と思いを込めて・・・
お泊り会始まり~
しらかばさんのテルテル坊主へ願いかなわず・・・・
なぜか雨・・もしかしたら保護者の方の心の雨が降ったのかな~ なんて(*'▽')
昨日は少し心配そうだった子どもたちも、笑顔いっぱいでバスに乗り込み青少年科学館へ出発!!
バスの中は賑やかのようですよ
科学の不思議とプラネタリウムを見てきっと目をキラキラさせて帰ってくることでしょうね。