あゆみ第二幼稚園ブログ

うちわ作りをしたその後…

あつーい!!!涼しくなりたい~!!!と遊びの中でうちわをもってくる様子があります!
自分で作った作品を日々の生活中で使えるのは良い事ですね✩
最終日に持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね!!!

うさぎちゃん教室 1学期終了です。

5月にスタートしたうさぎちゃん教室(親子教室)ですが
みんなよりひと足先に終業式を迎えました。

初めて会った時にはお母さんにくっついていた子ども達ですが、、
お話しをしてくれたり、一緒にすべり台を滑ったり、
お友達の真似っこをしてままごとを楽しんだり・・・
楽しくなってきましたね。


夏休み入ってしまうのははさみしいですが、
2学期また沢山楽しみましょうね。

沢山のご理解とご協力ありがとうございました。


大きなキュウリはっけん!!~ふたば組~

幼稚園の中庭で大きく育ったキュウリをふたば組で観察しにいき収穫しました!!
「みてみて!!こんなにおおきいよ!」「とげがあるよ!!」「あ!赤ちゃんきゅうりもいるね」等いろいいろな発見があったようです。
収穫したキュウリをお部屋にもどってクッキングすることに!
全員包丁を先生と一緒ににぎって頑張って切りましたよ。
手を切らないように子どもたちの表情はと手の真剣・・・。
切った後は味付けをして皆で「おいしくな~れ」のおまじないともっと美味しくなるようにキュウリを皆でふりふりもみもみしましたよ。
キュウリの漬物ができるまで待ち遠しいようで「美味しそうで皆に食べられたらこまるからふたばって名前書いとかないと!」と言う声や「きゅうりだいすき!はやくたべたいな」という声が♪

美味しく味のつかったきゅうりはぺろりと完食しました。
キュウリが苦手な子も「1個だけ食べてみる!」と挑戦する子もいて自分で作った効果かな?と感じました。
これを機に苦手な野菜も幼稚園の育てた野菜から色々な野菜にチャレンジしていってもらえたらなと思います。


明日はお部屋で大掃除をしようと思います。
子ども達がお家で「明日大掃除で雑巾使うんだって!!」といっていたらそのことかと思いますのでお家にもし使わない雑巾や布がありましたら持たせて頂けたらと思います。
任意になりますの出ご安心ください。

言葉がたくさんふえ幼稚園での出来事を記っとお家で伝えてくれているのかなと思うと嬉しく思います。
是非色入とお子さんから幼稚園での出来事を聞いてみて下さいね♪




なべなべそ~こぬけ!!

今あんず組では『なべなべ』が流行しています!
最初は3人くらいから始まり、徐々に人数が増えていき
今では大人数で楽しんでいますよ。

わからない子には教えてあげたり
お友だちと力を合わせて遊んでいる姿など
素敵なところが沢山見えています!
夏休みまであとわずかな日を沢山遊んで楽しんでいきたいと思っています。

鼓笛隊 初めてみんなで合わせてみました!!

7月に入りパート練習を頑張ってきた年長さん。

各パートで「ぴーぴ・わん・つー!」の基本姿勢やハッピーバースデーの曲、ハイホーの曲と練習に取り組み出来るようになってきたので・・・初めてホールに全パートが集まりミニ演奏会をしてみました!!

みんなもワクワク・ドキドキ  先生達もワクワク・ドキドキの中・・・演奏スタートしました!!


初めてなのにとても上手で、その後入場からもう1度演奏しましたよ!!

意欲も見られ楽しんで練習してくれているので、これからも子どもたちのやる気を大切にしていきたいと思います。

理事長先生が来てくれました! ~あかしや~

三連休はゆっくり過ごせましたか?
子ども達からは、「水族館にいったよー」「おいしいものたべたー!」と楽しかった思い出を沢山聞くことが出来ました♪

今日は、鼓笛隊の練習を頑張った後、お昼ご飯を理事長先生と一緒にたべました!!
早く食べ終わったお友達は、理事長先生と粘土の交換をして楽しむ姿がありましたよ
今日は、少ししか一緒に過ごせませんでしたが…またきてね~!とお見送りをしている姿がありましたので、次回は、もっともっと一緒に過ごせるといいなと思っています(^^)

一緒にごはん食べたよ♡~もみじ編~


今日はまちに待ったふたばさんとのごはんの日!
年少さんのころは階段に憧れていましたが、久しぶりに1階のお部屋に行きたい気持ちがあるもみじさん。
そして、階段をわくわくしながらのぼる、ふたばさん。どちらも、期待でいっぱいのお顔でしたよ。

席を決めるときも、ふたばさんのお友達を誘ってくれるなど、お兄ちゃんお姉ちゃんの顔をしているもみじさん。
そのおかげで、席もあっという間に決まり、仲良くごはんを食べて、お話をしたりして楽しみました。

作り物をするのにも、箱がどこにあるのか優しく教えてあげたり、
ふたばさんが困っているとすぐに助けてくれている姿も。

思いやりの気持ちが少しずつ育っているように思いましたよ(^-^)
その優しさもあり、ふたばさんも、にこにこで遊んでいました!

ふたばのお部屋に行った子も、もみじの部屋に行った子も、
「楽しかった!」と言っていたので、また交流会が出来たらなと思います♪

~写真紹介~
1枚目 ふたばさん、もみじさんミックスで座って食べたよ♡
2枚目 年中さんのお部屋にあるクーゲルバーンでビー玉転がしてみたよ
3枚目 箱がどこにあるか教えてあげる!あそこにあるよ!

スイカ割りの後は・・・♡ ~わかば組~

頑張っても、なかなか割れないスイカ。

どうしようか・・・あ!ドーナッツゲームみたいに、みんなで持って走ったらいいんじゃない?という提案から、スイカゲームをしました!!


一生懸命円の周りを一人一人走って、真ん中に置いて「す~い~か!」と言ってみても、、、なかなか割れず。



結局、すいかを切ってみんなで食べてみることにすると・・・

なんと!スイカの中から、小さなみかん・いちご・メロン・スイカなどの沢山の果物が出てきて、みんなでミックスジュースを作って飲みましたよ!



飲んだ後は、おんなじ果物だった人同士でグループを作り、席替えをしました。
早速新しい席、新しいグループでお弁当を食べ、さらに仲良しさんが増えたわかばさんでした。♡

スイカ割り! ~わかば組~

ミックスジュースの手遊びから、果物が大好きなわかばさん。

夏と言えば、スイカ!!
そして、来週にはいつも遊んでくれるあかしや組さんはお泊り会があり、海に行ってスイカ割りをするんだよ~と伝えると
「いいな~」「やりたい!」という声が沢山上がったので、わかばさんでもスイカ割りをすることになりました!!



自然と「がんばーれ!がんば~れ!」という声や、できない・・・と一人でもじもじしている子には「代わりにやってあげるか?」なんて優しい声掛けも見られました。




短い夏ですが、お部屋でも夏の風物詩を楽しんでもらえたらいいなと思っています。♡



もみじさんとふたばさんの交流会∼ふたば編~

今日は何日も前から待っていたもみじさんとの交流会の日でした!!
もみじさんが「ふたばさんに踊りを教えたい!!」「つくったピタゴラを見せたい!!」と言ってくれたところから始まりました。

ふたばさんはもみじさんの部屋にいくひととふたばさんのお部屋で待っている人で分かれていよいよご対面!!
「あっ知っているお兄ちゃんいた!」と喜んで一緒にご飯を食べる約束をするふたばさん。
ふたばさんはやさしいもみじさんが大好きなようです。年中さんって準備がはやいんだな・・・とびっくりして憧れの眼差しで見ていましたよ。

ご飯を食べた後は仲良くお部屋でゲームをしたり、ふたばさんがつくったフルーツ飴でお店屋さんごっこをしたりと存分に交流を楽しみましたよ。
ふたばさんで今日初めて出したゲームのやり方を丁寧におしえてくれる年中さん。さすがおにいさんおねえさん教え方が私よりも上手でお任せしてしまいました。
年中さんがはじめたお店屋さんにふたばさんは興味津々で「私もやってみたーい」と年中さんと一緒にやり取りを楽しんでいましたよ。


また年中さんとの交流を楽しみながら大きくなる期待や年中さんの面白いアイデア、思いやりの心を沢山知っていって欲しいなと思います。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ