桜満開・明日からは外遊び開始!!
あゆみ第二幼稚園の園庭のシンボル・桜の大木が
満開の時を迎えました。
今日の午後からは、ひらひらと花びらが舞い散り桜吹雪に降園バスに乗ろうとしていた子たちも大歓声。
満開のうちに絶対外遊びを!ということで明日から待望の外遊びを開始します!存分に体を動かして泥んこになって遊びますよ~!!
今日は、中庭でしゃぼんだま遊びも皆でしました。
自由遊びの時間は、異年齢の関わりも増え遊びも盛り上がって来ています。
皆、これからもいっぱい遊ぼうね~!!!
満開の時を迎えました。
今日の午後からは、ひらひらと花びらが舞い散り桜吹雪に降園バスに乗ろうとしていた子たちも大歓声。
満開のうちに絶対外遊びを!ということで明日から待望の外遊びを開始します!存分に体を動かして泥んこになって遊びますよ~!!
今日は、中庭でしゃぼんだま遊びも皆でしました。
自由遊びの時間は、異年齢の関わりも増え遊びも盛り上がって来ています。
皆、これからもいっぱい遊ぼうね~!!!
ふたば組 シャボン玉あそび。○゜
気持ちのいいお天気だったので、中庭でシャボン玉遊びをしました!
お仕事着・カラー帽子の準備している間から「早く中庭に行こうよ!」 「まだ~??」とワクワクしていた子どもたち。
中庭へ出てお約束・お片づけの仕方をしっかりと聞き、待ちに待ったシャボン玉あそびです!
最初は恐る恐る「フ~」と吹いていた子どもたちも、コツを掴み上手にシャボン玉を吹いていました(^v^)
気持ちのいい風に乗って飛んでいくシャボン玉を見て「しゃーぼんだまとんだ~♪」と歌い出す子どもたち。
初めてのシャボン玉あそびを満喫していたふたば組さんでした(^u^)
お仕事着・カラー帽子の準備している間から「早く中庭に行こうよ!」 「まだ~??」とワクワクしていた子どもたち。
中庭へ出てお約束・お片づけの仕方をしっかりと聞き、待ちに待ったシャボン玉あそびです!
最初は恐る恐る「フ~」と吹いていた子どもたちも、コツを掴み上手にシャボン玉を吹いていました(^v^)
気持ちのいい風に乗って飛んでいくシャボン玉を見て「しゃーぼんだまとんだ~♪」と歌い出す子どもたち。
初めてのシャボン玉あそびを満喫していたふたば組さんでした(^u^)
避難訓練&おたまじゃくし
今日は、第1回目の避難訓練でした。
消防署の方にお越し頂き(レスキュー隊でした!)
園内が火事という設定で本番さながらに通報・避難指示放送・避難をしてみました。落ち着いて放送を聞き、静かに口に手をあてて避難をする・・初めての子が多いのにとっても上手に出来ましたよ。(やっぱり泣いちゃった子はいましたが)
上手に出来たあとはレスキュー車を見せて頂いたり、防災ビデオを見せて頂き楽しみながら大切なことを学びました。
先生方も、事前にしっかりと災害時の役割分担やマニュアルの打ち合わせをしているので迅速でスムーズな避難訓練となり、消防士さんからおほめの言葉を頂きましたよ。ひと安心です~。
朝、ひがしなえぼ幼稚園の先生から「かえるの卵」を頂きました。
(さぁ!そろそろ取りに行こう!と思っていたらグットタイミングでお声を
かけて頂きました~)
明日から9連休となります。卵は私が家に持って帰り、産まれてくる瞬間に
立ち会うつもりです(笑)
長いお休み、けがなどしませんよう楽しくお過ごしくださいね。
5月7日また待っています!
消防署の方にお越し頂き(レスキュー隊でした!)
園内が火事という設定で本番さながらに通報・避難指示放送・避難をしてみました。落ち着いて放送を聞き、静かに口に手をあてて避難をする・・初めての子が多いのにとっても上手に出来ましたよ。(やっぱり泣いちゃった子はいましたが)
上手に出来たあとはレスキュー車を見せて頂いたり、防災ビデオを見せて頂き楽しみながら大切なことを学びました。
先生方も、事前にしっかりと災害時の役割分担やマニュアルの打ち合わせをしているので迅速でスムーズな避難訓練となり、消防士さんからおほめの言葉を頂きましたよ。ひと安心です~。
朝、ひがしなえぼ幼稚園の先生から「かえるの卵」を頂きました。
(さぁ!そろそろ取りに行こう!と思っていたらグットタイミングでお声を
かけて頂きました~)
明日から9連休となります。卵は私が家に持って帰り、産まれてくる瞬間に
立ち会うつもりです(笑)
長いお休み、けがなどしませんよう楽しくお過ごしくださいね。
5月7日また待っています!
今日の1日・・・
今日は、イアンDAY。
朝の全体集会で皆で英語遊びを楽しんだ後、イアン先生が年中さんの教室を
回ります。
初めてのイアンDAYでちょっぴり圧倒されてドキドキの様子もありましたが、最後は笑顔で「シー・ユー!」
うさぎちゃん教室のAコースの2日目。
いすにきちんと座ってお話を聞いたり、ともみ先生列車に乗って園内を
皆でお散歩をしたり・・。職員室駅に入る時は「失礼しま~す!」
2回目と思えないほど立派でしたよ。
絵本の部屋では、今年度絵本ボランティアとして活動して下さる
皆さんの1回目の集まりがありました。
今年もあったかい声の読み聞かせを楽しみにしています。
宜しくお願いしますね。
朝の全体集会で皆で英語遊びを楽しんだ後、イアン先生が年中さんの教室を
回ります。
初めてのイアンDAYでちょっぴり圧倒されてドキドキの様子もありましたが、最後は笑顔で「シー・ユー!」
うさぎちゃん教室のAコースの2日目。
いすにきちんと座ってお話を聞いたり、ともみ先生列車に乗って園内を
皆でお散歩をしたり・・。職員室駅に入る時は「失礼しま~す!」
2回目と思えないほど立派でしたよ。
絵本の部屋では、今年度絵本ボランティアとして活動して下さる
皆さんの1回目の集まりがありました。
今年もあったかい声の読み聞かせを楽しみにしています。
宜しくお願いしますね。
4月のお誕生会!
今日は、4月のお誕生会。
新入園児の皆にとっては初めてのお誕生会でしたね。
教室で、まずはお誕生カードをもらったり、質問コーナーをして
ほのぼのとしたミニお誕生会をしてからホールに集まります。
園長はなんと「お花の国の女王様」。はちとちょうちょ役のなつみ先生と妃先生とからみながら?楽しく会をすすめました~
誕生児は、お花畑から登場。女王様からお花のかんむりやベルトのプレゼントをもらって嬉しそうにポーズを決めていましたよ。
見ている子たちも、大きな声でお誕生日の歌を歌ってお祝いをしました。
初めての長い時間の会でしたが、皆しっかりステージを見てお話を聞いて
くれました。
皆えらい!!
お誕生会はやっぱり嬉しいですね!
みんなおめでとう!
新入園児の皆にとっては初めてのお誕生会でしたね。
教室で、まずはお誕生カードをもらったり、質問コーナーをして
ほのぼのとしたミニお誕生会をしてからホールに集まります。
園長はなんと「お花の国の女王様」。はちとちょうちょ役のなつみ先生と妃先生とからみながら?楽しく会をすすめました~
誕生児は、お花畑から登場。女王様からお花のかんむりやベルトのプレゼントをもらって嬉しそうにポーズを決めていましたよ。
見ている子たちも、大きな声でお誕生日の歌を歌ってお祝いをしました。
初めての長い時間の会でしたが、皆しっかりステージを見てお話を聞いて
くれました。
皆えらい!!
お誕生会はやっぱり嬉しいですね!
みんなおめでとう!
朝の自由遊びも楽しんでいますよ!!
先週までは、新入園児のいるクラスの先生は、バスに添乗せず園に残って子供たちを迎えていましたが、今週からは先生方もローテーションで担当につくことになりました。泣かないで自分でお部屋にいけるかな~・・カバンちゃんとかけれるかな~・・・バス添乗になった先生はちょっぴり不安だったようですが、しっかりカバンを置いて、ホール遊びを楽しんでいますよ!!友達と積み木を積み上げたり、粘土やお絵かきをしたり、先生と鬼ごっこをしたり・・・・笑顔いっぱいの子供たちです。人の多さに圧倒されている年少さんもいますが、少しずつ観察しているようですよ!!明日は何して遊ぼうかな~
初めてのお弁当!
今日から午後保育。
待ちに待ったお弁当が始まりました。
昨日まで軽かったリュックも今日はずっしり。お母さんの
愛情がたっぷり入ったお弁当が入っています。
「お肉とね~デザートが入ってるの!」
「お弁当箱かわいいんだよ~」朝のバスの中からそんな話でもちきりでし
たよ。
今日はちょっぴり早く11:00から準備開始。
待ちきれずに「いただきます」の前にぱくっ!としている
子もいたほどです~(笑)
お母さんも楽しんで作ってくれたようですね。
かわいい顔のおにぎりや色とりどりのおかず・・子ども達は大喜びで
食べていました。
いっぱい遊んで食べて・・・
さよならをする前にこっくりこっくり・・今日は年少さんが何人も眠ってしまいました。
今日も1日頑張りましたね!
お母さん明日もおいしいお弁当お願いしますね。
待ちに待ったお弁当が始まりました。
昨日まで軽かったリュックも今日はずっしり。お母さんの
愛情がたっぷり入ったお弁当が入っています。
「お肉とね~デザートが入ってるの!」
「お弁当箱かわいいんだよ~」朝のバスの中からそんな話でもちきりでし
たよ。
今日はちょっぴり早く11:00から準備開始。
待ちきれずに「いただきます」の前にぱくっ!としている
子もいたほどです~(笑)
お母さんも楽しんで作ってくれたようですね。
かわいい顔のおにぎりや色とりどりのおかず・・子ども達は大喜びで
食べていました。
いっぱい遊んで食べて・・・
さよならをする前にこっくりこっくり・・今日は年少さんが何人も眠ってしまいました。
今日も1日頑張りましたね!
お母さん明日もおいしいお弁当お願いしますね。
父母の会総会・初めての参観日でした
今日は、初めての参観日。
まだ、幼稚園に来て1週間。ようやく「幼稚園に行くんだ~」と、わかり始めた頃の参観・・どんな表情を見せてくれるのかな~と先生方も少々ドキドキしていました。
お母さんの顔を見て、手を振って張り切る子、ちょっと泣いてしまった子・・
様々でしたが、その子、その子なりにとても頑張ってくれていましたし活動も
楽しんでくれました。
年少さんは、座ってお話を聞いているだけでお母さんは感動ですよね~
子どもの日が近くなったら、完成した「こいのぼり」を持ち帰りますので
楽しみにしていて下さいね。
明日からいよいよ待ちに待った午後保育です。
楽しみにしていたお弁当も始まります。
きっと楽しみで楽しみで朝からお弁当のことで頭がいっぱいなんだろうな~
玄関で開けちゃったりしてね。
お母さん愛情たっぷりのおいしいお弁当をお願いしますね。
まだ、幼稚園に来て1週間。ようやく「幼稚園に行くんだ~」と、わかり始めた頃の参観・・どんな表情を見せてくれるのかな~と先生方も少々ドキドキしていました。
お母さんの顔を見て、手を振って張り切る子、ちょっと泣いてしまった子・・
様々でしたが、その子、その子なりにとても頑張ってくれていましたし活動も
楽しんでくれました。
年少さんは、座ってお話を聞いているだけでお母さんは感動ですよね~
子どもの日が近くなったら、完成した「こいのぼり」を持ち帰りますので
楽しみにしていて下さいね。
明日からいよいよ待ちに待った午後保育です。
楽しみにしていたお弁当も始まります。
きっと楽しみで楽しみで朝からお弁当のことで頭がいっぱいなんだろうな~
玄関で開けちゃったりしてね。
お母さん愛情たっぷりのおいしいお弁当をお願いしますね。
初めてのお集まり・・・
今日は、初めてホールに集まって、とんとん前(集会)を行いました。ちゃんと並べるかな~
お話座ってきけるかな~ 先生方は昨日から、ちょっぴり不安気でしたが、びっくり!!自分のマークにしっかり並んで、立派にとんとん前をしましたよ!!
集まった後で行った事は・・・・ホールでの遊び方月曜日からみんなでホールで遊べるよう、遊びのお約束を聞きました。 ステージに登場したのは、遊び方を知らないさつきちゃんと教えてあげようとする園長先生・・・
さつきちゃんがいろんな間違った遊びをして、園長先生が教えてくれる寸劇・・・みんなに伝わったかな~
月曜日からは、ホール遊びも始まり楽しみも増えるとおもいます。 2日間の休みが入り、月曜日涙がでちゃうかな??楽しい活動をいっぱい考えてお待ちしていますので、送りだしてあげてくださいね!!
お話座ってきけるかな~ 先生方は昨日から、ちょっぴり不安気でしたが、びっくり!!自分のマークにしっかり並んで、立派にとんとん前をしましたよ!!
集まった後で行った事は・・・・ホールでの遊び方月曜日からみんなでホールで遊べるよう、遊びのお約束を聞きました。 ステージに登場したのは、遊び方を知らないさつきちゃんと教えてあげようとする園長先生・・・
さつきちゃんがいろんな間違った遊びをして、園長先生が教えてくれる寸劇・・・みんなに伝わったかな~
月曜日からは、ホール遊びも始まり楽しみも増えるとおもいます。 2日間の休みが入り、月曜日涙がでちゃうかな??楽しい活動をいっぱい考えてお待ちしていますので、送りだしてあげてくださいね!!
お部屋での活動も始まりました。)^o^(
登園1日目は、靴箱はどこ? お部屋はどこ?????
わからないことがいっぱいで、楽しめなかったようですが2日目は、各クラス短い時間でしたが、粘土やお絵かきを楽しみました。
お人形が出てきたり、ペープサート(紙人形)が出てきたり・・・先生たちも思考を凝らして、楽しませてくれました。おうちでお話ししていましたか・・・?
年長さんは、イアンdayでした。 久しぶりにイアン先生に会って、大喜び)^o^( 3クラス合同で、20分間イアン先生と楽しい時間を過ごしました。
年長さんは、時間が短くてちょっぴりもの足りないかもしれませんが、もう少し待っててね? 少しずつ楽しい活動が入ってきます。おうちの方も、お子さんからのお話楽しみにしていてくださいね。
わからないことがいっぱいで、楽しめなかったようですが2日目は、各クラス短い時間でしたが、粘土やお絵かきを楽しみました。
お人形が出てきたり、ペープサート(紙人形)が出てきたり・・・先生たちも思考を凝らして、楽しませてくれました。おうちでお話ししていましたか・・・?
年長さんは、イアンdayでした。 久しぶりにイアン先生に会って、大喜び)^o^( 3クラス合同で、20分間イアン先生と楽しい時間を過ごしました。
年長さんは、時間が短くてちょっぴりもの足りないかもしれませんが、もう少し待っててね? 少しずつ楽しい活動が入ってきます。おうちの方も、お子さんからのお話楽しみにしていてくださいね。