あゆみ第二幼稚園ブログ

おちばでおはなやさん♬~ふたば組~

園庭がとてもきれいな色の絨毯だったので…

昨日は落ち葉を拾いに行きました♬

黄色、赤、オレンジ、緑…自分のお気に入りの落ち葉を拾い、

今日はその落ち葉を使ってお花屋さんになりました♪


とんとんパン屋さんのぶーさん…ではなく、お花屋さんのぶーさんのためにふたば組さんも「葉っぱのお花屋さん」になってくれました♬

好きな形の植木鉢を選んだあとは 好きな形、色の葉っぱをペタペタ!

自然のものをふんだんに使った素敵な植木鉢の完成です♡


気温も低くなってきましたので、手洗いうがいを忘れず

体調に気を付けてお過ごしくださいね🍀




雪降ったね~!!⛄ ~わかばぐみ~

昨日の夕方から夜にかけて、雪が降り…

今日の中庭は雪がサラッと積もっていました。


子ども達も登園してくると

「雪いっぱいふったよね!」

「雪だるまつくらないとだよ~」

という声が聞こえてきていたので、今日はみんなで中庭で少しの時間雪遊びしましたよ☺


雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと初めての雪遊びを楽しむことができましたよ。

遊びながら「冷たいね~」「手袋にくっついた~!!」など知ることができることもいっぱいあったのではないかな?と思います。


これからどんどん積もったら、もっといっぱい遊ぼうね~!♡

こんな楽器あるんだね!②~くるみ組~

こんな楽器あるんだね!~くるみ組~

幼稚園のお誕生日会に向けて、年長さんが鼓笛隊の楽器で演奏している様子を何度か見ていたくるみさん。

みんなでお話をしてみると「楽器いっぱいあった~!」「タンバリンやってみたい!」「あれシンバルじゃない?」「ピアノみたいなの(エコー)もあったよね!」とよく見ていて興味を持つ姿もありました!


そんな様子から、兄弟クラスのぽぷらさんが楽器を紹介してくれることになり、”虹”の演奏を聴かせてくれた後に交流しましたよ♪


1つ1つの楽器の使い方や音の違い、重さや音のいい鳴らし方など、ぽぷらさんが優しく丁寧に教えてくれました!

人の多さや楽器の音の大きさに少しドキドキしていたお友達もいましたが、「見て~!こうやってやるんだって!」「あの楽器もやってみたい!いい?」と満足げな子ども達でしたよ♡


年長さんになった際に「楽器やったよね!」「これ知ってるよ!」また興味を持って触れていってくれたら嬉しいです(*^^*)



ぽぷらアミーゴフェスティバルもうちょっとで開催!?~ぽぷら組~

鼓笛隊で楽器遊びを楽しんでいたり他の好きな遊びを楽しむ中、

ぽぷらぐみさんの心の中にはしっかりと

「ぽぷらあみーごフェスティバル」の気持ちが残っており、

「つどーむの続きしていい?」という声がちらほら聞こえてきていました。


全員で話し合いをして、

まず開催するまでにどのくらいの準備が必要なのか

どんな準備が必要なのか

いつなら準備の時間を確保できるのかを考えました。


準備をする中で皆が同じイメージを持って同じ気持ちで迎えるように

口頭で伝え合うだけではなく設計図を書いて思いを共有したり、

いろいろと試して失敗をしてやり直し作り上げていったり

同じチームの友達と力を合わせようとする気持ちを持ち始めています。


最近は少しずつパカポコのコースや玉入れのカゴが出来始めて

他のチームの遊びに参加してみて一緒に楽しむ姿も増えてきました。

最後に皆で開催して終わりにしたい!という気持ちのようなので

クラス皆が満足のいくまで楽しんでいけたらと思っています♪


明日は以前公園で交流した東苗穂小学校さんの1年生が

発表を見せてもらえるということで実際に小学校にお邪魔して来ようと思っています。

また先輩たちの姿を見て何かを感じたり刺激を受けてもらえたらと願っています☆

パート2

一人登園がはじまったよ!~うさぎ~

いよいよ一人登園がスタートです。

いつも通りニコニコで登園する子、お母さんと離れるのが寂しくて泣いてしまう子、遊び疲れて眠たくなってしまう子…様々な姿・様子がありました。 新しい環境に慣れるまで焦らずゆっくりいきましょうね。

不定期ですが、ブログで様子をお伝えしていきますね。(写真付き)



合同ミニ運動会~うさぎ~

うさぎちゃん教室2コース合同でミニ運動会をしました。

この日は園舎登園。子ども達はとってもウキウキで登園♩ ホールでいっぱい自由遊びをした後は、ミニ運動会のスタートです。

みんな大好きアンパンマンがやってきて、お母さんと一緒に「玉入れ」と「カードめくり」2つのゲームをしました。最後にはアンパンマンから「キラキラメダル」をご褒美が…!

お母さん、そしてお友達と一緒にする活動はやっぱり楽しいですね(^^)


実はこの日が親子登園最後の日でした。次回からは「一人登園」です。

初日から泣いて登園する子、全く泣かない子、一人登園に慣れるスピードは一人ひとり違います。ゆっくりで大丈夫です。子ども達が安心して過ごせる環境を作って待っています。



めばえさん全員集合!~めばえ組~

今週から新しいお友達がめばえ組に来てくれて

めばえ組が全員揃いました。

先輩めばえさんたちは先週から

「このマークのお友達いつくるの?」

と楽しみにしていました。


おいかけっこやコンビネーション遊具を楽しんでいる

元気なお友達です。

先輩めばえさんたちは

一緒におままごとをしたり

園庭に行くときには誘ったり、手を繋いだりと

張り切っています。


また楽しい事沢山しようね~

よろしくお願いいたします。

やきいも♪やきいも♪おなかがぐ~! ~あおばぐみ~

初めてのやきいもパーティー!


前日から遊びの中でやきいもを折り紙で作ると「おいも焼いて食べよう~!」と落ち葉に見立てた新聞をちぎっておいもにのせて、周りを囲んで「♪やきいもやきいも♪おなかがぐ~!!」と歌っておいしくなるおまじないをすると・・・

「やけた!」「いただきま~す!」とおいものお味見(^^♪

やきいもごっこを楽しんでいたあおばちゃんたち。


やきいもパーティー当日は朝から「やっきいも!やっきいも!」と楽しみにする姿が見られていましたよ。


兄弟クラスのぽぷら組のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが「一緒に行こう~!」と迎えにきてくれて、さらに準備もお手伝いしてくれて手を繋いで園庭に向かいました。


最初は煙がもくもくのたき火を見て「これは何だろう・・」とやきいもと結びつかない様子のあおばちゃん達でしたが・・実際においもをたき火の中に入れて焼くところを見たり、あつあつのおいもを食べたことで「これがやきいもなんだ~!!」とわかったようでしたよ 。


たき火の周りでお兄ちゃん・お姉ちゃんと手を繋いでお歌をうたっておいしくなるおまじないをしたり、さつき先生とやきいもじゃんけんをしたり、一緒に食べたりと楽しいやきいもパーティとなりました♪


あおばちゃんのお休みもいなく全員で参加できたことも嬉しかった担任でした!

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ