まさみ先生 2021年02月02日 鬼退治!part2 あんず組
ついにオニ登場!
怖い気持ちをこらえながら、「鬼は~外!福は~内!」と豆まきを頑張っていましたよ!
心の中の鬼と、幼稚園にきた鬼を退治することができました!
お部屋に入ると、はぁ~おわった!と一安心なあんずさんでした(笑)
そのあとは恵方巻のお話を伝え、最後まで行事に触れました
子ども達にとってはドキドキのイベントでしたが、いろいろな経験ができてよかったと思っています。
製作の時には、お家から空き箱を持ってくる等ご協力をいただき、
本当にありがとうございました!!
まさみ先生 2021年02月02日 仲間がいる!鬼退治~ あんず組
ホールでの節分は、兄弟学級のしらかば組・つぼみ組さんと参加しました!
つぼみさんも頑張るみたいだから、あんずさんも頑張ろうね!
そしてかっこいいところを見せられたらいいね!と話し挑みました!(笑)
まさみ先生 2021年02月02日 鬼退治のアイテムづくり! あんず組
今日は節分・幼稚園では豆まきでしたね。
お子さまが手づくりのつの箱とお面を持って帰ってきたかと思います、今日の節分に向けて製作した子ども達の様子をお伝えします!
「節分ってどんな日かしってる~?」と問いかけると、
「豆まきで鬼退治する日!!」「豆を食べる日!!」など年少さんの経験もあり、さすがのあんずさん、どんな日かもう知っている子がたくさんいました。
あんず組では、「鬼が来る日」だけではなく、今年の節分が2日になったこと、なぜ豆をまくのか、鬼の嫌いなものなどをクイズ形式にして知ってもらいました!
知らなかった情報を知り、楽しんでくれる姿も見られました。
豆まきの豆を入れるためのつの箱づくりでは、お家で用意した箱や好きな箱を選んで、強くてかっこいいものを作ろう!と張り切るあんずさんでした。
いろんな色にする~、鬼のパンツの柄がいいな!など自分で考えて作ったり、工夫する姿も見られ、これまでの生活の中で培ったアイデアがたくさん増えていることも感じました!
新聞豆やお面製作では、鬼が嫌いな豆になるようパワーを込めてぎゅ~っと握って作ったり、強そうなお面になるようにつのに絵をかいたりとそれぞれ楽しみながら取り組む姿が見られていました。
また、教材ののりの使い方も考え、必要な分だけをとって使おうと心がけて使う姿にも成長が見られました!
自分のアイデアを形にできる箇所も多く、楽しんで節分の行事に向かうことができたかと思います。
りお先生 2021年02月02日 鬼は外〜!福は内〜!〜もみじ組〜
鬼は外〜福は内〜とお歌を歌い始めて1週間。
「後何回寝たらくるの?」
「後5回寝たらくるよ!!」
ドキドキがどんどん膨らんでいく様子・・・
「鬼を退治するためにどうする?」
「鬼にぶつける新聞豆を作ろうよ!」
「後お面と箱も必要だよ!」
と言う事でつの箱と鬼のお面、新聞豆を作ってみました。
「鬼怖いけど守ってあげる!」
「あのね、小さい時は泣いたけどもう大丈夫!!」
箱はお家から持ってきてくれた子もいました。ご用意ありがとうございました。
それを使って自分たちのおもい思いの箱を作りましたよ!鬼の模様をつけるこがいたり、「鬼は黒が嫌いだから黒で作るの!」と言っている子様々でした。
様々な言い訳を考えて鬼の日にお休みをするためにはどうしたらいいんだろうと考えていた子どもたちでしたが、みんな登園してきてくれました。笑
前日に「明日休むから〜お母さんがいいよって言ってた」「明日ちょっと具合悪いから休むね!」なんて言っていた子どもたちでしたが今日はみんな元気に登園してきてくれました。
そして今日は節分当日。
「いつくる?」「何鬼が来るのかな?」
とドキドキしている姿をたくさん見せてくれていました。
今年は去年とは違く、ホールに兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさん、わかばさんの3クラスで集まり豆まきをしました。
「大きいくみさんがみんなを守ってあげるからね!」と言う事で少し安堵した様子でしたが、早速ホールに移動して鬼レンジャーの踊りを踊ってパワーをためたとたん・・・
どんどんどんどん・・・・音が聞こえて周りをキョロキョロする子どもたち。。。
するとホールの後ろからも前からも鬼が「きゃーーー」と大慌てで必死に逃げる子たち。
「おにはーそと」「ふくはーうち」と怖いけど新聞豆を一生懸命鬼にぶつける姿が見られていました。涙する子もいたり、小さいくみさんを守ってあげる姿、そして必死になって新聞豆を投げて鬼を退治している姿がありました。
きっと泣き虫鬼も怒りん坊鬼もいなくなってくれましたね!
最後は、鬼さんと仲良しのハイタッチをして仲良くなりましたよ!
今日は、もみじさんみんな頑張っていたのでぎゅーっと抱きしめてあげてくださいね!!
そして、つの箱とお面、落花生も持ち帰りました。お家でも「鬼が来るの」と言って帰った子もいるのでつの箱とお面を使ってお家でも楽しんでみてくださいね!!
明日は、頑張ったみんなに楽しい事が待っているようです♡
また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
れいな先生 2021年02月02日 鬼退治、頑張りました!part3~しらかば組~
- カレンダー
- 検索
- 最近のエントリー
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年3月(21)
- 2021年2月(73)
- 2021年1月(24)
- 2020年12月(81)
- 2020年11月(68)
- 2020年10月(109)
- 2020年9月(104)
- 2020年8月(67)
- 2020年7月(130)
- 2020年6月(102)
- 2020年5月(25)
- 2020年4月(28)
- 2020年3月(23)
- 2020年2月(77)
- 2020年1月(39)
- 2019年12月(47)
- 2019年11月(51)
- 2019年10月(97)
- 2019年9月(59)
- 2019年8月(46)
- 2019年7月(78)
- 2019年6月(59)
- 2019年5月(44)
- 2019年4月(28)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(39)
- 2019年1月(20)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(33)
- 2018年10月(30)
- 2018年9月(18)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(48)
- 2018年6月(35)
- 2018年5月(25)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(41)
- 2018年2月(50)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(18)
- 2017年10月(34)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(28)
- 2017年6月(51)
- 2017年5月(40)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(27)
- 2017年2月(53)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(35)
- 2016年11月(8)
- 2016年10月(10)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(10)
- 2016年6月(20)
- 2016年5月(14)
- 2016年4月(7)
- 2016年3月(13)
- 2016年2月(15)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(25)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(16)
- 2015年9月(13)
- 2015年8月(10)
- 2015年7月(12)
- 2015年6月(18)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(7)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(9)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(14)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(15)
- 2014年6月(11)
- 2014年5月(20)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(9)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(10)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(12)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(10)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(10)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(10)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(13)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(16)