6月21日もも組 どんな色が好き♪
年中さんがお花の種を植えている様子を見て
「やってみたい!」に繋がりもも組さんも
朝顔の種植えに挑戦!
どんな色が咲くのかお楽しみ♪
小さな種から花が咲く不思議を
楽しんで欲しいです!
6月14日もも組 ピクニックお弁当♪
【お天気が良い日に公園でお弁当食べたいね!】
のお話からお部屋でもピクニックお弁当が始まりました
困ったときの合言葉…「先生手伝って!」を励みに⁈
準備や片付けも自分たちで(時には一緒に♪)
頑張っているところです
朝からお友達を見つけると「今日一緒に遊ぼ!」
「一緒にお弁当食べよう!」と誘い合う姿が増えていますよ!
6月14日もも組 ちびっこ先生大活躍☆
お手伝いが大好きなももぐみさん達
今週からプチお当番さん活動に挑戦中!
お友達の前に立って「ももぐみさん立ってください」や
自分の名前を元気いっぱい発表してくれますよ
日々の遊びやグループ活動を通して
お友達と協力する楽しさ嬉しさを感じて欲しいです!
※落とし物をお預かりしています
お心当たりの方は担任までご連絡下さいね
(水筒の一部だと思われます)
6月7日もも組 みんなでハロー♪
ホールでのイングリッシュデイを経て
お部屋でも楽しい時間を過ごしましたよ♪
先生の真似っこをしてポーズをとったり
お話を聞いたり…
先生と一緒に前に出てお手本さんになってくれる
お友達もいましたよ!
6月5日もも組 よ~いどん!②
6月5日もも組 よ~いどん!①
年長、年中さんが運動会に向けての練習をしていると…
「あれやりたい!」「すごいね!」と興味を持ち始めている
もも組さん。絵本や紙芝居を通して《運動会ってなあに》を
知りながら取り組みを楽しんでいるところです。
先日は初めてのかけっこに挑戦!
いちについて よ~い どん
の合図を聞いてお山を目指して
園庭を駆け抜けます
お部屋でもブロックゲームの中で
(担任と同じブロックの色を持ってゴール)
よ~い どん!
走っているお友達を見て
「頑張れー!」と自然と応援の声も
あがっていますよ
5月24日 もも組 見つけたよ!
お天気の良い日にはカメラを持ってお出かけが
日課になり、この日もいつものように畑を観察していると…
「ありさん!」「あ!ちょうちょだ!」と近くを通りかかる
虫さん達に興味津々の様子
「ダンゴムシもいるかもしれない!」と捜索開始
虫図鑑を片手に「葉っぱが好きだからこっちにいるかもしれないよ」と
スコップであちこち掘り進めていきます
すると…「先生!いたー!」と目をキラキラさせて
見つけたダンゴムシを見せてくれました。
ぼくもわたしもと次から次へとお友達の手に渡り
(触ってみたいとチャレンジャー達が沢山!)
一緒に遊んだ後はダンゴムシと「また遊ぼうねー!」と
約束をしお別れしていましたよ☆
季節ならではの遊びを通して
生き物の不思議や大切さにも触れていきたいです
5月16日 もも組 ゲーム大会☆
少しずつ集団ゲームをクラス活動に取り入れ
その中で友達に興味を持ったりルールが
あることに気付く中で【みんなで一緒に】
を楽しんでいます。
仲良し椅子取りゲームでは
座れなかったお友達に
「ここ空いてるよー!」と
自分のお膝にお友達を誘い
みんなが座れると「大成功☆」
これからもみんなで一緒にを
楽しんで欲しいです!
5月16日 もも組 はい!チーズ!
とっても良いお天気の中
咲いているお花を見つけた
もも組さん
そこでみんなでカメラを作って
写真を撮りに行くことになりました
マイカメラをかまえて
「バスも撮っておこう!」
「これは何の葉っぱかな?」
「ばら組さんが何かやってる!」
と沢山の「これなんだろう…」を見つけて
興味に繋げていますよ
またお天気の日にお散歩に
行くことを楽しみにしている
もも組さんでした♪
5月10日もも組 ちちんぷいぷいのぷーい!
園長先生からおいものお母さんの
お話を聞いてみんなでおいも植え♪
お母さんが風邪を引かないように
土の布団を掛けて
「ちちんぷいぷいのぷーい!」
園庭でも菜園活動が本格的に
始まってきます。
普段食べている野菜達がどのように育つのか
自分たちで関わることで興味を持ち
「食べてみたい」に繋がってくれると
嬉しいです!