年少組ゲーム大会
今日は年少組合同で、ホールでゲーム大会をしました★
最初に、アンパンマンが登場!
アンパンマンの歌に合わせて体操をして・・・そこにバイキンマンが登場しました。バイキンマンの姿に驚いて、泣いてしまう子もいましたが、楽しいゲーム大会のスタートです。
新聞紙を使ってアンパンマンの顔に見立てたボールを運んだり、そのボールを頭の上で運んだり・・・最後には、爆弾に見立てた大きなボールに当たらないように逃げる、どくどくゲームをしました。逃げている子どもたちは、「きゃーきゃー」ととても楽しそうでした(^-^)
最後には、アンパンマンのお話を見て終わりました♪「バイキンマンはちょっと怖かったけど、すごく楽しかった~」と、笑顔いっぱいの子どもたちでした♪
最初に、アンパンマンが登場!
アンパンマンの歌に合わせて体操をして・・・そこにバイキンマンが登場しました。バイキンマンの姿に驚いて、泣いてしまう子もいましたが、楽しいゲーム大会のスタートです。
新聞紙を使ってアンパンマンの顔に見立てたボールを運んだり、そのボールを頭の上で運んだり・・・最後には、爆弾に見立てた大きなボールに当たらないように逃げる、どくどくゲームをしました。逃げている子どもたちは、「きゃーきゃー」ととても楽しそうでした(^-^)
最後には、アンパンマンのお話を見て終わりました♪「バイキンマンはちょっと怖かったけど、すごく楽しかった~」と、笑顔いっぱいの子どもたちでした♪
1日入園
ちょっぴり緊張した顔で、幼稚園に久しぶりに遊びに来てくれた4月から入園の子どもたち・・・
昨日から、みんなに会えるのを先生達は、とっても楽しみにしていました。体験保育のクラスを6クラスにわけ、短い時間でしたが、幼稚園の雰囲気を親子で体験して頂きました。 活動の途中では、担当の先生がうさぎになったり、くまになったり・・・楽しく参加してもらえるように工夫しながらゲーム遊びを楽しみました。4月からの期待につながったかな・・・?次に会うのは入園式 楽しく参加できるよう準備してお待ちしていますね
昨日から、みんなに会えるのを先生達は、とっても楽しみにしていました。体験保育のクラスを6クラスにわけ、短い時間でしたが、幼稚園の雰囲気を親子で体験して頂きました。 活動の途中では、担当の先生がうさぎになったり、くまになったり・・・楽しく参加してもらえるように工夫しながらゲーム遊びを楽しみました。4月からの期待につながったかな・・・?次に会うのは入園式 楽しく参加できるよう準備してお待ちしていますね
てづくりおやつ♪おいしかったね
今日はくるみ組、もみじ組、あんず組、ふたば組のクッキングDAYでした!!
この日が来るのを前からとっても楽しみにしていたくるみ組の子ども達は 「材料届いた?」「早く作りたーい!!!」と朝からハイテンション!!
普段の何倍もの速さで朝の身支度を済ませ、しっかり手洗い、消毒、エプロンを付けたら、いよいよクッキングスタート!!
年中組のメニューはチョコババロア♪
作り方は・・
1ボールに粉を入れお湯を入れたらスプーンでまぜまぜ
2牛乳を入れて、よーくまぜまぜ・・・
3コップに好きなフルーツを入れ、液を注いだらお外の雪
の中へ!!
4十分に冷えて固まったら出来上がり♪
担任が廊下で滑ってすってんころりんのハプニングもありましたが・・ (雪に入れた帰りで良かった~((+_+))
無事時間内に固まり、お弁当の後のデザートにいただきました?
肝心の味はというと・・・???
もちろん とーてもおいしくて、ほとんどのお友達があっという間にペロリ?
担任一同も、おすそわけした職員室の先生たちも!?
大満足の出来でした!!!
年少ふたば組のフルーツゼリーも大成功だったようです! 美味しかったね?
この日が来るのを前からとっても楽しみにしていたくるみ組の子ども達は 「材料届いた?」「早く作りたーい!!!」と朝からハイテンション!!
普段の何倍もの速さで朝の身支度を済ませ、しっかり手洗い、消毒、エプロンを付けたら、いよいよクッキングスタート!!
年中組のメニューはチョコババロア♪
作り方は・・
1ボールに粉を入れお湯を入れたらスプーンでまぜまぜ
2牛乳を入れて、よーくまぜまぜ・・・
3コップに好きなフルーツを入れ、液を注いだらお外の雪
の中へ!!
4十分に冷えて固まったら出来上がり♪
担任が廊下で滑ってすってんころりんのハプニングもありましたが・・ (雪に入れた帰りで良かった~((+_+))
無事時間内に固まり、お弁当の後のデザートにいただきました?
肝心の味はというと・・・???
もちろん とーてもおいしくて、ほとんどのお友達があっという間にペロリ?
担任一同も、おすそわけした職員室の先生たちも!?
大満足の出来でした!!!
年少ふたば組のフルーツゼリーも大成功だったようです! 美味しかったね?
わんわんくらぶ修了式★
今日は平成23年度のわんわんくらぶの修了式。お楽しみ会ということで、今まで来てくれたみなさんに感謝の気持ちも込めて、あゆみ第2幼稚園職員による、創作劇「おおきなかぶ」も、行いました。
大きなかぶと言っても、ただのおおきなかぶではありません。 おじいちゃんが畑に種を植え大きく育ったかぶを抜くお手伝いをしてくれたのは、なんと、シンデレラに、ドラえもん!トトロに、にんじゃに、マリオにピカチュウに、アンパンマン、最後はバスの運転手さん。
わんわんクラブのお友だちのパワーも借りて、見事に大きなかぶを抜くことが出来ました。
大きなかぶを皆で抜いた後は爆弾ゲーム!双子のマリオだと思った相方は実は、いたずら好きのワリオ。いたずらを仕掛けたカブをお隣のお友だちへ、どんどん回します。
音楽が止まったところで、自分のお名前を言ってもらい、上手にお名前を言うことが出来たら、園長先生のぎゅーーーーーーっ!!!!ぐるぐるーーーーーっ!ぶちゅううううーーーーーっ!!
のプレゼント?
少し照れながらでも、上手にお名前を言うことが出来たり、みんなでとっても盛り上がりました。
次はフルーツバスケットならぬ、かぶかぶバスケット!お母さんお父さんのパワーを借りながら、とても楽しく過ごすことが出来ました★
みんなで、「よろしくね」の触れ合いダンスを踊って、最後に園長先生から、わんわんクラブありがとうのメダルのプレゼントをしました。
23年度無事終わることが出来たのも、遊びに来てくれたみなさんのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました!
また、来年度もおまちしています!!
大きなかぶと言っても、ただのおおきなかぶではありません。 おじいちゃんが畑に種を植え大きく育ったかぶを抜くお手伝いをしてくれたのは、なんと、シンデレラに、ドラえもん!トトロに、にんじゃに、マリオにピカチュウに、アンパンマン、最後はバスの運転手さん。
わんわんクラブのお友だちのパワーも借りて、見事に大きなかぶを抜くことが出来ました。
大きなかぶを皆で抜いた後は爆弾ゲーム!双子のマリオだと思った相方は実は、いたずら好きのワリオ。いたずらを仕掛けたカブをお隣のお友だちへ、どんどん回します。
音楽が止まったところで、自分のお名前を言ってもらい、上手にお名前を言うことが出来たら、園長先生のぎゅーーーーーーっ!!!!ぐるぐるーーーーーっ!ぶちゅううううーーーーーっ!!
のプレゼント?
少し照れながらでも、上手にお名前を言うことが出来たり、みんなでとっても盛り上がりました。
次はフルーツバスケットならぬ、かぶかぶバスケット!お母さんお父さんのパワーを借りながら、とても楽しく過ごすことが出来ました★
みんなで、「よろしくね」の触れ合いダンスを踊って、最後に園長先生から、わんわんクラブありがとうのメダルのプレゼントをしました。
23年度無事終わることが出来たのも、遊びに来てくれたみなさんのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました!
また、来年度もおまちしています!!
オ二に負けないぞ!!
今日は節分。昨日からドキドキしていた子ども達の前に
予想通り、赤おに・あお(ミドリ?)おにが現れました。
なぜか皆の味方「オ二レンジャー」と仲間の「みどレンジャー」も。
(味方なんだけどオ二の格好をしてるんですよね~)
心の中の「泣き虫おに」「弱虫おに」「意地悪おに」を退治しよう!!
と、お面やつの箱・新聞豆を用意してオ二が現れるのを待ちました。
「うぉ~!!泣き虫いないが~?」と気分はなまはげ?のオ二たちに向かって
必死に「おには~そと! ふくは~うち!」と勇気をふりしぼり豆をぶつける子や「ぎや~」と逃げまどう子(ごめんね)目をつむって担任のそばから離れない子、「先生はいってるんでしょ~」とちょっぴりシビアな子。
様々な様子が見られて楽しかったです。
きっと
皆の心は強くなったよ。
汗だくのバスの先生・・お疲れ様。
予想通り、赤おに・あお(ミドリ?)おにが現れました。
なぜか皆の味方「オ二レンジャー」と仲間の「みどレンジャー」も。
(味方なんだけどオ二の格好をしてるんですよね~)
心の中の「泣き虫おに」「弱虫おに」「意地悪おに」を退治しよう!!
と、お面やつの箱・新聞豆を用意してオ二が現れるのを待ちました。
「うぉ~!!泣き虫いないが~?」と気分はなまはげ?のオ二たちに向かって
必死に「おには~そと! ふくは~うち!」と勇気をふりしぼり豆をぶつける子や「ぎや~」と逃げまどう子(ごめんね)目をつむって担任のそばから離れない子、「先生はいってるんでしょ~」とちょっぴりシビアな子。
様々な様子が見られて楽しかったです。
きっと
皆の心は強くなったよ。
汗だくのバスの先生・・お疲れ様。
2月2日は 年長さんの雪中運動会!!
つなひき、宝探し、雪積み競争、ボブスレーリレーと沢山の種目がありました。 それぞれのクラスが、持ち味を活かして担任の色(!?)も表れていておもしろかったですよ!!
持続力や底力、賢さ等子どもにとってすごいなぁ~と思うう場面がよく見られました。 何も言わなくても、自然に役割分担ができていたり、子供同士で声を掛け合ったりと、今の時期だからこそ、思いきり楽しんで参加できる貴重な体験でした。
雪摘み競争や父母のボブスレーリレーでは、圧倒的にしらかばさんのお母さんの力が発揮され、総合1位は、しらかばさん!
2位は、おっとりタイプのぽぷらさん 3位は、最後の巻き返しでたくさん点数をもらえましたが、わずかの差であかしやさんでした。
たくさん盛り上げて頂いてありがとうございました。
持続力や底力、賢さ等子どもにとってすごいなぁ~と思うう場面がよく見られました。 何も言わなくても、自然に役割分担ができていたり、子供同士で声を掛け合ったりと、今の時期だからこそ、思いきり楽しんで参加できる貴重な体験でした。
雪摘み競争や父母のボブスレーリレーでは、圧倒的にしらかばさんのお母さんの力が発揮され、総合1位は、しらかばさん!
2位は、おっとりタイプのぽぷらさん 3位は、最後の巻き返しでたくさん点数をもらえましたが、わずかの差であかしやさんでした。
たくさん盛り上げて頂いてありがとうございました。
子育てにちょっとゆとりを・・
昨日は、家庭教育学級に参加している皆さんがホールで講師を招いて「ヨガ」を楽しみました。
いつもは忙しいお母さんもちょっと休憩・・・
ゆったりした時間の中でリフレッシュ出来たかな?
ぐるんぱの部屋では、卒園児のお母さんに教えて頂きながら「にこにこPAPAMAMA」の「エコバック作り」が開催されました。
絵本の表紙カバーを利用した本当の「エコバック」です。
おしゃべりをしたりコーヒーを飲みながらこちらもまた、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
こうやって、ちょっと息抜きをしてまた笑顔で子育てを楽しんで欲しいな~
と、思っています。
いつもは忙しいお母さんもちょっと休憩・・・
ゆったりした時間の中でリフレッシュ出来たかな?
ぐるんぱの部屋では、卒園児のお母さんに教えて頂きながら「にこにこPAPAMAMA」の「エコバック作り」が開催されました。
絵本の表紙カバーを利用した本当の「エコバック」です。
おしゃべりをしたりコーヒーを飲みながらこちらもまた、ゆったりとした時間を過ごしてもらいました。
こうやって、ちょっと息抜きをしてまた笑顔で子育てを楽しんで欲しいな~
と、思っています。
極寒 雪中運動会
今日は年中組の雪中運動会でした!
外に出るとブルブル震えるお父さんお母さんの姿が・・・(なんと今日の気温は-13℃(>_<))
開会式で気合を入れ、元気一杯体操をし、早速競技スタート!
1つ目はムカデ競走♪ 途切れ、くっつき、また途切れなんとかゴール!という感じで、結果は・・・ 1位⇒あんず 2位⇒もみじ 3位⇒くるみでした!
2つ目は色おに♪山口tとこうすけtの鬼は優しくなかなか捕まらず・・・急きょ応援に来ていたお父様方も鬼の仲間入りに☆
結果は・・・ 1位⇒くるみ 2位⇒もみじ 3位⇒あんずでした!
2つの競技を終え、この時点で全クラス同点に★
3つ目はボール入れゲーム♪他のクラスのかごを持ち、子ども達にボールを入れられない様必死で逃げ回る先生達。
結果は・・・1位もみじ 2位くるみ 3位あんずでした!
4つ目はボブスレーリレー♪女の子を乗せ力一杯ひっぱる男の子。男の子を乗せ意外にらくらく?ひっぱる女の子。
結果は・・・1位くるみ 2位もみじ 3位あんず
そして最後は父母対抗ボブスレーリレー!!なんと1位は5点に!!必死で祈る子ども達と担任。お父さんお母さんも熱が入り、ボブスレーが壊れるというトラブルもありましたが、怪我なくゴール!
結果は・・・1位もみじ 2位あんず 3位くるみという事で総合は・・・1位もみじ 2位くるみ 3位あんずという結果になりました。
6月の運動会より結果にこだわっていた子ども達。悔し涙を流す姿があったり、色々な場面で成長を感じることができました。寒い中応援に来て下さった皆さまありがとうございました!とっても楽しい1日でした?
外に出るとブルブル震えるお父さんお母さんの姿が・・・(なんと今日の気温は-13℃(>_<))
開会式で気合を入れ、元気一杯体操をし、早速競技スタート!
1つ目はムカデ競走♪ 途切れ、くっつき、また途切れなんとかゴール!という感じで、結果は・・・ 1位⇒あんず 2位⇒もみじ 3位⇒くるみでした!
2つ目は色おに♪山口tとこうすけtの鬼は優しくなかなか捕まらず・・・急きょ応援に来ていたお父様方も鬼の仲間入りに☆
結果は・・・ 1位⇒くるみ 2位⇒もみじ 3位⇒あんずでした!
2つの競技を終え、この時点で全クラス同点に★
3つ目はボール入れゲーム♪他のクラスのかごを持ち、子ども達にボールを入れられない様必死で逃げ回る先生達。
結果は・・・1位もみじ 2位くるみ 3位あんずでした!
4つ目はボブスレーリレー♪女の子を乗せ力一杯ひっぱる男の子。男の子を乗せ意外にらくらく?ひっぱる女の子。
結果は・・・1位くるみ 2位もみじ 3位あんず
そして最後は父母対抗ボブスレーリレー!!なんと1位は5点に!!必死で祈る子ども達と担任。お父さんお母さんも熱が入り、ボブスレーが壊れるというトラブルもありましたが、怪我なくゴール!
結果は・・・1位もみじ 2位あんず 3位くるみという事で総合は・・・1位もみじ 2位くるみ 3位あんずという結果になりました。
6月の運動会より結果にこだわっていた子ども達。悔し涙を流す姿があったり、色々な場面で成長を感じることができました。寒い中応援に来て下さった皆さまありがとうございました!とっても楽しい1日でした?
藤苑訪問に行ってきました!
今日は、年長組でバスに乗り、藤苑に行ってきました♪
今回は、2階にあるスペースで、歌や、コマ回しの披露、触れ合い遊びを楽しんできました★
歌の披露では、「お正月の歌」を歌いました!歌を知っている方は、一緒に歌ってくれたり、暖かい拍手を頂いて、子ども達の嬉しそうな表情が見られましたよ♪
また、コマ回しの披露では、頑張れ~!と応援される中、上手にコマを回すことができた子ども達!自信にもつながりました★
最後に、一本橋こちょこちょのふれあい遊びをして、一人一人握手をして帰ってきました!
利用者の方々に、子どもたちの元気パワーが伝わっていたら嬉しいです♪
暖かく迎え入れてくれた、藤苑の方々、本当にありがとうございました!!
今回は、2階にあるスペースで、歌や、コマ回しの披露、触れ合い遊びを楽しんできました★
歌の披露では、「お正月の歌」を歌いました!歌を知っている方は、一緒に歌ってくれたり、暖かい拍手を頂いて、子ども達の嬉しそうな表情が見られましたよ♪
また、コマ回しの披露では、頑張れ~!と応援される中、上手にコマを回すことができた子ども達!自信にもつながりました★
最後に、一本橋こちょこちょのふれあい遊びをして、一人一人握手をして帰ってきました!
利用者の方々に、子どもたちの元気パワーが伝わっていたら嬉しいです♪
暖かく迎え入れてくれた、藤苑の方々、本当にありがとうございました!!
そり滑りの坂が完成しました!
園庭にたっぷりと積もった雪山。
バスの先生がせっせとそり滑りのできる坂を作って
くれました。
早速、お母さんお手製の米ぞりでGO!
「きゃ~!!」という歓声が響き渡りわたりました。
急な山もなんのその!汗をかきかき登ります。
せっかくの北海道の冬。
楽しまなきゃ損です。
どんどん外遊びをしますよ!!
バスの先生がせっせとそり滑りのできる坂を作って
くれました。
早速、お母さんお手製の米ぞりでGO!
「きゃ~!!」という歓声が響き渡りわたりました。
急な山もなんのその!汗をかきかき登ります。
せっかくの北海道の冬。
楽しまなきゃ損です。
どんどん外遊びをしますよ!!