鬼は外!福は内!~あかしや組~
今日は、みんながドキドキわくわくしていた節分の日でしたね!
少し前から緊張している子ども達もいましたが、子ども達と一緒になにがあったら鬼と戦えるか考えてあかしやさんは全員でツノ箱を作ろう!と鬼に投げる豆と豆を入れるツノ箱を作りました。お面は「鬼じゃないからいらな~い」「鬼と間違えられたら困る」(笑)ということで作りたい人だけお面や金棒を作りました。
昨日が節分の日だったため、「豆まきしたよ~」と多くの声が聞こえてきており3年目、4年目の節分にも緊張している子も多くいましたが、
自分の中の鬼をやっつけるんだ!という気持ちで向かっていっている子ども達が多く、涙を流しながらも”鬼はそと!”頑張っている姿がありましたよ。
最後は仲直りをして一緒に鬼と写真も撮りました♪
2学期ありがとうございました!!~あかしや組~
今日で2学期が終わり明日から冬休み!
あっという間に感じましたが、2学期もありがとうございました。
今日は冬休み前最後の登園日!
みんなで椅子取りゲームをしました。年少さんから楽しんでくれている
ゲームのため気合もかなり入っていましたが、座れなくて落ち込んでいるお友達に声をかけたり、残っているお友達に声をかけたりと子ども達で盛り上がる姿がみられました。
最近はやりたいこともたくさんで、”ピーターパンごっこやりたい!”、
”リレーやりたい!”と子ども達からたくさんの声が聞こえてきています。昨日はリレーとドッジボールがやりたい!とみんなでホールで楽しみましたよ。チームの決め方や順番などの話合いも自分たちで行い、
作戦会議をする姿がありました。2学期は行事も多くみんなで向かっていくことも多く子ども達の距離がぐっと近づいたからこそ、楽しみたいことがもっともっと明確になってきたのではないかなと思います。
残るは3学期ですね♪
冬休み明けも元気いっぱいなあかしやさんに会えることを楽しみに
していますね!!
~~良いお年を~~!!
発表会のその後・・・♡~あかしや組~
発表会はお越しいただきありがとうございました!
緊張した子もいたと思いますが、いつも通り楽しんでいるあかしやさんの姿にほっこりした気持ちでした。
発表会が終わった後も”ピーターパン”が大好きなあかしやさん。
お部屋でも「ピーターパンごっこしよう!」と声を掛け合い、役を変えながら楽しむ姿が見られています。
今日も、お部屋の遊び時間に数名から「ピーターパンごっこ」という言葉が聞こえてきたのでホールでやりたい人やってみる?と声をかけてみると「やったぁ!他のみんなも誘ってみる!」と大張り切りでホールに行きピーターパンごっこ。
ほとんどのお友達が違う役になったにも関わらず、みんな他のセリフもばっちり!!お友達と声を掛け合ったり、また違う役になり切ることを楽しんでくれていました。
楽しみたいことがいっぱいのあかしやさん!
残りの2学期もい~っぱい楽しんでほしいなと思います♪
楽しかった!ピーターパン!~あかしや組~
今日は総練習3日目!あかしやさんの総練習の日でした!
2日間はお客さんとして他クラスの発表を見学し、「ここのクラスのこんなところがすごかった!」「あかしやさんもこうしたらもっと良くなるんじゃない?」といろいろと考えながら見てくれていたようでした。
毎日、早くピーターパンやりたい!と登園してきてくれているあかしやさん。今日の総練習もとっても楽しみにしてくれており、ステージに立っている表情はとても楽しそうでした!本番もこのまま楽しんでくれたらいいなと思っています♪
☆ピーターパン達が空を飛ぶシーンではお客さんたちが手を振り声をかけてくれていてとても嬉しそうでした(o^―^o)
緑小学校に行ってきたよ!!~年長~
今日は年長さんでバスに乗り、緑小学校にお邪魔してきました!
緑小学校のブラスバンドの演奏会に招待してもらい、子ども達に身近な曲や最近の流行りの曲”エビカニックスやアイドル、ブリンバンバンボン”などいろいろな曲を演奏してくれました。みんなで歌ったり踊ったりしながら楽しみました。
鼓隊でも見たことのない楽器がたくさん並んでおり、初めて見る楽器も多かったのではないかなと思います。子ども達は「あれはなんていう楽器?」「どんな音が鳴るのかな」と楽器に興味津々!演奏の際も迫力のある大きな音に目が釘付けでした。
楽しい演奏の後にはブラスバンドのお姉さん、お兄さんが校内の中を案内してくれ、音楽室や保健室、図書室などいろいろな教室を紹介してくれました。
その教室ごとに子ども達が楽しめることも用意してくれており、音楽室では楽器に合わせてみんなで手拍子したり、図書室では図書室の中を迷路にしてりんごが何個あったか探してみてねと宝探しゲームのようなこともしてくれました。
少し教室にお邪魔して教室の雰囲気も見て感じてきました♪
小学校の中を詳しく見て回り、少し小学校ってこんな所なんだ!というところを知ってもらえたのではないかなと思います。楽しく学校のことを教えてくれた緑小学校のブラスバンドのお兄さん、お姉さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
帰りのバスでは「また小学校行きたいなぁ~!」の声も!!
嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあり(笑)
小学校が楽しみだなと感じてもらえた一日になれば嬉しいなと思います♪
やきいも美味しい🍠~あかしや組~
焼きいも焼きいもー!~あかしや組~
今日は待ってた待ってた焼き芋パーティーでしたね♪
軍手、長靴等の準備ありがとうございました!
今週は楽しいことがいっぱいで昨日は開園記念のコンサート!
マジックショーや楽器の紹介、子ども達の大好きな楽しい絵本の読み聞かせ、最後にみんなで歌を歌ったりしました。
最後の歌では、どんぐりころころや、きらきら星、アナと雪の女王の歌を歌ったり歌うことが大好きなあかしやさんはとっても嬉しそう!
最後には”にじ”の曲も歌い、得意げに3番まで立って歌っていました
昨日からうっすら雪が降り積もりましたね。昨日の朝から「明日晴れるんだって!焼き芋パーティーできるよ!!」と嬉しそうに教えてくれていました。
今日も水たまりはありましたが、無事焼き芋パーティーを行い、
年少さんから歌っていた”たきび”も大きな声で歌いながら美味しい焼きいもができることをみんなで願っているとさつき先生から、ジャンケンで勝ったらあかしやさんが食べられるけど、あかしやさんが負けたらぜーんぶさつき先生がたべちゃうよ!とのことでみんなで何を出すか相談♪
1回目はさつき先生の勝ち!悔しい~もう一回!ともう一度ジャンケンをして見事勝利!!無事に美味しい焼き芋をゲットすることができましたよ♪
焼き芋とお昼ご飯のお弁当はみんなでホールにて食べました!
ほかほかのやきいもに「あま~い!おいしい!!」とパクパク食べていました。いつもと違う環境で食べる焼き芋、お弁当はとっても嬉しかったようで「ホールで食べるの楽しいね!」と嬉しそうにしてくれていました!
おいしいおイモのレストラン♪~あかしや組~
以前、収穫したじゃがいもがまだ少し余っており、それを見て「お料理作りたいね!」数名のあかしやさん、年中さんと一緒においもクッキング!プロジェクトと名付け、楽しんでいました!
子ども達と一緒に何を作りたいか、どうやったら作れるのか、何が必要か、レシピを描いたり、作りたいものを絵に描いたり、ひとつひとつみんなでお話をしながら毎日こつこつ進めてきていました。
何品か作りたい料理もあり、今日はそのうちの一つのフライドポテトを作りました!
おイモを洗うところから子ども達と行い、芽をとって、包丁で切って、揚げてもらったおイモに味付けをしてやってみたい!がたくさん聞こえた一日でした(o^―^o)
先に味見をしてから、テーブルと椅子を運んで”おいしいおいものれすとらん”を作り、園庭で遊んでいた年少さんや同じあかしや組のお友達にフライドポテトを食べに来てもらいましたよ♪
みんなの「おいしい~」の声にとっても嬉しそうなプロジェクトチーム
またみんなに食べてもらいたいなぁ~という声もありました。
次は何を作るのか楽しみです♪
楽器教えてあげる!~あかしや組~
開園行事が終わった後もまだまだ「楽器やりた~い!」のあかしやさん。
毎日楽器の音色が聞こえてきています。
年長さんの鼓笛隊練習を見て年中さんも楽器に興味を持ち始めてくれたようで、楽器をやりたい!とのことだったのですが楽器の鳴らし方、使い方、持ち方分からないことがたくさんなことを伝えると「教えてあげるよ!」とくるみさんに楽器紹介、楽器の使い方を教えてあげることに!
初めは開園行事でも演奏した”にじ”を見てやってみたい楽器のイメージをくるみさんにもってもらってから楽器体験スタート!
楽器の使い方から「ここはこうやって持つんだよ」「一緒にやってみよう!」とあかしやさんから声をかけながら一生懸命教えてあげていました。一人一人に丁寧に教えてくれていたあかしやさん、終わった後くるみさんからはたくさんのたのしかった~!の声が聞こえてきました。
今日の経験があかしやさんにとってもまた年長さんとしての自信がついた時間になったのではないかなと思います。
まだまだ幼稚園で楽しんでいる楽器、「違う曲、楽器でも演奏してみたいよね~」子ども達からたくさんの声が聞こえてきています。
行事が終わった後もみんなで余韻を楽しんでいきたいですね♪
鼓笛隊楽しかった~!~あかしや組~
昨日は開園記念行事にお越しいただきありがとうございました。
毎日頑張ってきたことを保護者の方に見てもらい、褒めてもらったことがとっても嬉しかったようで今日も「また楽器やりたい!」と登園してきてくれる子ども達もいました。
今日はそんな昨日の姿を思い出しながら絵を描いてみました。
「帽子の色って何色だったっけ?」「見ながら描きたい!」とポンポン、ガード、楽器の中から一人ひとり描きたいものを描いてもらいました。
2学期が始まってから練習していた鼓笛隊。子ども達の中でイメージもつきやすかったのか真剣に黙々と描いていました。
これからも楽器に触れ音楽を楽しんでいってほしいなと思います♪