トマトマクッキング♪ ~わかば組~
お天気がよく暑い夏がやってきましたね!
以前から、野菜の体操や、おにぎり作り・・・など食に興味をもらえる様にと楽しく食育に触れてきたわかばさん。
新しく出来たミッキーハウスの前にある畑で、育てている野菜を朝の外遊びの帰りにわかばさんで見てみると・・・
なんと!なんと!トマトがたったの4つ・・・でしたが、
食べれるくらい美味しそうになったトマトがあったのでみんなで収穫してきました。
でも、ミニトマトたったの4個。どうしようか・・・
よし!クッキングしよう!とみんなで仲良く食べられるようにお部屋でトマトマクッキングを開催しました!!
先ずは、トマトを小さく切って~、しょっぱいお塩の味付けと甘~いお砂糖の味付けをしました。
みんなで「おいしくな~れおいしくな~れ!」と願いを込めて振りかけて、
最後はお当番さんにまぜまぜしてもらって完成!!
みんなで一斉に「いっただきまーす」をして、すぐ一口で食べると、、「甘~い!」「美味し~い!」「おかわり!」「また食べた~い!」の声の嵐。
みんなでお水をあげて育てた野菜、みんなでお料理すると一層美味しく頂けたね!
少し苦手・・・なんて友だちも大きな声をあげてクッキングに参加していましたよ。
夏休み明けには、みんなが植えたジャガイモの赤ちゃんも大きくなっているかな?他の野菜も食べれるくらい大きく育っているかな?
2学期が楽しみだね♪
以前から、野菜の体操や、おにぎり作り・・・など食に興味をもらえる様にと楽しく食育に触れてきたわかばさん。
新しく出来たミッキーハウスの前にある畑で、育てている野菜を朝の外遊びの帰りにわかばさんで見てみると・・・
なんと!なんと!トマトがたったの4つ・・・でしたが、
食べれるくらい美味しそうになったトマトがあったのでみんなで収穫してきました。
でも、ミニトマトたったの4個。どうしようか・・・
よし!クッキングしよう!とみんなで仲良く食べられるようにお部屋でトマトマクッキングを開催しました!!
先ずは、トマトを小さく切って~、しょっぱいお塩の味付けと甘~いお砂糖の味付けをしました。
みんなで「おいしくな~れおいしくな~れ!」と願いを込めて振りかけて、
最後はお当番さんにまぜまぜしてもらって完成!!
みんなで一斉に「いっただきまーす」をして、すぐ一口で食べると、、「甘~い!」「美味し~い!」「おかわり!」「また食べた~い!」の声の嵐。
みんなでお水をあげて育てた野菜、みんなでお料理すると一層美味しく頂けたね!
少し苦手・・・なんて友だちも大きな声をあげてクッキングに参加していましたよ。
夏休み明けには、みんなが植えたジャガイモの赤ちゃんも大きくなっているかな?他の野菜も食べれるくらい大きく育っているかな?
2学期が楽しみだね♪
夏休みの お・み・や・げ ♪ ~わかば組
本日持ち帰った、物の中に可愛いうちわが入っていたと思います。
実は、夏休みへのカウントダウンが始まった週に夏休み中幼稚園のことを忘れないように、幼稚園の思い出を絵にしようと、一学期楽しかったことを思い出しながら絵を描きました。「晴れマーク沢山踊ったから、晴れマーク描こう!」「運動会楽しかったから、運動会の玉入れの絵を描こう」など思い出を振り返りながら思い思いに自分のうちわを作りました。
一学期で出来るようになった、はさみ。
そして、ちょきちょきすることが好きなはさみを使ってお部屋で読んでいる絵本の「にじいろのさかな」をモデルに自分の世界で一つの、にじいろのさかなを作りました。
デザインを自分で考えて、作って、割りばしの棒も自分達でテープでつけました。
それから両面テープを剝がしてぴったんこして、、、
一から頑張って作り上げました。
仰ぐと、きらきら光って、きれいな皆のお魚。
一から自分で作りあげた、うちわを嬉しそうに使っていました。
「暑い!汗かいた~!」と言えば、自分のロッカーからうちわを取り出して仰いだり、仰ぎ合ったり。
焼き肉ごっこで火をおこすために自分で考えて、うちわを使ったりと、自分で考えて使ったり、友達の真似っこをしたりしてお部屋でも沢山活用している姿が見られていました。
ご家庭でも、ぜひ使ってみてくださいね。
実は、夏休みへのカウントダウンが始まった週に夏休み中幼稚園のことを忘れないように、幼稚園の思い出を絵にしようと、一学期楽しかったことを思い出しながら絵を描きました。「晴れマーク沢山踊ったから、晴れマーク描こう!」「運動会楽しかったから、運動会の玉入れの絵を描こう」など思い出を振り返りながら思い思いに自分のうちわを作りました。
一学期で出来るようになった、はさみ。
そして、ちょきちょきすることが好きなはさみを使ってお部屋で読んでいる絵本の「にじいろのさかな」をモデルに自分の世界で一つの、にじいろのさかなを作りました。
デザインを自分で考えて、作って、割りばしの棒も自分達でテープでつけました。
それから両面テープを剝がしてぴったんこして、、、
一から頑張って作り上げました。
仰ぐと、きらきら光って、きれいな皆のお魚。
一から自分で作りあげた、うちわを嬉しそうに使っていました。
「暑い!汗かいた~!」と言えば、自分のロッカーからうちわを取り出して仰いだり、仰ぎ合ったり。
焼き肉ごっこで火をおこすために自分で考えて、うちわを使ったりと、自分で考えて使ったり、友達の真似っこをしたりしてお部屋でも沢山活用している姿が見られていました。
ご家庭でも、ぜひ使ってみてくださいね。
楽しい1学期!あっという間だったね!~つぼみ組~
今日で1学期が終了しました!あっという間でしたね~!
4月に入園したときは涙を流す子もいながらの園生活に慣れることが第一目標としてスタートしてきました。
GW明けにクラスのみんなが園生活に慣れ、笑顔で過ごせるようになりました。
その後運動会があり、楽しい競技が沢山あったので自身で活動に入っていき楽しむ様子がありました。
体力もついてきたことでお外遊びでは走り回ったり、泥や水に触れて感触を味わってみたりと沢山の遊びを経験し
毎日遊ぶことを思い切り楽しんでくれていましたね!
クラスのお友だちの中に一緒にいると安心する存在が出来たり、お友だちを手助けしようとする気持ちが芽生えたりと
この1学期で様々な心の育ちが見られられました!
2学期は開園記念行事や保育発表会など大きな行事が沢山あります。
お友だちや先生と日々を楽しみながらまた楽しい2学期を過ごしていきたいなと思っています!
1学期は沢山のご協力をありがとうございました。また2学期お待ちしております!
元気にきてくださいね~!!!
つぼみ組担任 片岡
4月に入園したときは涙を流す子もいながらの園生活に慣れることが第一目標としてスタートしてきました。
GW明けにクラスのみんなが園生活に慣れ、笑顔で過ごせるようになりました。
その後運動会があり、楽しい競技が沢山あったので自身で活動に入っていき楽しむ様子がありました。
体力もついてきたことでお外遊びでは走り回ったり、泥や水に触れて感触を味わってみたりと沢山の遊びを経験し
毎日遊ぶことを思い切り楽しんでくれていましたね!
クラスのお友だちの中に一緒にいると安心する存在が出来たり、お友だちを手助けしようとする気持ちが芽生えたりと
この1学期で様々な心の育ちが見られられました!
2学期は開園記念行事や保育発表会など大きな行事が沢山あります。
お友だちや先生と日々を楽しみながらまた楽しい2学期を過ごしていきたいなと思っています!
1学期は沢山のご協力をありがとうございました。また2学期お待ちしております!
元気にきてくださいね~!!!
つぼみ組担任 片岡
友達たくさん楽しかった1学期!~もみじ組~
あっという間に1学期が終わりましたね。
お友達の名前を覚えて、一緒にあそんでみたり、小さい組のお友達にやさしく接したり、新しいことにたくさんチャレンジしたりと
この数カ月でとても年中さんらしくなったのではないかな、と思います。
「もみじのお友達と一緒に作った!」と言っている姿があり、同じクラスの友達と協力して一緒に遊ぶ楽しさを感じることができた1学期だと思っています。
きのうは楽しいこと1つしようね~とお話していて、イスとりゲームをして楽しみました!
みんなが大好きなパプリカの曲をかけると、踊りながらゲームに参加していましたよ(^-^)
応援係になった子も、とっても大きな声で友達の名前を呼んで応援してくれたりと、友達に対する気持ちがとても伝わってきましたよ。
夏休みはどんな楽しい事するのかな~?と聞くと
「海行く!」「友達と遊ぶ!」「キャンプに行く~」などとても楽しみにしている姿があったので
たくさん遊んでたくさん楽しんでまた2学期元気に幼稚園にきてほしいと思います♪
保護者の皆様。子ども達を幼稚園に送り出して下さったり、たくさんのご協力ありがとうございました。
2学期も宜しくお願い致します。
きのうは楽しいこと1つしようね~とお話していて、イスとりゲームをして楽しみました!
みんなが大好きなパプリカの曲をかけると、踊りながらゲームに参加していましたよ(^-^)
応援係になった子も、とっても大きな声で友達の名前を呼んで応援してくれたりと、友達に対する気持ちがとても伝わってきましたよ。
夏休みはどんな楽しい事するのかな~?と聞くと
「海行く!」「友達と遊ぶ!」「キャンプに行く~」などとても楽しみにしている姿があったので
たくさん遊んでたくさん楽しんでまた2学期元気に幼稚園にきてほしいと思います♪
保護者の皆様。子ども達を幼稚園に送り出して下さったり、たくさんのご協力ありがとうございました。
2学期も宜しくお願い致します。
1学期♡かわいい笑顔と頑張ったたくさんの瞬間をありがとう!
今日の終業式で1学期が終わりました!
4月から4か月…毎日いろんなことがありました。
ママと離れての幼稚園生活のスタートに、涙が出ちゃったり・・・
新しいクラスにドキドキ・・・嬉しい気持ちとちょっぴり心配な気持ち。
でも、1日1日子どもたちは、笑顔が増えていきました。
友だちにお話できるようになり、お話が楽しくなって、誘い合えるようになりました。
ケンカもできるようになりました。
いろんなことを、お友達と楽しめるようになりました。
そんなみんなの姿を見ているのも、一緒に遊ぶのも、本当にうれしく幸せに思います!
2学期、また263人の元気なお顔見れることを、楽しみにしています。
1学期中、たくさん応援していただき、ご協力していただき、
本当にありがとうございました!
4月から4か月…毎日いろんなことがありました。
ママと離れての幼稚園生活のスタートに、涙が出ちゃったり・・・
新しいクラスにドキドキ・・・嬉しい気持ちとちょっぴり心配な気持ち。
でも、1日1日子どもたちは、笑顔が増えていきました。
友だちにお話できるようになり、お話が楽しくなって、誘い合えるようになりました。
ケンカもできるようになりました。
いろんなことを、お友達と楽しめるようになりました。
そんなみんなの姿を見ているのも、一緒に遊ぶのも、本当にうれしく幸せに思います!
2学期、また263人の元気なお顔見れることを、楽しみにしています。
1学期中、たくさん応援していただき、ご協力していただき、
本当にありがとうございました!
1学期楽しかったね♡~ふたば組~
夏休み前最後の日でしたね。
今日で1学期終了です。あっという間でしたね・・・。
子ども達は「先生やお友だちに会いたくなっちゃうかも~」と少し名残惜しそうにしている子や、「夏休み海に行くんだ!!」と夏休みに期待を持つ子様々で子ども達も色々と思うことがあるのだなと感じました。
今日は夏休みに期待が持てるようにバルーンを海とテントにみたてて夏休みごっこをしました。
おおきな青いバルーンを見て「うみだ!!」という子ども達。たくさんバルーンに触れて楽しみましたよ。
夏休み明けには開園記念行事でバルーンをするため沢山バルーンで遊べる楽しみがまた増えたのではないかと思います。
おおきな怪我無く楽しい夏休みをお過ごしくださいね!
夏休み明け子ども達から色々な思い出話を聞けることを楽しみにしています。
そしてまた少しお兄さんお姉さんになったふたばさんに会えることを楽しみに幼稚園でお待ちしています。
今日で1学期終了です。あっという間でしたね・・・。
子ども達は「先生やお友だちに会いたくなっちゃうかも~」と少し名残惜しそうにしている子や、「夏休み海に行くんだ!!」と夏休みに期待を持つ子様々で子ども達も色々と思うことがあるのだなと感じました。
今日は夏休みに期待が持てるようにバルーンを海とテントにみたてて夏休みごっこをしました。
おおきな青いバルーンを見て「うみだ!!」という子ども達。たくさんバルーンに触れて楽しみましたよ。
夏休み明けには開園記念行事でバルーンをするため沢山バルーンで遊べる楽しみがまた増えたのではないかと思います。
おおきな怪我無く楽しい夏休みをお過ごしくださいね!
夏休み明け子ども達から色々な思い出話を聞けることを楽しみにしています。
そしてまた少しお兄さんお姉さんになったふたばさんに会えることを楽しみに幼稚園でお待ちしています。
1学期楽しかったね♪また2学期楽しもうね♪~あんず組~
とうとう1学期が終了しました。
長いかな~と思っていましたがいざ終えてみると
あっという間の4カ月でした。
進級・入園したてのころは、何もかもが新たなことばかりで
年少さんを恋しく思ったり・・・
幼稚園に行きたくないと言ってみたり・・・
遠い事のように懐かしく感じます。
沢山の行事を通して『あんず組』というカラーが出てきたかな?と思います。
あんず組という自覚を持ち、クラスの一員として
31人で沢山のことを楽しんできました。
今日は子ども達が大好きなドーナツゲームをしました。
笑が絶えず大盛り上がりでしたので、お話を聞いてみて下さいね!
夏休み中に子ども達に会えないのは寂しいですが
明けにお土産話を聞けることを楽しみにしていますね♪
暑中見舞いのお手紙も出しますのでお待ちください。
1学期、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
長いかな~と思っていましたがいざ終えてみると
あっという間の4カ月でした。
進級・入園したてのころは、何もかもが新たなことばかりで
年少さんを恋しく思ったり・・・
幼稚園に行きたくないと言ってみたり・・・
遠い事のように懐かしく感じます。
沢山の行事を通して『あんず組』というカラーが出てきたかな?と思います。
あんず組という自覚を持ち、クラスの一員として
31人で沢山のことを楽しんできました。
今日は子ども達が大好きなドーナツゲームをしました。
笑が絶えず大盛り上がりでしたので、お話を聞いてみて下さいね!
夏休み中に子ども達に会えないのは寂しいですが
明けにお土産話を聞けることを楽しみにしていますね♪
暑中見舞いのお手紙も出しますのでお待ちください。
1学期、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
がんばってきてくれてありがとう♡ ~わかば組~
今日無事大好きな大好きなわかばさん28人全員揃って、一学期の終業式を終えました。
可愛い子どもたちを毎朝送り出して下さって、ありがとうございました。
可愛い子どもたちを毎朝送り出して下さって、ありがとうございました。
トマトマクッキング♪ ~わかば組~
お天気がよく暑い夏がやってきましたね!
以前から、野菜の体操や、おにぎり作り・・・など食に興味をもらえる様にと楽しく食育に触れてきたわかばさん。
新しく出来たミッキーハウスの前にある畑で、育てている野菜を朝の外遊びの帰りにわかばさんで見てみると・・・
なんと!なんと!トマトがたったの4つ・・・でしたが、
食べれるくらい美味しそうになったトマトがあったのでみんなで収穫してきました。
でも、ミニトマトたったの4個。どうしようか・・・
よし!クッキングしよう!とみんなで仲良く食べられるようにお部屋でトマトマクッキングを開催しました!!
先ずは、トマトを小さく切って~、しょっぱいお塩の味付けと甘~いお砂糖の味付けをしました。
みんなで「おいしくな~れおいしくな~れ!」と願いを込めて振りかけて、
最後はお当番さんにまぜまぜしてもらって完成!!
みんなで一斉に「いっただきまーす」をして、すぐ一口で食べると、、「甘~い!」「美味し~い!」「おかわり!」「また食べた~い!」の声の嵐。
みんなでお水をあげて育てた野菜、みんなでお料理すると一層美味しく頂けたね!
少し苦手・・・なんて友だちも大きな声をあげてクッキングに参加していましたよ。
夏休み明けには、みんなが植えたジャガイモの赤ちゃんも大きくなっているかな?他の野菜も食べれるくらい大きく育っているかな?
2学期が楽しみだね♪
以前から、野菜の体操や、おにぎり作り・・・など食に興味をもらえる様にと楽しく食育に触れてきたわかばさん。
新しく出来たミッキーハウスの前にある畑で、育てている野菜を朝の外遊びの帰りにわかばさんで見てみると・・・
なんと!なんと!トマトがたったの4つ・・・でしたが、
食べれるくらい美味しそうになったトマトがあったのでみんなで収穫してきました。
でも、ミニトマトたったの4個。どうしようか・・・
よし!クッキングしよう!とみんなで仲良く食べられるようにお部屋でトマトマクッキングを開催しました!!
先ずは、トマトを小さく切って~、しょっぱいお塩の味付けと甘~いお砂糖の味付けをしました。
みんなで「おいしくな~れおいしくな~れ!」と願いを込めて振りかけて、
最後はお当番さんにまぜまぜしてもらって完成!!
みんなで一斉に「いっただきまーす」をして、すぐ一口で食べると、、「甘~い!」「美味し~い!」「おかわり!」「また食べた~い!」の声の嵐。
みんなでお水をあげて育てた野菜、みんなでお料理すると一層美味しく頂けたね!
少し苦手・・・なんて友だちも大きな声をあげてクッキングに参加していましたよ。
夏休み明けには、みんなが植えたジャガイモの赤ちゃんも大きくなっているかな?他の野菜も食べれるくらい大きく育っているかな?
2学期が楽しみだね♪
お腹すいたー!!
体操の後はいよいよ朝食!!
朝のメニューは・・・モリモトのパンと今朝牛乳屋さんが届けてくれた牛乳・・・そして、とれたて野菜!!
みんなの食欲は・・・やっぱりすごい!!
牛乳をお替りする子、とれたて野菜をほうばる子、どの子の目もキラキラしていますよ★
今回の経験が、子供たちにとって間違えなくいい経験になったと思います。
家庭でも明日からの変化を探してみてくださいね。
さぁ、お帰りの時間が近づいてきました。 8時20分までにお迎えお願いしますね
お待ちしています。
朝のメニューは・・・モリモトのパンと今朝牛乳屋さんが届けてくれた牛乳・・・そして、とれたて野菜!!
みんなの食欲は・・・やっぱりすごい!!
牛乳をお替りする子、とれたて野菜をほうばる子、どの子の目もキラキラしていますよ★
今回の経験が、子供たちにとって間違えなくいい経験になったと思います。
家庭でも明日からの変化を探してみてくださいね。
さぁ、お帰りの時間が近づいてきました。 8時20分までにお迎えお願いしますね
お待ちしています。